AIが英語を話す時代のための英語コミュニケーション力養成

★ 無料で毎日 ★
4,000人以上のビジネスパーソンが愛読する
英語情報メルマガ

英語研修

主導権をとる・主導権を握る| ビジネス英語・面接対策

2025.09.20
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

誰よりも早く手を挙げて進行役を務めたり、停滞した会議で結論を導いたり、交渉の場で議題を自分のペースに乗せる力が必要になることがあります。

役割分担を主導したり、周囲を巻き込んで動かしたりする姿勢は、チームの信頼を集めると同時に、自分の評価やキャリアを大きく押し上げる原動力となります。

そんな英語表現をご紹介します。

主導権をとる・主導権を握る

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

take the lead

例文:She decided to take the lead in today’s meeting to ensure clear decisions were made.
彼女は今日の会議で明確な決定が出るように主導権を握ることにした。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ビジネスシーンで使える英語例文

交渉の場

In the negotiation, he took the lead by setting the agenda and framing the discussion.
交渉の場で彼は議題を設定し、議論の枠組みを作ることで主導権を握った。

業界の主導的役割

The company aims to take the lead in digital transformation within the industry.
同社は業界におけるデジタルトランスフォーメーションで主導的役割を果たすことを目指している。

社内改革

She took the lead in improving workflow efficiency across multiple teams.
彼女は複数チームにわたる業務効率改善で主導権をとった。

英語面接で使える例文

リーダーシップンの経験(部署間の対立解消)

I once took the lead in resolving a conflict between two departments, which resulted in stronger cooperation.
以前、2つの部署間の対立解消で主導権をとり、その結果、協力関係が強化されました。

よろしければ、ご活用ください。

中上級者向け ネイティブ講師100%のビジネス英会話


無料体験を試してみる

SNSでもご購読できます。