AIが英語を話す時代のための英語コミュニケーション力養成

★ 無料で毎日 ★
4,000人以上のビジネスパーソンが愛読する
英語情報メルマガ

オンライン英会話

英語面接| “この人、ブレない!”と面接官に思わせる一言

2025.04.10
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

面接官から「この人、しっかりしている。ブレないな。」と思われたくないですか?

数十分の面接の中でそう感じてもらえる人は、やはり表現方法に違いがあります。

例えば、自分の考えや行動原理に一貫性があることをさりげなく伝えることは、「しっかりしている、ブレない」と評価されるポイントの一つに成り得ます。

“この人、しっかりしている、ブレない!”と面接官に思わせる一言

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

~ has always been a priority for me

~はずっと変わらず意識してきたことです

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

英語面接でも伝える一言

Making data-driven decisions has always been a priority for me. Whether I was launching a marketing campaign or negotiating a contract, I ensured we had solid data to back our choices.

(どんな業務でも“データに基づいた判断”を大切にしてきました。マーケティングキャンペーンを立ち上げるときも、契約交渉をするときも、必ず確かなデータに裏付けられていることを確認してきました)

この一言の、3つの効果

  1. 一貫した“判断軸”を示せる(=ブレない人)
  2. 信念だけでなく、実務での活用例を添えていて、説得力が高い
  3. 数値重視のカルチャーにフィットする印象を与える

対応できる英語面接での頻出の質問

強み系(Strengths, Work style, Leadership)

面接質問:What are your strengths?”(あなたの強みは?)

回答の型:

One of my key strengths is data-driven decision-making. In fact, making informed decisions based on solid data has always been a priority for me.

For example, when I was leading a cross-functional team to improve customer onboarding, I noticed that many decisions were being made based on assumptions. I initiated a review of user behavior analytics and customer feedback data, which led us to redesign part of the process. As a result, we reduced onboarding time by 20% and improved customer satisfaction scores within three months.

私の主な強みのひとつは、データに基づいた意思決定力です。実際、確かなデータをもとに判断することは、常に私の優先事項でした。

たとえば、顧客のオンボーディングプロセスを改善するために部門横断チームをリードした際、それまで多くの判断が仮説ベースで行われていたことに気づきました。私はユーザー行動の分析データと顧客のフィードバックを再検証し、プロセスの一部を再設計しました。その結果、オンボーディングの所要時間を20%短縮し、3か月以内に顧客満足度スコアの向上にもつなげることができました。

価値観系(Workstyle, Ideal environment, Career vision)

面接質問:Tell me about your work style.(あなたの仕事の進め方について教えてください)

回答の型:

I’m someone who prioritizes collaboration and building trust with team members, and it has always been a priority for me. For example, when I managed a support team across multiple time zones, I made a point to establish regular one-on-one check-ins and shared communication channels to ensure everyone felt heard and supported. This not only improved our internal coordination but also boosted team morale and reduced response time to clients by 15%.

私は、チーム内での協働と信頼関係の構築を重視しており、それは常に私の優先事項でした。たとえば、複数のタイムゾーンにまたがるサポートチームをマネジメントしていた際、全員が安心して意見を共有できるよう、定期的な1対1の面談や共通のコミュニケーションツールの整備に力を入れました。その結果、チームの連携力が高まり、士気が向上しただけでなく、クライアント対応のスピードも15%改善されました。

価値観系(Motivation, Leadership, Career vision)

面接質問:Tell me about a time you demonstrated leadership.(リーダーシップを発揮した経験は?)

回答の型:

Empowering team members has always been a priority for me as a leader. One example was when I led a cross-functional project to improve our customer support workflow. Rather than assigning tasks top-down, I encouraged each team member to take ownership of one improvement area they were passionate about. I also created space for open discussion and made sure everyone’s input was reflected in the final solution. As a result, the team not only implemented effective changes but also reported a stronger sense of engagement and collaboration.

リーダーとして、チームメンバーに力を与えることは常に私の優先事項でした。一例として、カスタマーサポートの業務改善プロジェクトをリードしたときのことです。私は上からタスクを割り振るのではなく、メンバーそれぞれが関心を持てる分野を自ら選び、責任をもって取り組めるように促しました。また、全員の意見が最終的な施策に反映されるよう、自由な議論の場を設けました。その結果、効果的な改善が実現しただけでなく、チーム全体のエンゲージメントと協働意識も高まりました。

 

志望動機系(Why this company?)

面接質問:Why do you want to work here?(なぜこの会社で働きたいのですか?)

回答の型:

Because your company’s customer-first philosophy aligns perfectly with my own values. Delivering real value to customers has always been a priority for me. For example, at my previous company, I led an initiative to revise our support escalation process. By analyzing customer feedback and internal data, we identified pain points and implemented a new workflow, which reduced resolution time and improved satisfaction. That experience made me realize how much I enjoy solving problems from the customer’s perspective—something I believe your team truly values as well.

御社の「顧客第一」の理念は、私自身の価値観と完全に一致しています。私は常に、顧客に実質的な価値を届けることを優先してきました。たとえば、前職ではサポートのエスカレーションプロセスの見直しを主導し、顧客の声と社内データをもとに課題を特定・改善しました。その結果、対応スピードと満足度が向上しました。この経験から、私は“顧客視点で課題を解決すること”にやりがいを感じるようになり、御社の価値観とも強く共鳴しています。

 

エピソード系(Tell me about a time…)

Tell me about a challenge you faced and how you dealt with it.(困難な経験とその対応を教えてください)

Even in challenging situations, clear and calm communication has always been a priority for me. For instance, when a critical system outage affected several major clients, tensions were high both internally and externally. While working with the technical team to resolve the issue, I made sure to provide regular, transparent updates to our clients, explaining what we knew, what we were doing, and when they could expect further updates. This approach helped maintain client trust during the incident and even led to positive feedback afterward about how we handled the crisis.

困難な状況においても、「冷静で明確なコミュニケーション」は常に私の優先事項でした。

たとえば、重要なシステム障害が複数の大手クライアントに影響を与えた際、社内外ともに緊張感が高まりました。技術チームと復旧対応を進める一方で、私はクライアントに対して状況説明、対応内容、今後の見通しを定期的かつ明確に伝え続けました。この対応により、混乱の中でも信頼関係を保つことができ、後日「対応が非常に誠実だった」といった好意的なフィードバックもいただけました。

よろしければ、ご活用ください。

英語面接| “ピンチはチャンス”ってどんなチャンス?失敗も成功に変えるヒント7選

ビジネス英語| 議論より共感を得やすい、3ステップ構造の伝え方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

中上級者向け、ネイティブ講師のビジネス英会話

ChatGPTなどAIの進化で英語が「分かる」「伝えられる」で、OKという時代は終わりました

「分かる」「伝える」部分は、AI がやってくれます。

AI時代のビジネス英語に必要なのは

・AIが出す情報を瞬時に「読み取って」「統合」「判断」して活用する力

・それを巧みに伝えて、人の心とビジネスを動かす、高い英語コミュニケーション力

アットイングリッシュは、北米・豪のネイティブ講師のみの、ビジネス英会話特化。
ネイティブ講師と深く、広く、速く、スマートな英語の話し方を習得!

ビジネス英会話のアットイングリッシュ


無料体験を試してみる

SNSでもご購読できます。