成果の話をするとき、「~をやりました(I did ~)」という表現がよく使われます。知識、能力、経験があることを伝えられます。
そこで、もし、同じ内容でも「~を任されました」という言い回しに変えると、どのようなことが起こるでしょうか?
あなたが信頼に足る人物として評価されてきた事実を自然に伝えることができます。
“任され”て、責任ある立場で行動してきたことを示すこの表現は、単なる成果についての報告以上に、周囲からの信頼関係や役割の重みを強調できます。
特にマネジメント職や対外対応のポジションの場面は効果を発揮するでしょう。
“やりました”を超える”任されました”の魔法の一言
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【表現】
I was trusted to ~
~を任されました
【例文】
I was trusted to deliver a cross-functional project involving three departments, and we completed it two weeks ahead of schedule.
(三部門を横断するプロジェクトを任され、予定より2週間早く完了させました)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
憶えておきたい、I was assigned との違い
“~を任された”という表現では、I was assigned という英語表現を使うこともありますが、面接官に与える印象に、ニュアンスとして以下のような違いが出ます。
I was assigned:与えられたタスクをこなす「従属的な役割」
I was trusted:信頼を得て重要な責任を担える「主体的で評価されている人材」
ただし、I was trusted を多用すると、この表現しかできないと思われかねませんので、ご注意ください。
「任されました」の頻出表現 8つ
成果物・プロジェクト・KPI達成を任されました
trusted to deliver
(例:deliver results, deliver complex projects)
I was trusted to deliver a high-priority project for a major client, which we completed ahead of schedule and under budget.
大手クライアント向けの重要プロジェクトの遂行を任され、予定より早く、予算内で完了させました。
チームやプロジェクトのリーダーを任されました
trusted to lead(例:lead a team, lead a product launch)
I was trusted to lead a cross-functional team of 12 during a critical product launch, ensuring smooth coordination across departments.
重要な製品ローンチにおいて、12名の部門横断チームのリーダーを任され、部門間の円滑な連携を実現しました
管理責任(予算・業務・顧客対応など)を任された
trusted to manage(例:manage a budget, manage operations)
I was trusted to manage the department’s $2 million annual budget, while also overseeing resource allocation and cost optimization.
部門の年間200万ドルの予算管理を任され、資源配分やコスト最適化も担いました
難しい状況・繊細な対応(クレーム、顧客、緊急対応など)を任された
trusted to handle
I was trusted to handle high-pressure customer complaints, especially in situations involving service outages or urgent escalations.
サービス停止や緊急対応が必要な際の顧客クレーム対応を任されていました
外部との交渉や関係構築で会社の代表として任された
trusted to represent(例:represent the company)
I was trusted to represent the company in negotiations with overseas distributors, building long-term partnerships in Southeast Asia.
海外ディストリビューターとの交渉で会社を代表し、東南アジア地域における長期的なパートナーシップ構築を担いました
新しい仕組みやチーム、関係性などを構築する役割を担った
trusted to build(例:build client relationships)
I was trusted to build a new customer support team from the ground up, including hiring, training, and workflow design.
カスタマーサポートチームの立ち上げを一任され、採用・研修・業務設計まで行いました
改善を任された
trusted to improve(例:improve workflows, improve customer satisfaction)
I was trusted to improve internal reporting processes, which led to a 40% reduction in monthly report turnaround time.
社内の報告プロセス改善を任され、月次レポートの対応時間を40%短縮しました
戦略や計画を現場で確実に実行を任された
trusted to execute
I was trusted to execute the regional expansion strategy, coordinating with multiple stakeholders and achieving our Q4 market entry goal.
地域拡大戦略の実行を任され、関係者との調整を通じて第4四半期の市場参入目標を達成しました
複数のプロセスやチーム、プロジェクトの監督を任された
trusted to oversee
I was trusted to oversee multiple ongoing projects across three departments, ensuring consistent progress and quality control.
3部門にまたがる複数の進行中プロジェクトを統括し、進捗と品質管理を一貫して担いました
是非、ご活用ください。