AIが英語を話す時代のための英語コミュニケーション力養成

★ 無料で毎日 ★
4,000人以上のビジネスパーソンが愛読する
英語情報メルマガ

ネイティブの英語

子ども食堂:ネイティブ英語でセンスよく表現!例文集1

2016.12.03
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、英語で議論するアットイングリッシュのオンライン英会話レッスン。ここでは議論の中での、ネイティブ講師たちからの英語表現についてのアドバイスを公開します。

今回は、「子ども食堂」の話題です。是非、議論の中で使われる英語表現をここで憶えて、ビジネスの場でご自身の活躍にお役立てください。

なお、ここでは、社会人、ビジネスパーソン向けの英語表現を集めておりますが、更に、これらの英語表現をビジネスの状況で実際にどう使うか、ご興味をお持ちの方々は「上手いビジネス英会話の作り方」をご覧になってみてください。

<オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
講師と距離がグッと近づくオンライン英会話の活用術:子ども食堂

オンライン英会話での、主な論点1

日本の子どもの貧困の状況をどう説明しますか?
なぜ、日本で貧困の中にある子供の割合が増えたのでしょうか?

実に6人に1人の子どもが貧困に属するという政府調査の結果が明らかになりました。バブル崩壊前は、一億総中流と言われていた時代もありましたが、なぜこのような状況になったのでしょうか?

子どもの貧困

ネイティブの英語表現とその例文1 __ is defined as ~は〇〇と定義づけられる

ビジネスで議論をする際には、お互いの認識がズレたまま話を進めて、時間を無駄にしてしまわないように、まずは定義づけをしっかり行う必要があります。

A poor family is defined as a family whose annual income is less than half of the average national annual family income.
貧困家庭とは、年収が、国内の家族あたりの平均年収の半分以下の家庭と定義されます。

「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(A poor family is defined as)
(less than half of the average national annual family income)

ネイティブの英語表現とその例文2 貧困の中に暮らす live below the poverty line

漠然と、貧困に陥る子どもが増えているというより、「6人のうち1人」とか「17%近くの子どもが」というように、数字を示すことで、その状況をより具体的に、信憑性をもって伝えることが出来ます。

According to a government survey, one in six children live in poverty. / According to a government survey, one in six children in Japan currently live below the poverty line.
政府の調査によると、日本の6人のうち1人の子供が、現在、貧困の中に暮らしています。

「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(According to a government survey,)
(one in six children)
(live in poverty)
(live below the poverty line)

ネイティブの英語表現とその例文3 There has been a sharp increase 急激な増加

会議やプレゼンで、グラフ等使ってトレンドの説明をするときなどにも、この表現を是非活用してください。

There has been a sharp increase in the number of low-income households here in Japan.
日本では低所得の家庭の数が急激に増えています。

「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(There has been a sharp increase in the number of)

ネイティブの英語表現とその例文4 One of the reasons is that 理由の一つは

事象の原因は一つとは限りません。One of the reasons is ___ で、そのうちの一つをまず説明する事ができます。

One of the reasons is that the number of single parent families is increasing.
片親の家庭の数が増えているのが、一つの原因です。

「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(One of the reasons is that)

ネイティブの英語表現とその例文5 is taking measures to 策を講じている

経済を活性化するための策が、その過程で、ディスアドバンテージを生んでしまっているという意見です。

The current Japanese administration is taking measures to improve the economy and may be causing more people to fall into the status of poverty in the process.
今の日本政府は経済を改善するための政策をとっており、その過程で貧困の状況に陥る人が増えているのかもしれません。

「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(is taking measures to)
(may be causing more people to fall into the status of poverty in the process)

ネイティブの英語表現とその例文6 There is nothing good about 良い事が一つもない

メリットが見いだせない案などの問題点を強く指摘する際に使える表現です。

The government’s taxation policies are causing this problem. There is nothing good about the taxation policies.
政府の税政がこの問題の原因です。今の税政は一つも良いことがありません。

「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(There is nothing good about)

オンライン英会話での、主な論点2

‐ 「子ども食堂」についてどう思いますか?
–  家族で一緒に食事を出来ていますか?

子どもにとって食事をとるとは、どういう事でしょうか。栄養をしっかり取れれば良いのでしょうか。子ども食堂の果たす役割について、考えてみましょう。

また、家族で一緒に食卓を囲める頻度は、充分にありますか?ご自身の家族との食事についても、考えてみてください。

家族での食事

ネイティブの英語表現とその例文7 It may have been inspired by __ ~に触発されたアイディア

何かに着想を得て、新しい販促の方法や、ビジネスを思いつく事もあるでしょう。そんな時は、be inspired と表現できます。

It may have been inspired by the fact that there are so many children who are unable to share a meal with their families.
家族と一緒に食事をとれない子供たちが非常に多いことから出来たのかもしれません。

「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(It may have been inspired by)
(to share a meal with their families)

ネイティブの英語表現とその例文8 interact with __ ~と関わる

両親以外の人、兄弟以外の子ども達と、頻繁に食卓を囲むのは、新しい考えや思いやりを育てる良いチャンスかもしれません。

Children can interact with other adults besides their parents.
子ども達は、両親以外の大人と関わりを持てます。

「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(interact with)
(other adults besides their parents)

ネイティブの英語表現とその例文9 to be involved in raising children 子育てに関わる

地域全体で子育てに関わっていくことで、食事の問題だけでなく、少子化や児童虐待にも歯止めをかける事ができるかもしれません。

It’s a good way for the community to be involved in raising children.
地域で子育てに関われて良いです。

「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(to be involved in raising children)

ネイティブの英語表現とその例文10 food education 食育

大勢で食事しながら話をする機会と雰囲気は、食べ物について語り、考える食育に繋がるでしょう。

I know that food education is very important in child-rearing.
食育が子育てに非常に大切な事は知っています。

ネイティブの英語表現とその例文11 multi-generational households 何世代もが一緒に生活する

家族の人数が減れば、一緒に食事を出来るチャンスも減ります。

Before, people lived in multi-generational households. There were more frequent opportunities to eat together.
以前は、何世代もが一緒に生活していました。一緒に食べる機会も、もっと多かったです。

「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(multi-generational households)
(There were more frequent opportunities to)

ネイティブの英語表現とその例文12 there are cases where __ ~の場合がある

子ども食堂を利用するのには、貧困に限らず様々な理由があり、子ども食堂はそれをサポートする受け皿となっているようです。

The article points out that there are cases where parents aren’t making enough money to properly feed their kids and that some parents work too late to be able to give their kids a proper dinner.
記事には、両親が子供たちを養うのに十分なお金を稼げなかったり、両親が遅くまで働いていて、きちんと夕食を与えられない場合があると書かれています。

「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
(The article points out that)
(there are cases where)

まとめ

子どもの貧困について、その状況と原因を問う質問に対しては、

– 貧困についての定義づけ
– 数字で分かりやすく現状を説明
– 増加の程度を表現
– 理由を挙げる

というように、非常に分かりやすく議論が展開された。
理由としては、片親の世帯が増えたこと、政府の政策、税政などが挙げられた。

また、子ども食堂の印象については、

– 他の大人と触れる良い機会であること
– 地域全体で子育てに関われる
– 食育にもなる

など、良い印象が多数を占めた。

ネイティブ講師による、オンライン英会話の@English(アットイングリッシュ)では、ここでご紹介したようなネイティブならではの英語フレーズや話し方をトレーニングするカリキュラムをご用意しています。

無料の体験レッスンもありますので、ぜひ一度お試しください。

食育

 

【ご利用上の注意点】
1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
2.オンライン英会話の中で、実際にネイティブスピーカーの講師たちが使用した、またはアドバイスした内容をご紹介していますが、特定の個人や立場を表わす内容については編集を加えています。
3.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
4.また、ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。

AI時代のビジネス英会話 アットイングリッシュ

ChatGPTなどAIの進化で英語が「分かる」「伝えられる」で、OKという時代は終わりました

「分かる」「伝える」部分は、AI がやってくれます。

AI時代のビジネス英語に必要なのは

・AIが出す情報を瞬時に「読み取って」「統合」「判断」して活用する力

・それを巧みに伝えて、人の心とビジネスを動かす、高い英語コミュニケーション力

アットイングリッシュは、北米・豪のネイティブ講師のみの、ビジネス英会話特化。
ネイティブ講師と深く、広く、速く、スマートな英語の話し方を習得!

ビジネス英会話のアットイングリッシュ


無料体験レッスンで試してみる!

SNSでもご購読できます。