トラブルや判断が自分の権限を超える場合、または、案件の重要性、専門性が増した場合、上位部門に対応を引き継ぐことがあります。
そんなとき、冷静に状況を共有し、組織として対応が進んでいることを伝える英語表現をご紹介します。
この一言には、適切な判断ルートを踏んでいるという安心感を相手に与える効果があり、プロ意識を示す言葉として重宝されます。
この件は上位部門に報告済みです、引き上げています、判断を委ねています
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
We have escalated the matter.
例文:We’ve escalated the matter to senior management to ensure your concerns are handled with the highest priority.
お客様の懸念を最優先で扱うため、この件は上層部に報告済みです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ビジネスシーンで使える英語例文
重要度への対応
We’ve escalated the matter to the CFO’s office due to the potential financial impact.
財務面の影響が大きいため、この件はCFO室の判断に委ねています。
責任者への報告
We’ve escalated the matter to the global procurement head because the disruption affects multiple regions.
複数地域に影響が及んでいるため、この件はグローバル購買責任者に報告しています。
経営層への報告
We’ve escalated the matter to our executive team to ensure full transparency in how we handle this case.
対応の透明性を確保するため、この件は経営陣による判断プロセスに移行しています。
地域本部への対応依頼
We’ve escalated the matter to our regional headquarters given the cross-border implications.
国際的な影響を鑑み、この件は地域本部に対応をゆだねています。
英語面接で使える例文
権限を越える問題への対応(Problem solving)
When the issue exceeded my authority, I communicated clearly that we had escalated the matter so senior leaders could make an informed decision.
問題が自分の権限を超えた際は、上位の判断を仰ぐため案件を預けたことを明確に説明していました。
よろしければ、ご活用ください。




