物事の一部だけを見て判断すると、対応が遅れたり、誤った結論にたどり着く危険があります。
そのため、幅広く情報を集め、正確に状況を把握する姿勢が求められます。
安心感を与える、判断の質を高めるための前向きなコミュニケーションとして、“全体像を見渡す”姿勢を示す一言をご紹介します。
全体像を把握するために。状況・事態を正確に把握するために
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
to ensure we have the full picture
例文:We want to hear from every stakeholder to ensure we have the full picture.
全体像を把握するため、すべての関係者から意見を聞きたいと考えています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ビジネスシーンで使える英語例文
把握のためのデータ依頼
We asked the client for additional data to ensure we have the full picture.
全体像を把握するため、クライアントに追加データを依頼しました。
把握のため最新数値を依頼
To ensure we have the full picture, could you provide the latest numbers from the finance team?
状況を正確に把握するため、財務チームの最新数値をいただけますか。
次に進む前に把握
Let’s review the system logs to ensure we have the full picture before moving forward.
次に進む前に全体像を把握するため、システムログを確認しましょう。
案件の把握
We’re coordinating with the relevant departments to ensure we have the full picture of the case.
案件の全体像を把握するため、関係部署と連携しています。
英語面接で使える例文
問題解決のアプローチを紹介
My approach is to map the root causes and gather all relevant information to ensure we have the full picture.
根本原因を整理し、関連情報を収集して、状況を正確に把握することを常に心がけています。
よろしければ、ご活用ください。




