AIが英語を話す時代のための英語コミュニケーション力養成

★ 無料で毎日 ★
4,000人以上のビジネスパーソンが愛読する
英語情報メルマガ

英語研修

冷静に考えよう(「冷静に考える」、「冷静に判断する」)| ビジネス英語・面接対策

2025.06.10
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

議論が白熱し過ぎたり、視野が狭まりがちなときこそ、いったん立ち止まり、状況を整理する姿勢が求められます。
つまり、冷静さを取り戻すことが何よりも大切です。

今回は、そんなときに流れを整える“一言”をご紹介します。

冷静に考えよう

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Let’s take a step back.

例文:Let’s take a step back and look at the bigger picture before deciding on the next steps.

次のステップを決める前に、一度立ち止まって全体像を考えてみましょう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

なお、Calm downThink calmly.「あなたは今、感情的になっている。」「今のあなたは正常な判断ができていない」と言っているように聞こえる可能性があります。

絶対にNGというわけではないですが、状況によっては、上から目線で相手の感情を否定し、プライドを傷つける可能性があるので気をつけましょう。

ビジネスシーン、英語面接で使える英語例文

チームのミーティングで

Before we jump to conclusions, let’s take a step back and review the key objectives.
結論を急ぐ前に、一度立ち止まって、主要な目的を見直しましょう。

意見の相違が起こりそうなとき

Before we get too deep into this disagreement, let’s take a step back and try to understand each other’s perspective.

この意見の食い違いが大きくなる前に、一度落ち着いてお互いの立場を理解し合いましょう。

クライアントへの提案を考えるとき

Let’s take a step back and clarify what the client is really asking for.

一度立ち止まって、クライアントが本当に求めていることを整理しましょう。

ディシジョンメイキングにおいて

Let’s take a step back before committing to this plan—are we solving the right problem?

このプランに決める前に一度立ち止まって、本当に正しい問題に取り組んでいるのか確認しましょう。

英語面接:課題解決の経験について(面接練習用)

When the project started to go off track, I suggested we take a step back and reassess our initial assumptions.

プロジェクトがうまく進まなくなったとき、私は一度立ち止まって、最初の前提を見直そうと提案しました。

英語面接:リーダーシップの経験について(面接練習用)

I encouraged the team to take a step back and refocus on our common goals rather than individual opinions.

私は、チームに一度立ち止まって個人の意見より共通の目標に目を向けようと促しました。

 

「冷静に考える」、「冷静に判断する」の英語表現

日本語の「冷静に考える」は、感情を抑えるだけでなく、状況を整理し論理的に思考するというニュアンスを含んでいますが、英語でこれを表現する際は、多くの場合「感情を抑える」「取り乱さない」といった”冷静さ(emotional control)”の側面がより強調されます。

たとえば “keep calm” などは、主に感情をコントロールする姿勢に焦点が当たり、思考の整理や論理的な検討といった要素は補足しない限り伝わりにくいことがあります。

そのため、「冷静に考える」の“考える”という思考面のニュアンスを自然に伝えたい場合は、英語では “think things through logically” といった表現を加えると、より正確になります。

「冷静に考える」の英語表現のいろいろ

単に感情を抑えるというよりも、感情に流されずに状況を整理し、論理的に物事を判断するという意味合いで使う場合。

think things through calmly and logically  落ち着いて論理的に考え抜く

take a moment to analyze the situation objectively  立ち止まって、客観的に状況を分析する

pause and reflect with a clear mind  頭を冷やして落ち着いて考え直す

step back and assess the issue without emotion  一歩引いて、感情抜きで状況を評価する

approach the problem with calm and reason  落ち着きと理性を持って問題に取り組む

「冷静に判断する」の英語表現のいろいろ

make a calm and rational decision   冷静かつ合理的な判断を下す
assess the situation objectively  状況を客観的に評価する
take a step back and make an informed decision  一歩引いて、情報に基づいた判断をする
respond with a level-headed approach  冷静な対応をする
stay calm and weigh the options carefully  冷静に、選択肢を慎重に検討する

 

よろしければ、ご参考にされてください。

中上級者向け、ネイティブ講師のビジネス英会話

ChatGPTなどAIの進化で英語が「分かる」「伝えられる」で、OKという時代は終わりました

「分かる」「伝える」部分は、AI がやってくれます。

AI時代のビジネス英語に必要なのは

・AIが出す情報を瞬時に「読み取って」「統合」「判断」して活用する力

・それを巧みに伝えて、人の心とビジネスを動かす、高い英語コミュニケーション力

アットイングリッシュは、北米・豪のネイティブ講師のみの、ビジネス英会話特化。
ネイティブ講師と深く、広く、速く、スマートな英語の話し方を習得!

ビジネス英会話のアットイングリッシュ


無料体験を試してみる

SNSでもご購読できます。