ビジネスの現場では、物事の本質を探る姿勢が求められます。
問題の原因を追及する場面、数値の裏にある傾向や背景に踏み込むデータ分析、相手の本音や隠れたニーズを引き出すインタビューでは、「さらに掘り下げてください」と促すことで大きな効果を発揮します。
比喩的に、「さらに詳しく調べる」「本質を探る」「深掘りする」という意味でも使われる表現をご紹介します。
さらに掘り下げる(深掘りする)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
dig deeper
例文:Let’s dig deeper into the root cause of the problem.
問題の根本原因をさらに掘り下げましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ビジネスシーンで使える英語例文
顧客志向の問題解決
I suggest we dig deeper into customer feedback to uncover hidden issues.
隠れた問題を明らかにするために、顧客の声をもっと掘り下げて見てみましょう。
業績悪化の要因分析
We need to dig deeper to understand why sales have dropped.
売上が落ちた理由を理解するために、もっと深く掘り下げる必要があります。
競合調査による戦略立案
Let’s dig deeper into the competitor’s strategy.
競合の戦略をもっと詳しく分析してみましょう。
結論に至るまでの徹底調査
She always digs deeper before presenting any conclusions.
彼女はいつも結論を出す前に、徹底的に掘り下げて調査します。
英語面接で使える例文
面接:課題分析の姿勢を示す
Before I make any recommendations, I always take the time to dig deeper into the data to ensure my conclusions are well-founded.
私は何かを提案する前に、結論が確かなものになるよう、必ずデータを深く掘り下げて分析します
面接:リスク回避と信頼性の強調
In my previous role, I learned the importance of digging deeper before drawing conclusions—superficial analysis often leads to costly mistakes.
前職では、結論を出す前に深く掘り下げる重要性を学びました。表面的な分析では、高くつくミスにつながることが多いのです。
面接:チームワークと検証の徹底
When working on team projects, I encourage colleagues to dig deeper into assumptions so we can make decisions based on facts, not intuition.
(チームプロジェクトでは、仮定をさらに深掘りするよう促し、直感ではなく事実に基づいた意思決定ができるようにしています。
よろしければ、ご活用ください。