AIが英語を話す時代のための英語コミュニケーション力養成

★ 無料で毎日 ★
4,000人以上のビジネスパーソンが愛読する
英語情報メルマガ

ネイティブの英語

ネイティブ英語でセンスよく表現!例文集1|88%の人が将来も新聞は必要と返答した

2017.05.17

ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、英語で議論するアットイングリッシュのオンライン英会話レッスン。ここでは議論の中での、ネイティブ講師たちからの英語表現についてのアドバイスを公開します。
今回は、「88%の人が将来も新聞は必要と返答した」という話題です。この話題を中心に、様々な角度からの議論を通して、ネイティブ講師たちが作った多彩な英語表現をご紹介します。
<オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
講師と距離がグッと近づくオンライン英会話の活用術

オンライン英会話での、主な論点1

オンライン英会話での、主な論点1│新聞を読んでいますか?

 

いつも新聞を読んでいますか?

 

英語表現1 流れを見る

If we follow the news every day, we can understand the flow of meaning and the narrative of a particular story or event.
毎日ニュースに注目していれば、各事件や物事の意味や切り口や流れが見えてきて、理解できるようになります。

続けて読んでいると、世の中の大きな流れを見る事ができます。

「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(the flow of meaning and the narrative of a particular story or event)

 

英語表現2 偏向

I’d say if the newspaper had a political slant, I wouldn’t opt for a company that was like that.
新聞が政治的にどちらかに偏っていたら、そういう新聞社は選ばないと思います。

Political slant で、政治的に、どちらかに偏っているという意味になります。

「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(I’d say)
(the newspaper had a political slant)
(opt for)

 

英語表現3 一部

I don’t read the whole thing, but I do read bits and pieces of the newspaper every day.
新聞全部を読むことはありませんが、毎日ちょこちょこと記事を読んでいます。

新聞の情報は仕事に活用できますが、新聞の紙面すべてをチェックする時間は、仕事をしているとなかなか取りにくいでしょう。

「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(bits and pieces of the newspaper)

 

英語表現4 習慣

Some of the older generation have a tradition of a sort which involves reading the newspaper virtually every day.
年配の人達は、一種の儀式のように、ほぼ毎日新聞を読みます。

習慣になっていると、読まないでいる事ができないのかもしれません。

「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(いいね!:of a sort)
(いいね!:virtually every day)

 

英語表現5 考えの基礎

I might lose track of general trends or how people are perceiving things generally.
(新聞を読まなかったら)世の中の流れや、物事をみんながどんな風に受け止めているのか分からなくなってしまうかもしれません。

世の中で起こる事に対する意見を構築するため、その基礎となる知識を流れを頭に入れておく必要があります。

「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(I might lose track of general trends)
(how people are perceiving things generally)

 

英語表現6 社会学的意味合い

But what I found most interesting about what you said is that newspapers are important as part of our shared experience in society. I’d never thought of the sociological implications of reading newspapers
like that before but it’s so true.
あなたの発言の中で一番面白いと思ったのは、社会の中で経験を共有するものとして重要だということです。今まで、新聞を読むという事が、社会学的な意味合いを持つなどと考えたこともなかったのですが、本当にその通りだと思います。

社会の中で、議論の基盤となります。

「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(as part of our shared experience in society)
(the sociological implications of reading newspapers)
(it’s so true)

 

オンライン英会話での、主な論点2

オンライン英会話での、主な論点2│信頼できるニュース源

 

新聞やテレビなど、各メディアの情報は信用できると思いますか?

 

英語表現7 信用できる

If the news comes from a newspaper or tv company with a good reputation, I believe they’re trustworthy.
評判の良い新聞社やテレビ局の情報であれば、信用できると思っています。

社会的な評価の下、信用できる情報源と考えられています。

 

英語表現8 信用できない

I do not believe that newspapers are trustworthy for two reasons.
Firstly, I think that Japanese newspapers are controlled by political factions on the left or right of the political spectrum. Newspapers express the political views of the owners of the publications and do not present neutral information.
Secondly, I understand that the authors of the newspaper articles do not possess complete information regarding the topic of the articles and innocent misrepresentations of fact do occur.
2つの理由から、新聞は信用できないと思っています。
第一に、日本の新聞は政党によってコントロールされていて、右か左に分かれています。新聞社は、そのオーナーの政治的思想を表し、ニュートラルな情報は提供してくれません。
第二に、新聞のライターはトピックについての完全な情報を持っておらず、嘘の情報を事実と信じて書くということが起こっていると思うからです。

政治的な偏向が見られる事、新聞記者であっても、その情報源や知識が確かかどうか測りかねる事から、信用することは出来ないという意見です。

「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(political factions on the left or right)
(the authors of the newspaper articles do not possess complete information)
(innocent misrepresentations of fact)

 

英語表現9 クロスチェック

When I am assessing whether a newspaper article is trustworthy, I consider several factors, such as my personal world knowledge, cross referencing information to other sources, and the credibility of the source of the information.
新聞が信用できるかどうか評価する際には、私自身の知識や、他の情報ソースとの相互照会、情報源の信頼度など、いくつかの点を鑑みます。

様々な情報をクロスチェックして、自分なりに、情報真偽を確かめている人もいます。

「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(cross referencing information to other sources)

 

英語表現10 ライターの名前

In European articles, the names of the writers appear alongside the articles they have written.
ヨーロッパの記事では、記事と一緒に書いた人の名前が出ています。

各記事に自分の名前を書くことで、ライターはより強い責任感と使命感で記事を書くようになるでしょう。

「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(the names of the writers appear alongside the articles)

 

オンライン英会話での、主な論点3

オンライン英会話での、主な論点3│新聞の購読者数

 

新聞を読む人は増えていると思いますか?

 

英語表現11 徐々に減少

Recently I’ve been led to understand the number of newspapers has been on the gradual decline.
最近、新聞の数が徐々に減っている事が分かってきました。

読者の数と共に、新聞の数も減ってきているようです。

「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(I’ve been led to understand)

 

英語表現12 新聞の購読

Newspaper subscriptions are very common.
新聞を購読することは非常に一般的です。

様々な媒体で情報を入手できるようになった今でも、新聞を購読している人は多いです。

「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(Newspaper subscriptions)

 

英語表現13 フリーペーパー

There is a tendency to lean towards picking up the free newspapers which are usually the more conservative ones.
フリーペーパーを手に取る傾向があり、それは通常、より保守的なものです。

フリーペーパーも情報源として活用されています。

「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(There is a tendency to …)
(lean towards)

 

英語表現14 インターネット

I get my news supply over the Internet, so I don’t get newspapers very much.
私はインターネットでニュースを拾うので、あまり新聞は買いません。

インターネットで情報が簡単に得られる中、新聞を買わないという人も多くなってきました。

「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(I get my news supply over the Internet)

 

英語表現15 持ち歩かなくて良い

They mentioned that they don’t need to bring the hard copy paper with them, so that ends up being convenient.
みんな紙を持ち歩く必要がないので、結果的に便利なのだと言っています。

スマホ等で情報を得れば、新聞紙を持ち歩かずに済み、物理的にも楽です。

「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(they don’t need to bring the hard copy paper with them)
(that ends up being convenient)

 

まとめ

今回は、「新聞」についての記事です。

インターネットの普及で、多岐にわたる情報を、様々な方法で入手できるようになった中、新聞の意義と今後について、話し合いました。

まずは、実際新聞を読んでいるのかどうか現状について聞きました。これについては、偏向報道などが無い新聞社である事を見定めてから読んでいるという意見があり、新聞を読む動機としては、世の中の流れを知るため、自分なりの意見を構築するための基礎情報として、社会の中で経験を共有するためなどが挙がりました。

次に、新聞の情報の信頼性について考えました。様々なメディアと情報をクロスチェックして自分なりに確認しているという方もあり、またヨーロッパでは、記者が各記事に名前を記す事が一般的であるという指摘もありました。

また、新聞の読者数については、徐々に減少しているという意見がある中、新聞の購読はごく一般的な習慣であるという意見もありました。ただ、実際のところ、インターネットでの情報入手が多くなっており、紙を持ち歩かなくて良い点で、スマホなどの媒体が重宝されているようです。

 

この議論から学ぶ、ネイティブ講師の英語表現とビジネス英会話への応用

<オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
講師と距離がグッと近づくオンライン英会話の活用術

 

【ご利用上の注意点】
1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
2.オンライン英会話の中で、実際にネイティブスピーカーの講師たちが使用した、またはアドバイスした内容をご紹介していますが、特定の個人や立場を表わす内容については編集を加えています。
3.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
4.また、ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。

SNSでもご購読できます。