マネージャークラスの面接であれば、多くの質問が「困難な状況で、あなたがどう考え、どう動ける人なのか」ということに費やされることでしょう。
これは面接官が知りたい核心部分の1つだからです。
プレッシャー下で発揮する、決断力、優先順位の判断力、戦略的思考力を端的に表現できる一言を今回はご紹介します。
意思決定力、優先順位の判断力、戦略的思考力を端的に表現できる一言
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
I stay focused 〜
〜 に集中します
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★「集中する」という行為は、同時に「集中しないものを選んでいる」ことを意味します。何が重要かを見極め、それ以外を捨てる判断ができている=意思決定力があるという証拠になります。
★ビジネスにおける戦略とは、限られた資源(時間・人・お金など)を、最大効果が得られる場所に投入することです。「あれもこれもではなく、インパクトのあるものに集中する」という戦略的な姿勢が表れています。
【マネージャー(一般)向け英語例文】
In high-pressure situations, I stay focused on the few actions that will stabilize the situation, instead of reacting to everything at once.
(プレッシャーの大きい局面では、すべてに反応するのではなく、状況を安定させるための数少ない行動に集中します)
【プロジェクトマネージャー向け英語例文】
In complex projects with shifting priorities, I stay focused on the critical path to ensure we deliver the most impactful results on time.
(優先順位が変わる複雑なプロジェクトでは、最もインパクトのある成果を期限内に出すために、重要な作業工程に集中します)
【カスタマーサクセスマネージャー向け英語例文】
When multiple clients need support at once, I stay focused on those whose issues could escalate quickly, ensuring long-term trust is preserved.
(複数の顧客が同時にサポートを求めているときは、問題が深刻化しやすい顧客に集中し、長期的な信頼関係を守るようにしています。
【マーケティングマネージャー向け英語例文】
Under tight deadlines, I stay focused on the one or two channels that can drive measurable impact, rather than spreading efforts thin.
(タイトな納期の中では、効果が明確に測れる1〜2のチャネルに集中し、手を広げすぎないようにしています)
よろしければ、ご活用ください。