AIが英語を話す時代のための英語コミュニケーション力養成

★ 無料で毎日 ★
4,000人以上のビジネスパーソンが愛読する
英語情報メルマガ

ビジネス英会話

英語の自己紹介:ビジネスでの好印象は挨拶から!ネイティブも使う90の英語例文

2019.07.18
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ビジネスを成功に導く自己紹介のコツとネイティブ講師の英語例文

 

ビジネスの場での「自己紹介」は得意ですか?

  • 新しい部署、新しい同僚との挨拶
  • 新しい取引先との会合での挨拶
  • プレゼンテーションで興味を引くための自己紹介
  • 英語会議の冒頭で口火をきる自己紹介
  • 転職のための英語面接での自己紹介

ビジネスでは、自己紹介する機会は結構ありますが、一言で「自己紹介」と言っても、その形は状況によって多様です。

想像してみてください。ビジネスワークショップ等でたまたま出会って名刺交換をするというような場合には、簡潔で最低限の情報を盛り込んだ自己紹介が適しています。

では、転職の英語面接での自己紹介ではどうでしょう?

自己紹介の長さと盛り込む情報を考える例として、この2つをまずはご紹介します。

1. 最短の自己紹介のテクニックと
2. 映画「マイ・インターン」でのロバート・デニーロの自己紹介

自己紹介は自分の名前と共に、自分が属する業界、会社、事業、部署、プロジェクト、専門、担当、経験等の情報の中から、そのシチュエーション相手に応じて必要な情報を選び、相応しい長さで、相手の興味をひく、或いは印象を残すという目的を考えて構成する事が求められます。こう考えると、自己紹介は、案外、奥が深いものです。

<ポイント>
(1) シチュエーションと相手に応じて必要な情報を選択、
(2) 相応しい長さで
(3) 目的(興味をひく、印象を残すなど)を考えて構成する

最短の自己紹介と、「マイ・インターン」の自己紹介の中で、この3つのポイントがどのように組み込まれているかご覧になってみてください。

なお、プレゼンに特化した挨拶、自己紹介を作りたい方は、以下のサイトを参考にされてみてください。
『上手な英語プレゼンのために!始めの挨拶、自己紹介がすぐに作れる厳選84例文』 

また、英語会議での自己紹介、オープニングにご興味のある方は、こちらをご覧ください。
『英語の会議がスムーズに!司会の「挨拶」と「自己紹介」58フレーズ』 

ちなみに、採用・転職面接時の自己紹介であれば、一定の時間内で自分の持つ価値を上手にアピールし、他の候補者と比較して自分のどこが際立っているのかを強調する事が大切になります。以下の記事は、英語面接での自己紹介に特化しています。
『英語面接 | 成功する「自己紹介」の作り方と挨拶!タイプ別例文10選』

今回は、そんな自己紹介と挨拶のコツと、ネイティブ講師が作成した英語例文をご紹介します。

最短の自己紹介のテクニックと、映画「マイ・インターン」でのロバート・デニーロの自己紹介

最短の自己紹介(職場編)

実際、外資系企業、或いは映画の中でも、よくありますが、最短の自己紹介は、「名前だけ」です。アイ・コンタクトや握手は忘れずに。

例文1:Kim. (キムです)

例文2:Kim, Marketing. (マーケティング部のキムです)

例文3:Kim, Marketing. Nice to me you.(マーケティング部のキムです。よろしく。)

例文4:Kim, Marketing. Looking forward to working with you.(マーケティング部のキムです。一緒に働けるのを楽しみにしてます。)

例文5:Kim, Marketing. I really enjoyed your presentation yesterday.(マーケティング部のキムです。昨日のプレゼン、とても良かったですよ!)

長さは最短であっても、相手に応じた情報を目的に合わせて含めると、印象がガラリと変わってきます。好印象ですよね。

映画「マイ・インターン」でのロバート・デニーロの自己紹介

この映画を大好きな人は、きっと多いことと思います。この映画の始まりの部分で、アン・ハサウェイがニューヨークで起業したファッション通販サイトに、ロバート・デニーロが提出するための自己紹介の動画は、とても素敵でした。その後半のスクリプトです。

So here I am applying to be one of your interns because the more I think about this idea, the more tremendous I think it is.
そこでインターンに応募しました。考えるほどにワクワクします。

I love the idea of having a place I can go every day. I want the connection, the excitement. I wanna be challenged, and I guess I might even wanna be needed.
毎日、通うところができる。人と接して、刺激を受け、挑戦し、そして、誰かに必要とされたい。

The tech stuff might take a bit to figure out. I had to call my 9-year-old grandson just to find out what a USB connector was.  But I’ll get there. Eager to learn.
テクノロジー系には疎く、「USB接続」とは何かと、9歳の孫に尋ねました。これから勉強します、ヤル気はあります。

Also, I want you to know I’ve been a company man all my life. I’m loyal, I’m trustworthy, and I’m good in a crisis.
私はずっと会社人間でした。誠実で信頼に値し、危機にも強いです。

And I love that you’re right here in Brooklyn. I’ve lived here all my life, and lately I feel I may not be hip enough to live in Brooklyn, so this could help with that, too.
御社がブルックリンにあることも、とても嬉しいです。私もここでずっと人生を送ってきました。そして、最近、街がカッコよく変わってきたので、私も変わりたいです。

いかがでしょうか。 3つのポイント、
(1)シチュエーションと相手に応じて必要な情報を選択、
(2)相応しい長さで、
(3)目的(興味をひく、印象を残すなど)を考えて構成する、
が上手に使われていますよね。

では、この後は、自己紹介の中に含む、シチュエーションと相手に応じた必要な情報を英語でどのように表現するか、ご紹介させていただきます。

英語の自己紹介が上手くいくコツ!

英語での自己紹介が上手くいくコツ

Hello Mr. Wilkinson, I’m John, John Smith.
こんにちは、ウィルキンソンさん、私はジョン。ジョン・スミスです。

映画やドラマの自己紹介で、こんな風に、名前を二度名乗るシーン、見た事がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

自己紹介の時、自分の名前を二度名乗る、ちょっとしたコツですが、2つの理由で効果的です。

1つは、「聞き漏れを防ぐ」ためです。外国人の名前は聞き慣れないこともあり、聞き取り辛いものです。日本人の名前も、相手にとっては初めての音の塊で、聞き取りにくいので、二度繰り返すことで、聞き漏らしが防げます。

そしてもう1つは、相手が自分の名前を、より覚えやすくなるからです。二度繰り返されると、その分、頭の中に残りやすいですね。

同様に、相手が自己紹介をしてくれた後、それに応える時は、相手の名前も二度言うと良いでしょう。

Hello Jennifer, I’m John, John Smith. I’m one of the speakers today. It’s great to meet you, Jennifer.
こんにちは、ジェニファー、私はジョン、ジョン・スミスです。今日のスピーカーの一人です。お会いできて光栄です、ジェニファー。

これにも2つ理由があります。

一つは、相手の名前を二度言う事で、自分自身が相手の名前をよく記憶ことができるから。

もう一つは、自分が相手のことをしっかり「認識」していて、「興味」がありますよ、というシグナルを示すことができるからです。

「認識されている」「自分に興味を持ってくれている」

この感覚は大切で、相手に安心感と満足感を与えることとなり、相手も自分に興味を持ち、好感を持ってくれるキッカケとなります。

※こんな風に初対面の挨拶と自己紹介が終わった後、話題につまり、変な間が空いて気まずい思いをしたご経験はありますか?英語で上手に会話を展開させ、話を弾ませるにはどうしたら良いのでしょう? 初対面で英語の会話を弾ませる3つの質問のポイント「はじめまして」後の、ネイティブの会話術 の記事が参考になります。

英語の自己紹介は、相手との共通項を探る作業

ビジネスでの自己紹介はもちろん、プライベートでも、初対面の相手と自己紹介し合う際の目的は、興味の共通項を探し、仲良くなるためのフックをかけることです。1つ共通項が見つかると、それにリンクして様々な話題が出来るようになり、話が盛り上がり、ぐっと親近感を覚えるようになります。

たとえば、初対面の相手が同じ地方や町の出身だと分かると、それまで話しづらかったのが、途端に打ち解けて話しやすくなった、という経験はどなたもあるのではないでしょうか。

自己紹介とは、そのために、自分の持っている様々な部分を出し合う作業です。ですから、自己紹介の時に良く使われるのが、以下のような自分についての情報です。

  • 名前と挨拶
  • 出身地、住んだことがある街
  • 年齢・年代
  • 誕生日
  • 趣味 余暇の過ごし方
  • 家族

最初に、これらについて語る英語フレーズをご紹介します。

英語での自己紹介:名前と挨拶

いきなり自己紹介を始める事もあるでしょうが、「初めてでしたよね」や、「自己紹介させて下さい」のような前置きをすると、少し話しやすくなります。

Allow me to introduce myself, Ms. Watson. My name is John Smith. Nice to meet you.
ワトソンさん、自己紹介させてください。ジョン・スミスと申します。初めまして。

Hello, I don’t believe we’ve met. I’m Jack Hughson, from the Accounting Division.
こんにちは、初めてと存じます。会計課のジャック・ヒューソンです。

I’m pleased to finally meet you.
ようやく、お目にかかれました。

Hello, I don’t believe we have met before, I’m John Smith. It’s very nice to meet you.
こんにちは、初めてお目にかかります。ジョン・スミスです。お会いできて大変光栄です。

Good morning. I don’t think we have been formally introduced. My name is John Smith. It’s a pleasure to meet you.
おはようございます。まだキチンとした形ではご紹介頂いていないと思います。ジョン・スミスです。お会いできて光栄です。

Hello, I am Jane Brown, from Asset Management. It’s a pleasure to meet you here today.
こんにちは、アセットマネージメントのジェイン・ブラウンです。本日は、お目にかかれて光栄です。

Hi, I’m Peter from the Human Resources Department. I’m in charge of the Recruiting Division. It’s very nice to meet you here today.
こんにちは、人事部のピーターです。採用担当です。本日はお会いできて大変光栄です。

英語センスがグッとアップ!英語でビジネスを動かす英会話カリキュラム

英語での自己紹介:出身地や、住んだことがある都市

出身地を紹介する場合は、
I am from __.
I was born in __.
などのフレーズを活用します。

I’m from Yokohama but I live in Tokyo now
横浜出身ですが、今は東京に居ます。

I live in Tokyo now, but I’m from Nara originally
今は東京ですが、もともとは奈良です。

I was born and raised in Tokyo.
生まれも育ちも東京です。

I am currently living in Tokyo; however, I miss my home town which is in the country.
My hometown is in the country, which I miss, because I currently live in Tokyo.
今は東京に居ますが、故郷の田舎が恋しいです。

The scenery around my home town is stunning.
故郷の景色は素晴らしいんです。

また、以下の様に話せば、出身地を話すと同時に、自分のインターナショナルな経験も紹介できます。

I was born in New York and lived in the States for a short while. My family moved back to Japan for a couple of years when I was 2 years old and then we moved to Singapore, where we lived for 8 years. While I was there, I went to international school, so from an early age I’ve had exposure to people from other cultures.
私はニューヨークに生まれ、少しの間アメリカで暮らしました。私が2歳の時家族は日本に移りましたが、その後、今度はシンガポールに行き、そこで8年過ごしました。シンガポールではインターナショナルスクールに通ったので、かなり小さい頃から、様々な国の人達と交わりがありました。

When I lived in London in 2006, my apartment’s rent was very high.
2006年にロンドンに住んでいた頃、アパートの家賃はとても高かったです。

I love broad way shows and when I was in New York I saw the Phantom of the Opera and Les Miserables.
ブロードウェイのショーが大好きで、ニューヨークに住んでいた頃は、オペラ座の怪人やレミゼラブルを見ました。

英語での自己紹介:年齢

年齢を言う場合は、I’m thirty eight. というように、年齢の数字を入れます。

I’m 32 (years old).
32歳です。

Right now I am still in my 30’s,
今まだ30代です。

My brother is 2 years younger than me and my sister is 5 years younger than me.
弟は私より2歳下で、妹は5歳下です。

こんな風に、ちょっとジョークっぽく年齢を語ってみるのも面白いかもしれません。
I’m getting on a bit too much in years to celebrate my birthday with a party.
誕生日をお祝いするには、ちょっと年を取り過ぎちゃいました。

英語での自己紹介:誕生日

誕生日や、星座なども、良い話題となることがあります。

I was born in 1985.
1985年生まれです。

I was born on January 22nd, 1980.
1980年の1月22日に生まれました。

My birthday is September 12th.
私の誕生日は、9月12日です。

また、星座を紹介する際には、以下のような言い方をします。

My sign is Capricorn
私の星座は、やぎ座です。

I’m a Capricorn.
私はやぎ座です。

My horoscope sign is Aquarius!
My astrological sign is Aquarius
My zodiac sign is Aquarius.
私の星座は、みずがめ座です。

自己紹介で、「私の誕生日は、〇月〇日です」と言っても良いですが、以下のように、さり気なく知らせると、自然でスマートですね。

My birthday is in August so I like summer.
私は8月生まれなので、夏が好きです。

In honor of my birthday this year I decided to start jogging
誕生日の記念にジョギングを始めました。

I know my sister is really good at planning parties so I have high expectations for my birthday party next week
私の姉はパーティ上手なので、来週の私の誕生日は期待しています。

英語での自己紹介:趣味や余暇の過ごし方

就職や転職の英語面接の自己紹介や、ビジネスでの自己紹介であっても、オフの部分の自分をあえて見せて、自分の違った側面や、自分がどんな人間なのかを表現することはよくあります。

My hobby is __ から始める
My hobby is looking at cookbooks and imagining what I can cook. I sometimes cook on the weekends but during the week I have to work long hours so I don’t have the time or energy to cook anything.
趣味は料理本を見て、どんな料理ができるか想像することです。週末はたまに料理をしますが、ウィークデーじは遅くまで働かないといけないので、料理する時間もエネルギーもありません。

My main hobby is spending time with my children and learning to enjoy my time with them.
私の主な趣味といえば、子供達と時間を過ごし、彼らと一緒にいることを楽しんでいます。

I like __ を使って
I like to travel but I’ve had less chance to do so since my younger son was born.
旅行が好きですが、下の子が生まれたのであまり旅行に出られません。

Spare time / free time という表現を使って
I like playing the flute when I have some free time.
I like playing the flute when I have some spare time.
時間があったら、フルートを演奏して楽しんでいます。

In my personal life を使って
In my personal life, I enjoy entertaining; I’ve studied the Japanese tea ceremony, for example, which is an integral part of Japanese culture.
自分の時間を楽しんでいます。例えば、日本の文化として欠くことのできない、茶道を学んでいました。

英語での自己紹介:家族について話す

家族の話も自分を知ってもらうのに良い話題ですし、家族の話しは自然と明るい気持になり、雰囲気が明るくなります。

家族の人数や、メンバーを紹介するには、以下のような言い方をします。
It’s a four-person family.
We are a family of four.
4人家族です。

I have __ で表現することもできます。
I have two children who I love very much, a six year old boy and a two year old girl and every weekend I play with them and we go shopping together.
I have a six year old son and a two year old daughter who I love very much. Every weekend we play together and go shopping”
6歳の息子と2歳の娘の、二人の子供が居て、とても愛しています。いつも週末には子供達と遊んで、一緒にショッピングに行ったりします。

I am a mother/father of __ を使って、子供について話すのも良いでしょう。
I am a mother of two sons, living in NY with my husband who works for a Japanese bank based there and I am currently on maternity leave from my job.
私は二人の男の母親で、日本の銀行に勤務する夫と共にニューヨークに住んでいます。今は産休中です。

また、休日などに家族とどんな風に過ごしているかを話せば、自然な形で家族を紹介でき、話のタネにもなります。

On weekends I go outside with my children in the morning or evening in order to avoid the heat of day.
週末には、暑さを避けるために、午前中か夕方に子供達と一緒に外に出ます。

I used to love to spend time with my children when they were young.
子供達が小さかった頃は、子供と時間を過ごすのが楽しかったです。

My son is a better baseball played than I was at his age.
息子は私が同じ年ごろの頃に比べて、野球が上手です。

My daughter often watches cartoons on Amazon’s streaming site.
娘は、アマゾンのストリーミングサイトで、よくアニメを見ていますよ。

ビジネスでの英語の自己紹介:パターン別に使えるネイティブの英語例文

パターン別│自己紹介の英語例文

ビジネスでの自己紹介の場合は、名前と共に
– 会社名
– 事業部、部署
– 勤務歴や経験
– 業界
– 職種や業種
– 専門、担当
– 地位、ポジション
– プロジェクト
などについて言及する必要があるでしょう。その言い回しを、パターンごとにご紹介します。

I’m with/from + [会社の名前] │ 〇〇社の者です

まずは定番。名前と会社名です。名刺交換の際には、互いに会社名と名前を名乗りますよね。

I’m with XXX travel service.
XXX トラベルサービスの者です。

I’m from XXX Corporation.
XXX社から来ました

Hello, I’m John Smith. I’m from ABC Corporation. It’s a pleasure to meet you.
はじめまして、ジョン・スミスと申します。ABC社の者です。お会いできて光栄です。

I’ve been with + [company name] + for + [length of time]│〇〇社で〇〇年勤務しています。

どのくらいその会社に在籍しているのかを伝えられる表現です。

My name is Yoko Yamada. I’ve been with the ABC Company for the last ten years and today I’m here to talk with you about new safety guidelines.
山田洋子と申します。ABC社に10年勤めておりまして、今日は安全についての新しいガイドラインについてお話しするために参りました。

Good Morning, My name is Yoko Yamada. Let me tell you a bit about myself. For the last ten years I’ve been with ABC Company working as an HR manager. I’ve been asked to come and talk to you about new safety guidelines.
おはようございます、山田洋子と申します。まずは少し自己紹介させて下さい。10年間、ABC社の人事マネージャーとして働いて参りました。安全についての新しいガイドラインについてお話しするようにということで、参りました。

I work in + [業界] │ 〇〇の業界で働いています。

「どういったお仕事を?」と聞かれた時に、会社名ではなく、業界や部門を答える時に使えます。

I work in the marketing department and am responsible for digital marketing.
マーケティング部で働いており、デジタルマーケティング部門を担当しています。

I work in the IT industry
IT関連の仕事をしています。

I work in the field of nano-technology.
ナノテクノロジーの分野で働いています。

Right now I am working in the research and statistics department.
現在は、調査統計部で働いています。

I work as + [article (a/an)] + [occupation] │〇〇として働いています。

職業名を答える場合の言い方です。

I work as a doctor, in orthopedics.
整形外科医として働いています。

I’m currently working for ABC, as a solutions architect.
現在、ABCでソリューションアーキテクトとして働いています。

I’m living in Tokyo now where I work as an accountant
東京で、アカウンタントをしています。

I work as a system engineer for a global IT company.
グローバルIT企業でシステムエンジニアをしています。

I work as a researcher for a pharmaceutical company.
製薬会社の研究員をしています。

I’m + [article] + [職業・役割] │ 〇〇として働いています。

I’m an attorney with a private law firm where I specialize in M&A.
法律事務所で、M&A専門の弁護士をしております。

Nice to meet you, I’m John Smith. I’m a chief manager of marketing department of ABC Corporation. Pleased to meet you.
はじめまして、ジョン・スミスと申します。ABC社マーケティング部チーフマネージャーをしております。お会い出来て嬉しいです。

Hello, my name is John Smith. I’m a system engineer and I specialize in transportation systems.
はじめまして、ジョン・スミスと申します。システムエンジニアで、交通システムを専門にやっています。

I’m involved in + [プロジェクトや業種] │〇〇に関する仕事をしています。

The professional field I am involved in has to do with researching the cutting edge technologies.
私が研究している分野は、最先端のテクノロジーに関するものです。

I am involved in volunteer work as a fire fighter.
私は消防士としてボランティアをしています。

I’m often involved in reading and summing up research papers, including those in English.
私は英語のものも含めて研究書類を読み、要約しています。

I specialize in + [products/services] │〇〇を専門にしています。

I work at a law firm where I specialize in intellectual property rights and copyright law.
法律事務所で、知的財産権や著作権法に携わっています。

I’m a doctor; I specialize in treating diabetes.
医者で、糖尿病を専門にしています。

I’m responsible for + __ing + [会社や担当] │〇〇を担当しています。

I’m responsible for the financial control of an English company. The company has five main areas of business. English education is one of them.
私はイギリスの会社で財務管理をしています。会社にはメインとして5つの事業があり、英語教育はその一つです。

I am responsible for the daily monitoring of the project including making decisions as necessary and dealing with any problems that may come up.
私はプロジェクトの監視を任されていて、起こりえる問題について必要に応じて判断を下したり、対応したりしています。

I’m responsible for maintaining control over the budget and ensuring that we meet our deadlines on time.
予算や期限を守れるよう管理しています。

I head the + [部署やプロジェクト] │〇〇を率いています。

担当しているだけでなく、そのリーダーとして活躍している場合には、その事を前面に出して紹介できます。

I head the Human Resource Department.
人事部を統括しています。

In 2015 I headed a 20 member team to carry out the design and testing of an e-procurement system.
2015年に、20人のメンバーを率いて、電子調達システムのデザインとテストを行いました。

I manage the + [部署やプロジェクト] — 〇〇を統括しています。

I manage the legal department for a securities company.
証券会社の法務部を管理しています。

I manage the sample department of a shoe factory.
シューズ工場のサンプル部門を統括しています。

I’m in charge of + [部署やプロジェクト] │〇〇の担当です。

Good afternoon, I just wanted to introduce myself, I’m John Smith from ABC Corporation. I’m in charge of ABC’s internal auditing. Pleased to meet you.
こんにちは、自己紹介させていただきます。ABC社のジョン・スミスです。内部監査をしております。宜しくお願いします。

I’m in charge of a team which is developing a car sharing system
カーシェアリングシステム開発のチームを担当しています。

I will be in charge of sales.
セールス担当になると思います。

I’m currently employed by the well known Japanese trading company XXX where I’m in charge of trading in corn.
日本の有名な商社に勤めておりまして、トウモロコシを担当しています。

I will move on to the role of handling investment projects and be in charge of investments.
投資プロジェクトを担当する役職に異動することになっており、投資に従事することになります。

このように現在の仕事内容や得意分野について語る英語フレーズは、外資系企業への転職、あるいはMBAの英語面接の自己紹介にも応用できます。

英語での自己紹介で、勤務先の会社を紹介するフレーズ

勤務している会社を紹介する英語フレーズ

会社員の方の自己紹介の場合、自分の会社がどんな事をしているのかを説明する場面もあるでしょう。以下は、その例文です。

We’re + [article (a/an/the)] + [description] + company │〇〇な会社です。

We’re the biggest food company in Asia Pacific.
アジア・パシフィックで一番大きな食品会社です。

We’re in + [business/industry] │〇〇業です。

We’re in manufacuturing.
製造業です。

My company is + [description] │〇〇な会社です。

My company is a German company.
ドイツの会社です。

My company is an insurance company that sits in the number one position in the market right now.
業界1位の保険会社です。

My company is an insurance company which was established in Japan and has extended its reach across the world.
日本で設立された保険会社ですが、世界中で展開しています。

My company is involved in + [業種] │〇〇業です。

My company is involved in a trading in a variety of sectors. We trade in everything from a needle to an anchor so to speak. My main responsibility is in the agricultural sector where I manage a team specializing in trading such commodities as wheat, wheat flour and palm oil.
うちの会社は、総合商社です。小さいモノから大きなモノまで、いわゆる全ての物を扱っています。私はアグリカルチャー事業を担当しおり、小麦、小麦粉、パーム油の貿易を専門にやっているチームを統括しています。

My company is involved in manufacturing and selling equipment such as semi-conductors.
わが社は、半導体などの機器を製造、販売しています。

My company has been in business for + [期間] │〇〇に従事して〇〇年です。

My company has only been in business for ten years.
わが社は、この業界で10年になります。

Our headquarters is located in + [都市・場所] │〇〇にあります。

I work in Tokyo but my company’s headquarters is located in London.
私は東京に勤務していますが、本社はロンドンです。

We have offices in + [都市・場所] │〇〇にあります。

We have offices in Tokyo, Atlanta and London.
東京、アトランタ、ロンドンにオフィスがあります。

Our main business is + [事業] │メインの事業は〇〇です。

XXX is a famous company in Japan: our main business is in pharmaceuticals but they also manufacture ceramics.
XXXは日本で有名な会社で、メインの事業は製薬ですが、セラミックも作っています。

We specialize in + [商品やサービス] │〇〇を専門としています。

We specialize in magazines that appeal to young women.
当社は、若い女性向けの雑誌を専門に行っています。

We specialize in mergers and acquisitions.
うちの専門は、M&Aです

We are specialized in trade mark and designs.
商標デザインを専門にしています。

We manufacture/produce + [製品] │〇〇を製造しています。

We produce car parts.
自動車部品を作っています。

My company manufactures a wide variety of electrical products from medical appliances to equipment for heavy industry.
医療機器から重工業の設備まで、様々な電気製品を製造しています。

My company manufactures handbags.
当社はハンドバッグを製造しています。

We develop + [製品やサービス] │〇〇を開発しています。

We develop a very high tech system to prevent shoplifting.
万引きを防止するためのハイテクシステムを開発しています。

We supply/sell/distribute + [製品] │〇〇を販売しています。

My company supplies steel products to power plants.
当社は発電所に、鉄製品を供給しています。

Our products are unique and cater to a very specialized area in medicine, which means we sell to a niche market.
当社の製品は独特で、製薬の中でも非常に限られた分野を取り扱っています。ニッチマーケット向けの販売と言えます。

以上のような表現は、英語のプレゼンテーション冒頭部分の自社紹介にも活用できます。

なお、英語プレゼンについて、詳しくは、上手な英語プレゼンのために!始めの挨拶、自己紹介がすぐに作れる厳選84例文 の記事をご覧ください。英語プレゼンでの自己紹介に加え、プレゼンの目的や質疑応答についての説明方法など、参考にして頂けます。

ビジネスで、人を紹介するときの英語例文

ビジネスで人と人を繋ぐ、紹介する時の英語例文

人と人を繋ぐのも、ビジネスです。英語で後輩や同僚、上司を紹介するとき、スマートに紹介できると良いですね。

Mr. Richards, this is Kevin Carter from ABC Corporation.
リチャーズさん、こちらがABC社のケビン・カーターです。

I’d like to introduce you to Joan Peterson, from our Logistics Department, who has traveled all the way from London to be with us here today. She is responsible for assuring the smooth transportation of all our products to the export market.
本日ロンドンから参りました、物流部のジョアン・ピーターソンを紹介させて頂きます。弊社製品を輸出市場に回すため、全製品のスムーズな物流を確保する責任者をしております。

There’s someone I’d like you to meet, this is our Chief Analyst, Malcolm Brown.
ご紹介したい者がおります。こちらはチーフアナリストのマルコム・ブラウンです。

Have you met our Chief Accountant, John Lewis?
弊社の会計主任のジョン・ルイスにお会い頂いておりましたでしょうか?

He is my colleague in the Finance Department.
彼は、財務部の同僚です。

May I present my assistant in the Purchasing Department, June Gray?
購買部で私のアシスタントをしております、ジューン・グレイをご紹介させて頂けますか?

May I introduce the Managing Director of our company, Mr. Felix Green?
弊社のマネージング・ディレクター、フェリックス・グリーン氏をご紹介させて頂けますか?

I would like to introduce my supervisor from the General Affairs Department, Peter Coughlin.
総務部の上司、ピーター・コフリンをご紹介します。

You may not have met my colleague, Lucy McCray, before. She has been working for us for two years as the Manager of our Sales Division.
同僚のルーシー・マックレイとはまだお会い頂いてないかと存じます。彼女は、販売課のマネージャーとして、2年間働いてくれています。

We are pleased to have my new assistant, Leonie Smithers, seconded to us from our parent company, XYZ, who will remain with us for the next six months as a temporary business consultant.
新しいアシスタント、レオニー・スミサーズを迎えられて嬉しく思っております。親会社XYZ社からの出向で、臨時のビジネスコンサルタントとして今後6か月間、一緒に働きます。

I’d like to introduce my supervisor, Hugh Mackay, from the Publicity Department, who has been working with me to design the current promotional project.
広報部の上司、ヒュー・マッケイ氏をご紹介します。今回の販売促進プロジェクトを私と一緒に企画してまいりました。

英語での自己紹介や挨拶の後に、関係を温めるスモールトーク

自己紹介や挨拶の後に、関係を温めるスモールトークの英語例文

お互いに挨拶をし、仕事や部署も分かった後、ちょっと軽い話題、いわゆる、スモールトークで関係を温めることも大切です。このスモールトークの中で、お互いの情報を少しずつ出し合い、徐々に知り合って、より深い話へと入っていきやすくなります。

相手への気遣いを表せる話題や、相手がよく知っていて、話しやすい話題をふってあげると盛り上がりますね。

How was your flight?
フライトはいかがでしたか。

Is this your first visit here?
今回こちらにいらっしゃるのは初めてですか。

Will you have time for some sightseeing?
観光のお時間はありますか。

How was the weather in Toronto when you left?
出発の時、トロントの天気はどうでしたか。

It’s a bit warm for this time of year, isn’t it?
この時期にしては少し暖かいですよね。

We couldn’t ask for a nicer day, could we?
この上なく良いお天気ですよね。

Can’t believe it is October, it is so hot outside.
10月だなんて信じられないですよ。外はとても暑い。

What are your hobbies?
ご趣味は何ですか。

So, what kind of sports do you watch?
では、どんなスポーツを観ますか。

I love baseball, it’s my passion. How about you?
野球大好きです。あなたはどうですか。

Have you been to this part of the world, before?
今までここにいらっしゃった事はありますか?

How do you usually spend your free time?
オフの時は、どんな風にお過ごしですか。

What kinds of things do you enjoy, when you have the time?
時間がある時、どんな事をされていますか。

Did you have to come very far to get here?
ここに来るのに随分かかりましたか?

I’ll bet you are looking forward to getting back to see your family after this event?
このイベント後にご家族に会いに戻られるのをきっと楽しみにしていらっしゃるでしょうね。

I am looking forward to seeing my family soon after this excellent event. How about you? What are you planning?
この素晴らしいイベント後に家族に会えるのを楽しみにしています。あなたはどうですか。何かご予定はありますか?

How long have you been in this business?
この業界はどのくらいになりますか。

まとめ

自己紹介のコツ、挨拶やスモールトークなども含め、たくさんの英語例文をご紹介しました。ご自身の情報から、その場に合った長さ、広さ、深さの情報を入れ込んで、応用して使ってみて下さい。

ビジネス相手との関係作りの最初の一歩が自己紹介です。ビジネスを成功に導く関係作りを目指して、相手の興味やニーズを汲んで、相応しい自己紹介をしていきましょう。

ネイティブ講師による、オンライン英会話の@English(アットイングリッシュ)では、この記事で述べたようなビジネスの場で使える英会話をトレーニングし、身に付けることができます。

無料の体験レッスンもご用意しておりますので、ぜひ一度お試しください。

お読み頂きまして、ありがとうございました。

メールマガジン

無料メルマガご登録ビジネス英語のヒント

ビジネスの現場で使える英語表現を5分で読み切れる骨太の内容にまとめて、 毎日無料でメルマガを配信、共有しています。





メールアドレス
[例]example@atenglish.com
お名前(全角・漢字)
[例]有戸 太郎
ひとこと (ご意見など)

SNSでもご購読できます。