新しいプロジェクトに参加する場面では、自分の存在が受け入れられていることを示す言葉が信頼関係の第一歩となります。
それは役割への意欲や責任感を伝えると同時に、チームの一体感を高め、前向きなエネルギーを生み出します。
もちろん、国籍や文化の異なる環境でも理解されやすく、協働の基盤を築くメッセージとして国際的な職場でも効果的です。
このチームに参加できてうれしいです(このチームの一員で嬉しいです)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
I’m glad to be part of this team.
例文:I’m glad to be part of this team and look forward to contributing from day one.
このチームの一員になれて嬉しく、初日から貢献できることを楽しみにしています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ビジネスシーンで使える英語例文
新プロジェクト開始時
I’m glad to be part of this team as we launch this exciting project together.
このワクワクするプロジェクトを共に始められることを嬉しく思います。
部門横断の協働
I’m glad to be part of this team that brings together expertise from different departments.
異なる部門の専門性を結集するこのチームの一員になれて嬉しいです。
海外出張先で
I’m glad to be part of this team and to collaborate with colleagues across borders.
このチームの一員となり、国境を越えて同僚と協働できることを嬉しく思います。
全体会議での発言
I’m glad to be part of this team and proud of what we’ve achieved so far.
このチームの一員であることを嬉しく思い、これまでの成果を誇りに思います。
英語面接で使える例文
自己紹介の最後に
In closing, I’d say I’m glad to be part of this team if given the opportunity.
最後に、このチームに加われるなら嬉しいと申し上げたいです。
志望動機で
I’m glad to be part of this team because I admire your mission and values.
御社の使命と価値観に共感しており、このチームの一員になれるなら嬉しいです。
よろしければ、ご参考にされてください。