外資系企業は「努力」よりも「成果」にシビアです。
面接で自分の頑張り方を長々語っても、実際に何を達成したか示せなければ評価は伸びません。
外資系企業の面接官は「その頑張りが何を生み出したのか」を把握したいのです。
そんなとき、具体的な成果を端的に示す一言を用意すれば、一瞬で関心を引き、他者との差別化に成功します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
My efforts contributed to ~
私の取組みで、~ができました(寄与しました)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
面接での例文
My efforts contributed to increasing our quarterly sales by 20% through targeted email campaigns.
(私の取り組みにより、ターゲットを絞ったメールキャンペーンを通じて四半期売上を20%増加させました。)
チームへの貢献と個人による貢献、両方をアピールするとき
My efforts contributed to our team’s successful product launch ahead of schedule.
(私の取り組みが、チームによる製品の予定前倒しローンチに寄与しました。)
成果を数字、具体例で示すように求められたとき| “What accomplishments are you most proud of?”
Early last year, our support team was struggling with a 40% backlog in ticket resolution, which was impacting customer satisfaction. I analyzed the most common issues, redesigned our triage workflow, and trained colleagues on the new process. As a result, my efforts contributed to reducing our average resolution time by 50% within three months and raising our customer satisfaction score from 72 to 88.
昨年初め、当社のサポートチームはチケット対応の未処理が40%に達し、顧客満足度に悪影響を及ぼしていました。私は最も頻発する問題を分析し、チケットの振り分けワークフローを再設計し、同僚に新しいプロセスのトレーニングを行いました。その結果、私の取り組みにより、平均対応時間を3か月以内で50%短縮し、顧客満足度を72から88に引き上げることができました。
通常のビジネスシーンでの使用例
(社内やチームでの成果を語る場面では “our efforts contributed to …” を使うことで、個人の貢献と同時にチームワークもアピールできるので、”my efforts” の代わりに“our efforts”を使うのもオススメです)
プロジェクト完遂時
Our efforts contributed to completing the project two weeks ahead of schedule.
私たちの取り組みにより、プロジェクトを2週間前倒しで完了できました。
業務皆瀬
Our efforts contributed to elevating customer satisfaction to 95%.
⇒ 私たちの取り組みにより、顧客満足度を95%まで高めました。
コスト管理
Our efforts contributed to lowering annual operating costs by $200,000.”
私たちの取り組みにより、年間運営コストを20万ドル削減できました。
是非、ご活用ください。