AIが英語を話す時代のための英語コミュニケーション力養成

★ 無料で毎日 ★
4,000人以上のビジネスパーソンが愛読する
英語情報メルマガ

英語研修

このチームに参加できてうれしいです(このチームの一員で嬉しいです)| ビジネス英語・面接対策

2025.10.01
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新しいプロジェクトに参加する場面では、自分の存在が受け入れられていることを示す言葉が信頼関係の第一歩となります。

それは役割への意欲や責任感を伝えると同時に、チームの一体感を高め、前向きなエネルギーを生み出します。

もちろん、国籍や文化の異なる環境でも理解されやすく、協働の基盤を築くメッセージとして国際的な職場でも効果的です。

このチームに参加できてうれしいです(このチームの一員で嬉しいです)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

I’m glad to be part of this team.

例文:I’m glad to be part of this team and look forward to contributing from day one.
このチームの一員になれて嬉しく、初日から貢献できることを楽しみにしています。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ビジネスシーンで使える英語例文

新プロジェクト開始時

I’m glad to be part of this team as we launch this exciting project together.
このワクワクするプロジェクトを共に始められることを嬉しく思います。

部門横断の協働

I’m glad to be part of this team that brings together expertise from different departments.
異なる部門の専門性を結集するこのチームの一員になれて嬉しいです。

海外出張先で

I’m glad to be part of this team and to collaborate with colleagues across borders.
このチームの一員となり、国境を越えて同僚と協働できることを嬉しく思います。

全体会議での発言

I’m glad to be part of this team and proud of what we’ve achieved so far.
このチームの一員であることを嬉しく思い、これまでの成果を誇りに思います。

英語面接で使える例文

自己紹介の最後に

In closing, I’d say I’m glad to be part of this team if given the opportunity.
最後に、このチームに加われるなら嬉しいと申し上げたいです。

志望動機で

I’m glad to be part of this team because I admire your mission and values.
御社の使命と価値観に共感しており、このチームの一員になれるなら嬉しいです。

よろしければ、ご参考にされてください。

ネイティブ講師100% アットイングリッシュ英語研修でグローバルを人材育成

atenglish

ネイティブ講師100% アットイングリッシュの英語研修でグローバルを人材育成

アットイングリッシュは、英会話学習者の中・上級者から圧倒的な支持を得ており、在籍する会員の77%がTOEIC800点を超えています。

TOEIC800点や900点を超えてもなお、英語コミュニケーションに苦労している方々の伸びしろをケアする教材とカリキュラム、ネイティブ講師を備えています。

「英語は分かる」「英会話は出来る」けれど、仕事で思うように使いこなせない方々は、是非、ワンランク上の英会話練習をお試し下さい。

2つのビジネスコース

ビジネス英会話スキルを、Matter(話す内容)と Manner(話し方)の2方向のアプローチから伸ばします。

ビジネス周辺ワードと英語表現、ビジネス事例、インタビュー等を通して、各イシューについて英語で話し込める力を養い、一方で、多様なビジネスシーンで、①何を言い、②どう表現し、③どう展開するか を学び練習します。

そして、それを支え、実践するのが英字新聞記事の時事問題を使ったディスカッション練習です。政治、経済、ビジネストレンド、科学、文化など様々な話題を取り上げ、語彙の幅を広げ、相手の文化と考えを尊重しながら、話すべき事と、話さないべき事を判断し、コントロールしながら話す練習を重ねます。

2つのビジネスコース

2 層構造のカリキュラム

「英語ができる(英会話スキル)」の基礎を固めた上で、「英語を使いこなす(英語コミュニケーション)」レベルの運用を狙います

英会話スキルを5つの分野から固め、英語コミュニケーションスキルを4つのポイントに切り分け、意識してトレーニングします。

2層構造のカリキュラム講師は全員ネイティブ

講師は全員、北米やオーストラリアのネイティブイングリッシュスピーカーです。
国旗
講師からのメッセージ:

先進国の視点と考え方、マナーをシェアしながら、ビジネス、政治や経済、科学、文化など、様々な話題を話し込みます。

アットイングリッシュの企業研修についてもっと知りたいなど、ご興味をお持ち頂けましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

ビジネスでグローバルに活躍できる英語コミュニケーション力が、まだ伸びる、まだ変われる!

@Englishで、多くのビジネスパーソンが実務での英語使用能力を向上させています。

外資系FA(FactoryAutomation) T.S.さま
外資系FA(FactoryAutomation) T.S.さま
外資系アパレル 阿部さま

外資系アパレル 阿部さま

米国企業の日本法人に勤務。会議のファシリテートや社内のプレゼンでは以前より格段にスムースにタスクをこなせるようになりました。
「英語を学ぶ」というより、「英語で」社会問題や自身としての主張を交換できる環境は、私にとって貴重です。
ビジネス、あるいは教育的なバックグラウンドのレベルが高いネイティブの講師の方達です。
おすすめの受講法はビジネス用テキストで体系的に学ぶこと。
英字新聞記事で興味をもてるトピックに加え、役立つ表現が含まれるトピックも組み合わせて受講することです。
製薬会社 TF様

製薬会社 TF様

大手電機メーカーエンジニア N.N様

大手電機メーカーエンジニア N.N様

受講を継続していたおかげで、英語のオンラインMTGに慣れることができ、入会前にくらべて緊張しなくなりました。海外の同僚の英語表現で理解できない点を解説してもらったり、自分が使いがちな英語表現が適切かチェックしてもらったりしていました。 TOEICスコアでの数値目標より、むしろ1年間、週1回以上は必ず受講するといった目標のほうが、もっと話せるようになるには有効だと感じています。レッスンを生活に組み込むことで、今までの方法よりも、確実に前向きに準備や勉強時間を確保するようになりました。

 

社員、メンバーの英語コミュニケーション向上を模索されていましたら、お気軽にお問い合わせください。


無料体験レッスンで試してみる

SNSでもご購読できます。