相反する要素の間で判断を迫られることがビジネスでよくあります。
利益と信頼、戦略と実務、協調と主張、感情と合理性、様々な要素が天秤にかけられることでしょう。
いずれかに偏れば成果や関係性を損なう恐れがある中、その微妙な均衡を理解し、適切に調整するとき、使える一言です。
微妙なバランスです(繊細なバランスです)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
It’s a fine balance.
例文:Managing stakeholders is a fine balance between transparency and discretion.
ステークホルダー対応、透明性と慎重さの間の微妙なバランスです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ビジネスシーンで使える英語例文
顧客交渉
In client negotiations, it’s a fine balance between protecting our margins and keeping the customer satisfied.
顧客交渉では、利益率を守ることと顧客満足を維持することの間で微妙なバランスがあります。
マネージャーとしてのリーダーシップ
As a manager, it’s a fine balance between giving autonomy and providing guidance.
マネージャーとしては、自主性を与えることと指導することの間に微妙なバランスがあります。
コスト削減とやる気の維持
It’s a fine balance between cutting costs and maintaining employee morale.
コスト削減と従業員の士気維持の間には繊細なバランスがあります。
迅速な行動と情報収集
It’s a fine balance between acting quickly and gathering enough information in a crisis.
危機の際には、迅速に行動することと十分な情報を集めることの間に微妙なバランスがあります。
英語面接で使える例文
リーダーの、親しみやすさと権威
In my last role, I learned it’s a fine balance between being approachable as a leader and maintaining authority.
前職では、リーダーとして親しみやすさを持つことと権威を保つことの間に微妙なバランスがあると学びました。
よろしければ、ご活用ください。