英語会議や打ち合わせの中では、当然、他の人の提案や意見に賛成できない場合がありますが、英語では、I disagree!と、いきなり切り出すのは、スマートな、礼儀正しいやり方ではありません。
では、どうするか?
簡単な3つの方法を実践するだけで、スマートかつ効果的に、反対意見を述べることが出来るようになります。
目次
会議で反対を述べる:ポイント1 – 言葉を和らげる
怒ったり、感情的になって反対意見を出しているのではなく、プロフェッショナルな観点で、別の建設的な意見を持っていることを冷静に表現します。
I see your point, but I look at it a bit differently.
おっしゃることは理解できますが、私は少し違う見方をしています
I see your point about the budget concerns, but I look at it a bit differently. I believe investing in this tool now could actually save us money in the long run.
(予算の懸念はごもっともですが、私は少し違う見方をしています。今このツールに投資することで、長期的にはむしろコスト削減になると思います。)
That’s a valid point. Here’s another angle we might consider.
それはもっともなご意見ですね。こんな視点も検討できるかもしれません
That’s a valid point about the timeline being tight—here’s another angle we might consider: could we delegate part of the work to another team?
(スケジュールが厳しいというご意見はもっともです ― こんな見方もあるかもしれませんが、一部の作業を別のチームに委任するというのはどうでしょうか?)
I appreciate that view—may I share a slightly different one?
そのような見方もあると思います ― 少し違った考えを共有してもよろしいでしょうか?
I appreciate that view on cost reduction. May I share a slightly different one? I believe a modest investment now could prevent larger expenses later.
(コスト削減に関するそのご意見も理解できます。少し違う見方を共有してもよろしいでしょうか?今、適度な投資をすることで、後々の大きな出費を防げるかもしれません。)
会議で反対を述べる:ポイント2 – 代替案を提示する
英語圏でのディスカッションは、問題を「話し合う」のではなく、問題に対して「解決策を出すこと」に重点を置いています。ですから、反対を表明する場合には、自分なりの案を出すようにしましょう。
Instead of [A], could we consider [B]?
Aの代わりに、Bを検討することはできますか?
Instead of postponing the launch entirely, could we consider rolling it out in phases?
(ローンチを完全に延期する代わりに、段階的に実施することは検討できますか?)
One alternative might be to [提案内容].
別の案としては、〜という選択肢もあるかもしれません
One alternative might be to outsource just the design phase, while keeping development in-house.
(別の案としては、デザインフェーズだけを外注して、開発は社内で行うという選択肢もあるかもしれません。)
Rather than [A], how about [B]?
Aではなく、Bというのはどうでしょうか?
Rather than increasing headcount right now, how about reallocating current resources more efficiently?
(今すぐ人員を増やすのではなく、今あるリソースをより効率的に再配分するのはどうでしょうか?)
What if we tried [B] as a middle ground?
落としどころとして、Bを試してみるのはどうでしょうか?
What if we tried a pilot program as a middle ground, instead of implementing the new policy company-wide right away?
落としどころとして、いきなり全社導入するのではなく、まず試験的に導入してみるのはどうでしょうか?)
会議で反対を述べる:ポイント3 – 前向きな発言で終える
話し合いの結果、何等かの結論を出せれば良いですが、どうしても時間内に解決策が導き出せないということもあります。その場合であっても、ポジティブな発言でディスカッションを終えるようにします。
このように、気遣いの言葉を最初に入れて雰囲気を和らげ、自分なりの案を提示し、どうしても合意に結び付かない場合でも、ポジティブな言葉で終える。英語会議で反対意見を述べる場合は、この3つ基本を頭に入れて、臨みましょう。
意見のすり合わせが十分にできなかったが、対話の継続を促す形で前向きに終える一言
I really appreciate the discussion today—it’s helped me understand your priorities better. Let’s keep this conversation going.
本日の議論にはとても感謝しています。皆さんの優先事項がよりよく理解できました。今後もこの議論を続けていければと思います。
時間内に合意形成ができなかったが、議論の進展はあったと強調する一言
We may not have reached a decision yet, but I believe we’re moving in the right direction.
まだ結論には至っていませんが、正しい方向に向かっていると感じています。
意見が割れているが、一旦持ち帰ることにしたいときに前向きなトーンを維持する一言
This has been a really productive exchange. Let’s take some time to reflect and revisit this with fresh ideas.
とても有意義な意見交換でした。少し時間を置いて、改めて新たな視点でこの件を考えてみましょう。
「反対」を表す英語表現10選 意味の違いも知ろう!
oppose
意味:何かに対して明確に反対する。
提案やアイディアに強く反対する場合に使われます。
The board members oppose the new merger plan.
取締役会のメンバーは新しい合併計画に反対しています。
object to
意味:特定の点について異議を唱える。
提案の一部や特定の側面に異議を唱える場合に使います。
We object to the proposed changes in the contract terms.
私たちは契約条件の変更案に異議を唱えています。
disagree with
意味:意見が異なる。
提案や意見に賛成しない場合に使います。
I disagree with the decision to cut the marketing budget.
私はマーケティング予算を削減する決定に反対です。
be against __
意味:明確に反対する立場を取る。
何かに明確に反対する場合に使われます。
The majority of the team is against the new policy.
チームの大多数は新しい方針に反対しています。
reject
何かを拒否する、受け入れない。
提案や申し出を正式に拒否する場合に使います。
The committee decided to reject the proposal.
委員会は提案を否決することを決定しました。
contest
意味:何かに対して異議を唱える、争う。
法的または公式な手続きを通じて反対する場合に使います。
We plan to contest the results of the audit.
私たちは監査結果に異議を唱える予定です。
disapprove of
意味:賛成しない、認めない。
道徳的、倫理的、または個人的な理由で反対する場合に使います。
Many employees disapprove of the CEO’s leadership style.
多くの従業員はCEOのリーダーシップスタイルに反対しています。
resist
意味:何かに対して抵抗する、受け入れない。
強制的な変更や圧力に対して反対する場合。
The staff are resisting the new work schedule.
スタッフは新しい勤務時間に抵抗しています。
take issue with
意味:特定の点について問題を提起する。
特定の意見や声明に反対する場合に使います。
I take issue with the assertion that sales will increase without marketing efforts.
マーケティング努力なしで売上が増加するという主張に反対します。
counter
意味:反論する、対抗する。
提案や意見に対して代替案を提示する場合に使われます。
He countered the argument with evidence from recent studies.
彼は最近の研究の証拠を用いてその議論に反論しました。
そのまま覚えよう!「反対」を表明するネイティブの英語フレーズ
では、具体的にどのような英語表現があるか、ネイティブ講師の英語表現を見てみましょう。
I’m afraid I disagree.
恐縮ですが、反対です。
Sorry, but I disagree.
すみません、反対です。
I’m sorry but I don’t agree with you.
ごめんなさい、でも賛成できません。
I’m sorry but I have to disagree with you.
残念ですが、反対です。
I think, maybe I disagree.
うーん、反対ですね。
I’m not sure that is quite right.
それで良いんでしょうか。
Sorry, but I can’t say I agree with you.
すみません、賛成とは言えないですね。
I see it differently.
私は違う見方をしています。
I disagree with __
I disagree with overly pessimistic forecasts.
あまり悲観的に見るのはどうかと思います。
I’m not so sure about that.
I’m not so sure about the relevance of that kind of lesson.
その手のレッスンが関係あるかどうか分かりません。
I don’t support __.
The most important factor is sustainability, especially environmental, so with this perspective in mind, I don’t support continuing to produce nuclear energy.
一番大切なのは、特に環境面での持続可能性です。その観点から言えば、原子力発電を続けることは支持できません。
理解を示ししつつ反対する場合のネイティブの英語フレーズ
相手の意見を理解し、相手を尊重している姿勢をみせると、互いに冷静に、気持ちよく話し合いを進めることができます。
I understand what you’re trying to say but I disagree
I understand what you’re trying to say but I disagree; a lot of cars create a lot of carbon dioxide which is harmful for nature.
おっしゃる事は分かりますが、反対です。自動車は大量の二酸化炭素を排出し、自然にとって有害です。
I hear what you are saying but __
I hear what you’re saying, but I don’t think it will work well because it’s not what my clients want.
おっしゃる事は分かりますが、クライアントが望んでいるモノとは違うので、上手くいかないでしょう。
一部同意しつつ反対する場合のネイティブの英語フレーズ
全てが反対という訳ではない場合は、こんな表現が使えます。
I mostly agree with it, but
I mostly agree with it, but I disagree with some of the statements.
だいたい賛成ですが、いくつか反対です。
Yes, but __
Yes, but it’s not the main reason.
そうですね、でもそれは主な理由ではありません。
Yes, but hunting and gun ownership are both strictly regulated under Canadian law.
そうですね、でも狩猟や銃の所持は、カナダの法律えは厳重に規制されています。
Not necessarily.
Not necessarily. It depends on the store.
必ずしもそうとは限りません。お店によります。
The main point is that an invention does not necessarily succeed commercially.
大切なことは、発明が必ずしも商業的に成功している訳ではないということです。
反対意見でも、賛成意見でも、その意見の根拠となる理由を上手に示せると、より説得力が増し、あなたの提案を後押ししてくれます。
「なぜなら」「~なので」理由と原因の英語表現 | ネイティブのわかり易いビジネス英語
で、根拠の述べ方について、チェックしてください。
反対意見とともに、代替意見を述べるネイティブの英語フレーズ
ただ「反対」を唱えるだけでなく、その代替案、改善案などを提示して、会議やディスカッションに貢献しましょう。
In my opinion, I would suggest __
In my opinion, I would suggest giving more autonomy to mid-level managers and supervisors so that every decision doesn’t have to go completely to the top of the company before it can be made.
中間管理職にもっと裁量権を与えると、すべての判断がトップに行くまで下らないということがなくなり、良いと思います。
In my opinion, I would suggest that they hire an experienced quality control manager to ensure that the customer’s expectations are met.
消費者の期待に沿えるよう、経験豊かな、品質管理マネージャーを雇うと良いでしょう。
I would suggest it would be more efficient if they combined these two systems.
この2つのシステムを融合させれば、より効果的になるでしょう。
If you ask me, I would recommend __
If you ask me, I would recommend they use a remote office system, such as using Skype or a mobile phone, and I would make a mobile phone and a laptop available so they could work from home.
意見を求められるなら、スカイプや携帯を使った遠隔オフィスシステムを利用することをお勧めします。携帯やラップトップを使えるようにして、家に居ながら仕事をできるようにするのです。
If you ask me, I would recommend that you revise the meta key word in order to enhance the search engine optimization.
SEOのために、メタ―キーワードを修正すると良いでしょう。
代替案や改善案など、あなたのより良い提案が採用されるよう、英語での提案力を磨きましょう。
英語での提案力、3倍UP!ネイティブ講師の、提案の英語×話し方×伝える技術
を併せてお読みください。
「強く反対する」ネイティブの英語フレーズ
強く反対する場合でも、I’m sorry や I’m afraid など、和らげる言葉は付けるようにしましょう。
I’m sorry, but I completely disagree.
I’m sorry but completely disagree with the decision because I think that the judge must decide the sentence within the parameters asked for by the prosecution.
申し訳ないですが、その判断には完全に反対です。検察の求める範囲内で判決を下すべきです。
I’m sorry, but I don’t agree with that at all.
I’m sorry, but I don’t agree with that at all because students learn not only from textbooks and the internet but also from communicating with their teachers
恐縮ですが、まったく賛成できません。生徒たちは教科書やインターネットからだけ学んでいるのではなく、教師とのコミュニケーションの中からも学んでいるのです。
意見を述べる時、I think … ばかり使っていませんか?効果的に自分の意見を主張する時に気を付けるべきポイントや、ネイティブの英語表現、例文をまとめた記事も併せてご覧ください。
英語で会議 | 意見や考えを述べるとき、プロフェッショナルな印象を作る、ネイティブの英語表現と例文集
反対意見同士で、合意できなかった時の英語フレーズ
議論の末に、大きく割れた反対意見のまま合意点が見つからなかった場合も、ポジティブな雰囲気で終えましょう。英語会議でファシリテーターや司会者をしている時などにも使える表現です。
We’ll just have to agree to disagree.
合意できないということで、同意としておきましょう。
Let’s move on. I think we’re going to have to agree to disagree.
合意できなさそうなので、次に移りましょう。
We don’t seem to be getting anywhere with this, so maybe we could discuss it further at another time.
これについては解決策に行き付かないようなので、また次回、話すことにしましょう。
Let’s leave it at that.
この辺で切り上げましょう。
In a perfect world, we would agree.
理想的な世界だったら、きっと合意できたでしょう。
Well, I’ve already said far more than I know about this!
知っている事は話しつくしました!
まとめ
反対意見を述べる時は、相手の意見を理解し、尊重していることを示しつつ、自分なりの建設的な意見を提示するようにしましょう。また、合意に至らなかった場合も、感じよくその場を締められるよう、ポジティブな発言で終えるようにしましょう。
ネイティブ講師による、オンライン英会話の@English(アットイングリッシュ)では、この記事で述べたようなビジネスの場で使える英会話をトレーニングし、身に付けることができます。
無料の体験レッスンもご用意しておりますので、ぜひ一度お試しください。
お読み頂きまして、ありがとうございました。