外資系企業やグローバル案件に挑戦するITエンジニアに避けて通れないのが「英語面接」です。
「どのくらいの英語力が必要?」
「どんな質問がされる?」
「効果的な準備方法は?」
この記事では、外資系IT企業やグローバル案件に臨むITエンジニアに向けて、英語面接の頻出質問・回答のポイント・学習法を徹底解説します。
目次
なぜITエンジニアに、英語面接が必要?
IT業界は技術革新のスピードが極めて速く、英語で発信されることの多い最先端の情報をいち早く把握できるかどうかが競争力を大きく左右します。また、多国籍チームで働く場合、英語でのコミュニケーションスキルは必須です。
プログラミング言語やドキュメントは英語が基本
最新の技術論文や研究成果、オープンソースの開発動向、国際カンファレンスでの議論などは、その大半が英語で発信され、日本語に翻訳されるのはごく一部に限られるため、英語力が不足していると、重要な情報を得るタイミングが遅れ、技術的な優位性を失うリスクがあります。
外資系や海外企業との取引増加でキャリアアップ
外資系企業や海外クライアントとのプロジェクトでは、要件定義や契約交渉を英語で行うことが不可欠です。英語力の有無は、受注機会そのものを左右します。
AIやクラウドなど最新技術は英語圏発信
AIやクラウドコンピューティングをはじめとする先端分野の最新の研究成果、リリース情報、学会発表、オープンソースのコミュニティ議論などは、基本的に英語で公開されるので、英語を理解できないと、情報へのアクセス自体が制限されます。
オフショア開発・外国人エンジニアとの協働
オフショア開発やリモートワークが一般化する中、海外のエンジニアや研究者と円滑に意思疎通できるかどうかは、プロジェクトの成否に直結します。誤解を避け、スピーディに合意形成するためには、専門的かつ明瞭な英語表現が求められます。
アットイングリッシュ英語面接対策コースを無料体験レッスンで試すITエンジニアのロールごとの英語名称
ITエンジニアと一口に言っても、その役割は多岐にわたり、英語での呼称も異なります。募集内容を見極めるときや、転職面接で自分の経験をどう表現するか悩んだときの参考になるよう、ロールごとの英語名称を整理しました。
開発系(アプリケーション・ソフトウェア)
日本語ロール名 | 英語名称(一般的) | 備考 |
---|---|---|
フロントエンドエンジニア | Front-End Engineer / Developer | React, Vue, HTML/CSSなど |
バックエンドエンジニア | Back-End Engineer / Developer | Java, Node.js, Pythonなど |
フルスタックエンジニア | Full-Stack Engineer / Developer | フロント+バック両方 |
モバイルアプリ開発者 | Mobile App Developer | iOS/Android両方、または個別にiOS Developer, Android Developer |
ソフトウェアエンジニア | Software Engineer | 広義、アプリケーション開発全般 |
Webエンジニア | Web Engineer | 日本独自の呼称だが、英語では Front-End / Back-End どちらかに細分化される |
インフラ・クラウド・SRE系
日本語ロール名 | 英語名称(一般的) | 備考 |
---|---|---|
インフラエンジニア | Infrastructure Engineer | サーバ、ネットワーク、ミドルウェア構築など |
クラウドエンジニア | Cloud Engineer | AWS, GCP, Azureなどを扱う |
SREエンジニア | Site Reliability Engineer (SRE) | 可用性・運用自動化・障害対応などに特化 |
DevOpsエンジニア | DevOps Engineer | 開発と運用の連携・CI/CD・IaCなど |
ネットワークエンジニア | Network Engineer | Cisco, Juniper等、NW機器中心 |
サーバーエンジニア | Server Engineer | OS構築・物理/仮想サーバ管理など(Cloud移行により減少傾向) |
セキュリティエンジニア | Security Engineer / Cybersecurity Specialist | SOC、脆弱性診断、ゼロトラスト対応など |
データ・AI・機械学習系
日本語ロール名 | 英語名称(一般的) | 備考 |
---|---|---|
データサイエンティスト | Data Scientist | 分析+モデル構築+ビジネス理解 |
データアナリスト | Data Analyst | SQL、BIツールなど中心の分析職 |
データエンジニア | Data Engineer | データパイプライン・ETL・DWH設計など |
機械学習エンジニア | Machine Learning Engineer | モデル構築・推論APIの実装・学習パイプライン |
MLOpsエンジニア | MLOps Engineer | 機械学習モデルの運用自動化、CI/CD対応など |
QA・テスト・サポート系
日本語ロール名 | 英語名称(一般的) | 備考 |
---|---|---|
QAエンジニア | QA Engineer / Test Engineer | テスト設計・自動化テストなど |
自動テストエンジニア | Test Automation Engineer | Selenium, Cypressなどを使用 |
テクニカルサポートエンジニア | Technical Support Engineer | 顧客向け技術支援職(B2B製品多め) |
ヘルプデスク担当 | IT Help Desk / IT Support Specialist | 社内ITサポート業務など |
設計・マネジメント・その他専門職
日本語ロール名 | 英語名称(一般的) | 備考 |
---|---|---|
システムエンジニア(SE) | System Engineer / Solution Engineer | 日本独自職種。英語では明確に職責を表す必要あり(例:Pre-sales Engineer, Application Engineer) |
プロジェクトマネージャー | Project Manager (PM) | スケジュール、コスト、品質管理など |
プロダクトマネージャー | Product Manager | 企画・要件定義・ユーザー価値設計などに特化 |
アーキテクト | Solution Architect / Software Architect / Cloud Architect | 技術選定・設計の上流に関与 |
ITコンサルタント | IT Consultant / Technical Consultant | 戦略支援・要件定義・PoC支援など |
ITエンジニア英語面接でよく聞かれる質問
ITエンジニアの英語面接では、もちろん技術に関する質問が中心になりますが、実際の業務はチームで進めることが多いため、ソフトスキルも重要な評価対象になります。ITエンジニア向けの英語面接でよく聞かれる質問と、それぞれの回答を作成する際のポイントをご紹介します。
技術関連の質問
Tell me about a recent technical project you led—or contributed to significantly—that involved building or deploying scalable systems.
最近取り組んだ技術プロジェクトで、スケーラブルなシステムを構築または展開した経験について教えてください。
回答作成の際の留意点
-
スケーラビリティの具体的な内容を示す。
-
そのプロジェクトでの自分の役割と、どこに技術的な工夫を行ったかを明示する。
-
結果について述べ、できれば数値を入れる。
-
その時に直面した課題と、それに対し自分がどう対応して解決に導いたかを示す。
Which programming languages or infrastructure-as-code tools do you use regularly, and how have you applied them in real-world projects?
普段使っているプログラミング言語やインフラ自動化ツールは何ですか?それらを実際のプロジェクトで、どのように活用したか教えてください。
回答作成の際の留意点
-
言語やツールの選定理由を付ける。
-
“使える” かどうかではなく、”活用して成果を出した” ことを示す
Which emerging tech domains are you most passionate about, and how have you explored or applied them in your work or learning?
注目されている技術分野の中で関心のあるものは何ですか?それらに取り組んだ経験や学びも含めて教えてください。
回答作成の際の留意点
- 「なぜそれが重要か?」という自分の視点や社会的文脈を加える。
-
「実務で使った」or「PoCや個人開発で試した」など実例があれば強い。
- 単なる興味にとどまらず、行動していること(学習・検証・導入など)を語る。
経験・スキルについての質問
Describe your previous experience as an IT engineer.
ITエンジニアとしての経験について語って下さい。
回答作成の際の留意点
-
所属していた会社や業界、担当プロジェクトの目的や規模など、職務の全体像を端的に伝える
-
使用言語、ツール、クラウド、IaCツール、データベースなど、技術スタックとスキルを具体的に述べる
-
リードなのか、実装中心、運用改善なのか、自分の役割と貢献度を強調する
-
成果やインパクトを数値や具体例で示す
-
技術面、チーム連携、リーダーシップ、問題解決力学んだこと・成長したことを簡潔に入れる
Have you had any experience leading a team of IT engineers? What was the outcome?
ITエンジニアのチームを率いた経験はありますか?結果はどうでしたか?
回答作成の際の留意点
-
タスクの割り振り・技術レビュー・進捗管理・対外折衝 などリーダーとしての具体的な役割を明確に伝える
-
どのようにチームを導いたか(工夫やアプローチ)を強調
-
成果やインパクトを数値や事実で示す
-
リーダーとしての役割を通じて得た学びや成長も伝える
問題解決について
What steps would you take to identify and fix a database that keeps crashing?
問題の発生が続くデータベースに対して、どのような手順で原因を特定し、修正しますか?
回答作成の際の留意点
-
「再現性のある調査手順」と「影響範囲を広げない慎重なアプローチ」を示す
-
データベースのリソース不足、クエリ設計、バージョン互換性など様々な観点から「仮説を立てて検証する」思考プロセスを強調
-
再発防止策も忘れずに触れる
Tell me about a major challenge you encountered in your previous role. What steps did you take to overcome it?
前職での大きな課題について教えてください。それを乗り越えるためにどのような対応をしましたか?
回答作成の際の留意点
-
課題は「具体的」で「重要な影響」があったものを選ぶ
-
チームでの課題でも、自分がどのようにリード・対応したかを明確に
-
どう考え、何を優先し、どの順に取り組んだかを、「行動(Action)」を段階的に説明する
-
「結果(Result)」は数値や変化で表現する
-
最後に「学び・再発防止策・成長」を加える
ソフトスキルについて
Have you ever worked on a project with limited support? How did you make it work?
サポートが限られている中で進めたプロジェクトはありますか?どうやって成功させましたか?
回答作成の際の留意点
-
まず、「limited support」の種類を明確にする – 手が少ない、予算がない、ドキュメントがない、上司が不在、外注が使えない、など何が不足していたのか
-
限られた状況でも「やらされる」ではなく、主体的に課題解決したことを強調する
-
結果(Result)を忘れずに入れる
– 成果の数値化や「なぜそれが成功といえるか」を明確に
Can you give an example of a time you defused a tense situation through communication?
コミュニケーションがうまく取れず、緊張状況になったのを和らげた経験があれば教えてください。
回答作成の際の留意点
-
まず「緊張した状況」を具体的に
-
冷静な対話、傾聴、共感などのスキルを示す
-
「その後の関係」や「チームへの良い影響」にも触れる
ビヘイビア
What helps you maintain your performance during peak workload periods?
忙しくてもパフォーマンスを維持するためにしていることは何ですか?
回答作成の際の留意点
-
自己管理スキル(時間管理・タスク管理・優先順位付け)を示す
-
「チームとの連携」「助けを求める判断」もパフォーマンス維持の一部(コミュニケーションスキルもアピールできる)
-
「過去の繁忙期をどう乗り越えたか」の具体例があると説得力が増す
How do you build trust in a team so that everyone feels safe to speak up?
全員が安心して発言できるような関係をどのように築いていますか?
回答作成の際の留意点
-
自ら率先してオープンなコミュニケーションをする姿勢を具体的例や経験を含めて強調する
-
若手・ベテラン・外国籍・非エンジニアなど、メンバーの多様性や立場の違いに配慮していることを含める
-
行動(仕組み・習慣)レベルで取り組んでいることを具体的に伝える
-
結果としてチームがどう変化したか、良い雰囲気がどう成果につながったかも伝える
ITエンジニアに必要な英語力の目安
ITエンジニアに求められるのは、必ずしも「完璧な英会話力」ではありません。実際には、技術文書を正確に読み取り、基本的なやり取りができる実務レベルの英語力があれば、多くの現場で通用します。
一つの目安として、TOEICで700点前後、または英検2級〜準1級程度の英語力があれば、英語の仕様書・技術記事の読解や、メールでのやりとりには十分対応できると言われています。
ただし、グローバルチームでの共同開発やカンファレンス参加、技術的議論を英語で行う場合には、それ以上の柔軟な表現力や、聞き返す力、簡潔に説明する力も求められます。
同程度のスキルを持つ候補者が並んだ場合、英語力やコミュニケーション力に優れた人が選ばれやすく、キャリアアップのチャンスも広がります。
英語力がキャリアにもたらすメリット
ITエンジニアにとって英語力は、単なる言語スキルではなく、キャリアの選択肢や収入の幅を広げる「武器」になります。特に外資系企業や海外案件、高年収ポジションを目指す上で、英語によるコミュニケーション力が大きな強みになるのは間違いありません。
外資系IT企業(Google, Microsoft, AWSなど)への転職
英語力が一定レベルに達していれば、Google、Microsoft、Amazon Web Services(AWS)などの外資系IT企業や、日本法人を持つグローバル企業への転職が現実的な選択肢になります。これらの企業では技術力が大前提ですが、「面接を英語で乗り切れるか」「英語でのチームミーティングに参加できるか」が採用判断の重要なポイントになります。
技術力が同等の候補者が並んだ場合、英語でスムーズにやり取りできる人材が採用される傾向は非常に強く、結果としてキャリアの幅が一気に広がります
海外案件や高年収ポジション獲得
英語力があることで、日本国内にいながら海外クライアントとのプロジェクトに参画できるチャンスが増えます。
-
外資系企業の国内システム導入プロジェクト
-
グローバルSaaSのローカライズ支援
-
海外スタートアップの日本市場進出支援
英語で仕様を読み解き、クライアントと直接やりとりできるエンジニアは評価されやすく、大幅な収入アップにつながります。
ITエンジニア 英語面接対策に不安がある方へ
アットイングリッシュの英語面接対策プログラムでは、実践的な想定問答・構造的な自己紹介の作成・フィードバック付きの模擬面接を通じて、あなたの強みを英語で「伝わる形」に整えるお手伝いをしています。
特に「技術の話ならできるけど、雑談や志望動機は苦手」「英語で話すと自信がなくなる」という方に、効果を実感いただいています。
まずはあなたのキャリアや目標に合わせて、面接対策の進め方をご提案します。
ぜひお気軽にご相談ください。