ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、英語で議論するアットイングリッシュのオンライン英会話レッスン。ここでは議論の中での、ネイティブ講師たちからの英語表現についてのアドバイスを公開します。
前回に引き続き、「EUの難民問題」の話題です。この話題を中心に、様々な角度からの議論を通して、ネイティブ講師たちが作った多彩な英語表現をご紹介します。
なお、ここでは、社会人、ビジネスパーソン向けの英語表現を集めております。更に、これらの英語表現をビジネスの状況でどう使うか、ご興味をお持ちの方々は「上手いビジネス英会話の作り方」をご覧になってみてください。
<オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
講師と距離がグッと近づくオンライン英会話の活用術
オンライン英会話での、主な論点3
人権尊重を強調してきたEUは、難民受け入れの負担を互いにシェアするための巧いシステムを構築することができるでしょうか?
英語表現11 公平な割合
Germany is asking the other EU countries to agree to a fairer distribution of the refugees.
ドイツは他のEU諸国により公平な割合で難民を受け入れることに同意するよう働きかけています。
経済的が堅調なドイツは、他に比べ、多くの難民が移住を希望しており、受け入れ切れない状況です。
「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(agree to a fairer distribution of the refugees)
英語表現12 過激派
There are some far right extremists even in Germany so sharing the burden of accepting refugees won’t go smoothly.
ドイツでも極右過激派が居て、難民受け入れの負担を分け合うというのは、すんなりとはいかないでしょう。
経済的にも豊かで、人道支援が盛んな国でも、様々な生活レベルや考え方の人がいて、限度を超えての受け入れは難しいです。
「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(far right extremists)
(sharing the burden of accepting refugees)
英語表現13 人口比で考える
Yes, I believe that the EU is capable of organizing a fair and equitable response to the current refugee crisis. The total population of the EU is in excess of 500 million. The six million or so refugees could be distributed more or less evenly through Europe based on each country’s population. Compared to the ‘native’ populations of these countries the newcomers’ numbers are quite small.
はい、私はEUは目下の難民問題に対して、公正で平等な対応が出来ると信じています。EU全体の人口は5億人超です。600万人程度の難民を、各国の人口に拠ってヨーロッパ域内で、多少の違いはあれど平等に分配し合うことは出来ます。もともと居た人達の人口に比べれば、新しく入ってくる人達の人数は、かなり少ないと言えます。
大変な中でも、数字に落として冷静に考え、判断する事が大切です。
「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(organizing a fair and equitable response to the current refugee crisis)
(in excess of 500 million)
(The six million or so)
(more or less evenly)
英語表現14 政治的意思の有無
The real question to me is not whether the EU can accommodate these people but whether or not the political will to do so exists. Anti-immigrant sentiment is growing through Europe and we are seeing the rise of nationalist organizations such as Pegida which are loud in their protests. These groups exert very forceful anti-immigrant propaganda conflating the refugees with jihadist terrorists and deliberately stimulating the baser instincts of humanity such as xenophobia, racism and religious prejudice.
私にとって疑問符がつくのはEUが難民を収容できるかどうかではなく、そうしようという政治的意思があるかどうかという点です。反移民の感情はヨーロッパ域内で高まっており、ペギーダのように声高に主張する愛国主義者団体も台頭してきています。これらの団体は、難民と聖戦を掲げるテロリストを一緒くたにするような非常に強い反移民プロパガンダを展開し、人間の奥深くにある外国への恐怖心、人種偏見や宗教的偏見の本能を作為的に刺激しています。
どんな難題も、成否は、その意思と遂行力によって決まるものなのかもしれません。
「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(The real question to me is)
(the political will)
(Anti-immigrant sentiment)
(we are seeing the rise of nationalist organizations)
(are loud in their protests)
(exert very forceful anti-immigrant propaganda)
(conflating the refugees with jihadist terrorists)
(the baser instincts of humanity)
英語表現15 EU内での格差
Wealthy countries such as Germany and France can accept a quota, however, the less wealthy nations cannot. These countries may not be in a position to accept them because of the weaker state of their economies.
ドイツやフランスなどの豊かな国々は割り当て分を受け入れることが出来ますが、豊かでない国々はそういう訳にはいきません。経済基盤が弱いので難民を受け入れられる状況にはないのかもしれません。
EU内にも、経済格差があり、受け入れが実質難しい国もあるのです。
「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(accept a quota)
(may not be in a position to)
英語表現16 人権尊重
They seek to uphold human rights.
人権尊重を維持しようとしています。
EUは、人権という点でも先進的なイメージと地位を築いてきました。
「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(uphold human rights)
オンライン英会話での、主な論点4
ドイツには大量の難民が押し寄せていますが、彼らを受け入れれば問題は解決となるのでしょうか?
日本はこの問題に貢献できるでしょうか?
英語表現17 受け入れた後の対応
Nations should accept refugees because it is a human rights issue and a matter of life and death. However, by doing so, they are accepting the responsibility of managing problems like racism, housing, and employment and should have plans in place to facilitate their integration.
EU諸国は難民を受け入れるべきです。人権と生死にかかわる問題なのですから。けれど、受け入れれば、人種偏見、住居や雇用などについての責任も引き受けることになり、難民が溶け込めるように助ける適切な計画を立てなければなりません。
難民を受け入れるという事は、その後の彼らの生活を考え、その子孫が根付く事まで考え、対応していくことになります。
「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(a matter of life and death)
(in place)
英語表現18 不可能な問題
I don’t think they can afford to accept everyone who floods into Europe. The vessels capsize. /The vessels are overturned.
ヨーロッパに流れ込む全ての人を受け入れられないと思います。船は一杯でひっくり返ってしまいます。
経済的に、物理的に、あまりに多くの難民の流入は無理だと感じるのは、頷けます。
「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(The vessels capsize.)
(The vessels are overturned.)
英語表現19 入国拒否した場合
If they are denied entry and they lose hope, they may become radicalized.
もし入国を拒否されたら、彼らは希望を失い、急進的になりかねません。
自国では生きられず、他国に移住もできない人達は、今後に絶望し、その気持ちがあらぬ方向に動いても不思議ではありません。
「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(become radicalized)
英語表現20 日本の社会の特質
You made a valid point about how assimilating the refugees into a homogeneous culture could be very difficult if there is no framework set up to deal with the issue.
問題に取り組めるフレームワークが存在しない中で、同質的な文化に難民を取り込むことがいかに難しいか、というあなたのポイントはもっともです。
日本は、移民の受け入れに慣れておらず、システム的にも、文化的にも、その点では経験値が低く、未熟です。
「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(You made a valid point about)
(assimilating the refugees into a homogeneous culture)
英語表現21 多様性と経済
Even if someone from India has lived in Japan for 25 years, people still think of him as Indian. Japanese society is not very open to diversity and this weakens the Japanese economy.
インドから来て、25年も日本に住んでいても、皆はまだ彼のことをインド人として見ています。日本の社会は多様性に対してオープンではなく、これが日本の経済を弱くしています。
アメリカなど移民の国は、多様性を武器に経済的にも政治的にも強靭になってきました。日本は、その点で遅れをとっています。
英語表現22 国際社会の一員として
We ought to take it into consideration that Japanese are part of the international community, and we ought to act in relation to this issue.
日本は国際社会の一員であることを念頭に、この問題について行動を起こすべきです。
国際社会で重要な役割を担っていきたいと考えるなら、これだけ大きな問題を対岸の火事として見てはいられません。
「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(We ought to take it into consideration )
まとめ
前回に引き続き、「EUの難民問題」の話題です。
人権尊重を強調してきたEUは、これだけの大量の難民受け入れの負担を互いにシェアし、そのスタンスを維持できるのかという点について考えました。
EU内での経済的格差があり、また極右など思想が出てくる中、公平な負担分担は難しいという意見と、冷静に人口比で考えればそう難しい問題ではなく、最終的には政治的意思の有無によるという意見で、大きく2つに分かれました。
また、特にドイツには大量の難民が押し寄せていますが、ドイツが彼らを受け入れれば問題解決となるのかという点については、受け入れる事が出来るとしても、移住者のその後の生活や仕事のサポートを続けていくことはかなり大変だという感想がありました。しかし、受け入れなかった場合は、難民が絶望し、急進的な考え方を持つ人が現れないとも限らないという意見もあり、受け入れても受け入れなくても、その後の問題の要因になっていくのかもしれません。
最後に、日本はこの問題に貢献できるのかという点については、多様性に対してオープンでないシステムや国民性から、難しいと見る向きもありますが、国際社会の一員として、積極的に支援、貢献していくべきという前向きな回答も見られました。
この議論から学ぶ、ネイティブ講師の英語表現とビジネス英会話への応用
<オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
講師と距離がグッと近づくオンライン英会話の活用術
【ご利用上の注意点】
1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
2.オンライン英会話の中で、実際にネイティブスピーカーの講師たちが使用した、またはアドバイスした内容をご紹介していますが、特定の個人や立場を表わす内容については編集を加えています。
3.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
4.また、ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。