計画や提案は、必ずしも最終決定とは限らず、状況に応じて修正や調整が行われるものです。
そのことが相手に柔軟性や安心感を与えて、自由に意見を出しやすい雰囲気をつくることもあるでしょう。
交渉では歩み寄りの余地を示すことが、協力的な姿勢を引き出し、合意形成を円滑にしてくれるかもしれません。そんな効果が期待できる一言をご紹介します。
それは確定ではありません・確定ではない
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
It’s not set in stone.
例文:Our project timeline is a draft for now. It’s not set in stone.
私たちのプロジェクトのタイムラインは現時点では草案であり、確定ではありません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ビジネスシーンで使える英語例文
契約交渉
We’ve agreed on most terms, but it’s not set in stone until the contract is signed.
ほとんどの条件に合意しましたが、契約書に署名されるまでは確定ではありません。
出張予定
I may be traveling to Singapore next month, but it’s not set in stone.
来月シンガポールに出張するかもしれませんが、確定ではありません。
価格交渉
Our pricing is competitive, but it’s not set in stone—we can discuss adjustments.
私たちの価格は競争力がありますが、確定ではありません。調整について話し合うことは可能です。
行事計画
We are planning a team-building workshop in autumn, but it’s not set in stone.
秋にチームビルディング研修を計画していますが、確定ではありません。
英語面接で使える例文
面接質問:勤務地
面接官: Are you willing to relocate if necessary?
必要であれば転勤に応じられますか?
候補者: Absolutely. My preferred location is Tokyo, but it’s not set in stone.
もちろんです。希望勤務地は東京ですが、状況により調整可能です(確定ではありません)。
面接質問:今後の方向性
面接官: Do you see yourself staying in this industry long term?
長期的にこの業界でやっていくお考えですか?
候補者: Yes, though my professional direction is not set in stone. I’m open to exploring related opportunities.
はい。ただ、私の今後の方向性はまだ確定していません。関連分野の機会も前向きに検討しています。
よろしければ、ご活用ください。