AIが英語を話す時代のための英語コミュニケーション力養成

★ 無料で毎日 ★
4,000人以上のビジネスパーソンが愛読する
英語情報メルマガ

英語研修

まだ確定ではありません(最終決定ではない)| ビジネス英語・面接対策

2025.07.11
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

会議中に意見を引き出したいとき、交渉で柔軟性を示したいとき、あるいはチームに柔らかく指示を出したいときなど、「まだ決定事項ではない」と伝える表現は非常に役立ちます

また、予定や体制の変更が見込まれる際にも、相手に不安を与えずに調整の余地があることを伝えることで、スムーズなコミュニケーションと信頼関係の構築につながります。

そんな英語表現をご紹介します。

まだ確定ではありません(最終決定ではない)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

That’s not set in stone.

例文:We’re discussing a ballpark figure, but that’s not set in stone yet.

大まかな金額について話し合っていますが、まだ確定ではありません。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ビジネスシーンで使える英語例文

会議のスケジュール調整

The meeting is tentatively set for next Thursday, but that’s not set in stone.
(会議は仮で来週の木曜に設定されていますが、まだ確定ではありません。

新ルールの導入について

We’re drafting new operational guidelines, but none of it is set in stone.
(新しい運用ガイドラインを作成中ですが、まだ何も確定していません。

プロジェクト計画の柔軟性を示す

We’re aiming to complete the rollout by September, but that’s not set in stone.
9月までに展開完了を目指していますが、それはまだ確定ではありません。

製品仕様の変更可能性に触れる

We’re still finalizing the product design, so the current specs are not set in stone.
製品デザインはまだ最終決定前なので、現在の仕様は確定ではありません。

よろしければ、ご活用ください。

中上級者向け ネイティブ講師100%のビジネス英会話


無料体験を試してみる

SNSでもご購読できます。