ネイティブ講師とオンラインで学ぶ、ビジネス英会話。ネイティブ講師 x ビジネス英会話|オンライン英会話は「@English」

ネイティブ講師の英語表現まとめ

  • オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文(3)|プロジェクトの遅れや経費拡大の理由を説明する英語例文

    オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文(3)|プロジェクトの遅れや経費拡大の理由を説明する英語例文

    ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、英語で議論するアットイングリッシュのオンライン英会話レッスン。ここでは議論の中での、ネイティブ講師たちからの英語表現についてのアドバイスを公開します。

    前回に引き続き、今回は、「日本の核燃料サイクル計画について」の話題です。この話題を中心に、様々な角度からの議論を通して、ネイティブ講師たちが作った多彩な英語表現をご紹介します。

    なお、ここでは、社会人、ビジネスパーソン向けの英語表現を集めております。更に、これらの英語表現をビジネスの状況でどう使うか、ご興味をお持ちの方々は「上手いビジネス英会話の作り方」をご覧になってみてください。

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

    <この議論での英語表現を使った、ビジネス英会話>
    上手いビジネス英会話の作り方(1)準備中
    上手いビジネス英会話の作り方(2)準備中

     

    オンライン英会話での、主な論点3

    政府はどうして今になって、このプロジェクトの運営を委譲しようとしているのでしょうか?

    費用がかさみ、工期も大幅に伸びてしまった核燃料サイクルプロジェクト。そんな中、政府は対応策として、プロジェクトの委譲を検討しています。

    民間のプロジェクトでは、ここまで大規模な費用や工期の遅れは稀でしょうが、大きな方針の転換の際には、会社の内外、出資者に対して、遅れや経費拡大の原因を説明する責任があります。

    今回は、困難に直面している理由を述べる例文が並びました。特に、経費に関する表現は、お仕事の中でもお使い頂ける場面が多いのではないでしょうか。

     

    プロジェクトの経費拡大や工期遅れについて説明する際の英語例文

     

    英語表現12 予算を使い切る 予算にもう余地がない

    The government is running out of money. / The government doesn’t have room in its budget.
    政府はお金を使いきっています。 / 政府はもう予算の余裕が無いのです。

    予算を使いきったという時、run out of というイディオムはよく使われる表現で、ご存知の方も多いでしょう。そのほか、もう「予算に余地が無い」という形で、__ don’t have room in its budget という言い方も出来ます。

    あまり嬉しい状況ではありませんが、表現法にバラエティを持たせるためにも、覚えて使ってみて下さい。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (is running out of money)
    (doesn’t have room in its budget)

     

    英語表現13 プロジェクトの遅れ

    If this project was undertaken by the private sector, it would now have been either completed or cancelled.
    もしこのプロジェクトを民間が請け負っていたら、もう完了しているか、中止しているかどちらかです。

    ここでは、プロジェクトの遅れについて、ややシニカルな表現で言及しています。

    it would have been either A or B という表現は、文法として分かっているものの、割に使われていないようですが、この文章の仮定法は現状と、この件に関する一般の受け止め方や心象をうまく表現しています。

    undertake(請け負う), complete(完了する), cancel(キャンセルする 中止する)などの単語も、お仕事では使う頻度が多いでしょう。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (it would now have been either completed or cancelled)

     

    英語表現14 インセンティブ

    They have no incentive to finish the project.
    プロジェクトを終了させる気が無いのです。

    incentive は、動機づけとなるもの、気持ちの動因、いわゆるヤル気を起こさせるもの、またそのヤル気を奮い立たせるための奨励金や報奨金などを意味し、日本語の会話でも普通に使われるワードです。

    インセンティブは、まさに、良い仕事をするための大切なキー。プロジェクトの担当者は、携わるチームの人たちにいかにインセンティブを持たせるかが、リーダーシップの見せどころで、関連のビジネス書も多く出ています。

    お仕事で英語を使う場合、「コミュニケーションを取る」という段階から、「相手の気持ちを、ビジネスや双方の利益のために、ポジティブに動かす」という事が、求められます。

     

    英語表現15 遅れの理由

    They encountered these difficulties after the great earthquake occurred.
    大震災の後に、困難に直面しました。

    encounter は、困難や問題に直面する、偶然に遭遇してしまうときに使われます。災害や災難などの時には、この単語はピッタリですね。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (They encountered these difficulties)

     

    英語表現16 費用を心配する

    They are very concerned with money.
    彼らは、とてもお金を気にします。

    予算や経費を気にかけ、それに準じて仕事を進めていく事は大切です。今回のプロジェクトについても、もっと早い段階から常にこの意識を持っていれば、あるいはそういう団体に担当してもらっていれば、事態は違うものになっていたのかもしれません。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (__ are very concerned with __)

     

    まとめ

    今回は、使用済み核燃料の再処理プラントのプロジェクトの民間団体への委譲が検討されている件についての議論でした。

    そのため、一番懸案となっている予算、経費についての例文が2つ(表現としては3つ)あり、お仕事の中でも応用しやすいでしょう。

    また、仮定法を用いることで、官と民の経費についての感覚の違い、仕事の進め方や気持ちの持ち様についても、上手く表現されており、参考にして頂けると思います。

    是非、ご紹介した例文や表現をお仕事の中で、応用してください。

    予算や経費について説明する英語表現

     

    【この議論から学ぶ、ネイティブ講師の英語表現とビジネス英会話への応用】

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

    <この議論での英語表現を使った、ビジネス英会話>
    上手いビジネス英会話の作り方(1)準備中
    上手いビジネス英会話の作り方(2)準備中

    【ご利用上の注意点】
    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.オンライン英会話の中で、実際にネイティブスピーカーの講師たちが使用した、またはアドバイスした内容をご紹介していますが、特定の個人や立場を表わす内容については編集を加えています。
    3.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    4.また、ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。

     

  • オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文(2)|プロジェクトの進捗状況、予算、問題点を報告する英語例文

    オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文(2)|プロジェクトの進捗状況、予算、問題点を報告する英語例文

    ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、英語で議論するアットイングリッシュのオンライン英会話レッスン。ここでは議論の中での、ネイティブ講師たちからの英語表現についてのアドバイスを公開します。

    前回(1)に引き続き、今回は、「日本の核燃料サイクル計画について」の話題です。この話題を中心に、様々な角度からの議論を通して、ネイティブ講師たちが作った多彩な英語表現をご紹介します。

    なお、ここでは、社会人、ビジネスパーソン向けの英語表現を集めております。更に、これらの英語表現をビジネスの状況でどう使うか、ご興味をお持ちの方々は「上手いビジネス英会話の作り方」をご覧になってみてください。

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

    <この議論での英語表現を使った、ビジネス英会話>
    上手いビジネス英会話の作り方(1)準備中
    上手いビジネス英会話の作り方(2)準備中

     

    オンライン英会話での、主な論点2

    使用済み核燃料の再処理プラントの現状は?
    なぜ、そのような状態になっているのでしょうか?

    核燃料再処理プラントの状況をテーマに、現状とその問題を語る英語例文が挙げられています。ビジネスには欠かせない、時間とお金に関わる表現が満載です。

     

    プロジェクトの納期や費用について英語で報告

     

     

    英語表現7 プロジェクトは20年遅れている

    The project is already twenty years behind schedule and billions of yen over budget.
    プロジェクトは既に予定より20年遅れ、予算を数十億オーバーしています。

    ビジネスでも、プロジェクトの進捗と、予算の管理は、仕事の中で大変大きなポジションを占めます。決められた予算内で納期までに仕上げるのはビジネスでの最優先課題です。

    この例文の、__ is __years behind scheduleで、スケジュールより~年遅れている、__ yen over budgetで、予算を~円上回っているという表現になります。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (The project is already twenty years behind schedule)
    (billions of yen over budget)

     

    英語表現8 プロジェクトが遅れている理由

    There have been several problems at JAEA including several accidents, poor management and overspending.
    JAEA には、事故や、運営の不備、過剰な支出など、いくつかの問題がありました。

    なぜ納期に間に合わないのか、なぜ予算を大きく上回っているのか。もしこういう事が起こった場合、お仕事であれば社内外に対して、必ず説明を求められます。問題の原因を分析し、今後こういった問題が起こらないようにする対応策を示さなくてはならないでしょう。

    ここでは、運営の不備や過剰な支出が問題として挙げられています。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (poor management and overspending)

     

    英語表現9 問題点の説明

    The two problems are mismanagement and the technology hasn’t been developed yet.
    運営の失敗と、技術が追いついていないという二つの問題があります。

    問題点があってそれを語る場合、長々と語る前に、まずは上記の表現のように、問題がいくつあって、それは何なのかを提示してあげると、聞き手も理解しやすくなります。プレゼンテーションでも。まずはこういった結論から示して、その後具体的な事例を挙げていくと良いでしょう。

    英語表現10 問題点を推測

    There are bound to be some technical glitches.
    技術的な障害があるに違いありません。

    問題点は何に関連しているものなのか。__ be bound で、~に関連するという意味になります。ここでは、technical glitch 技術的な障害、ミスではないかと考えています。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (There are bound to be)
    (technical glitches)

     

    英語表現11 費用の使い方

    A lot of people are against it because they don’t want so many tax dollars to go towards it.
    多額の税金をつぎ込んで欲しくないので、反対している人がたくさん居ます。

    ビジネスでは、時間と費用をいかに効率的に使い、いかに多くの利益を出すかを常に模索するものです。

    技術が追い付かず期限に間に合わず、それを取り戻そうともがく間に多額の費用をかける事となってしまいました。そして、今までつぎ込んだ費用と期間を惜しんで、更に大きな費用をつぎ込むことになってしまうかもしれない状況です。

    それに対してNoと言う人が増えてきている訳ですが、they don’t want so many tax dollars to go towards itは、そんな状況をうまく表現しています。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (A lot of people are against it)
    (they don’t want so many tax dollars to go towards it)

     

    まとめ

    今回は、使用済み核燃料の再処理プラントの現状とその原因について議論しましたので、プロジェクトの現状説明や問題点などについて表現する例文が並びました。

    お仕事の中でも、プロジェクトの進捗状況や、その予算の使われ方について報告する機会は大変多いと思います。納期に対して、どのくらい前倒しになっているのか、あるいは遅れているのか、その理由は何なのか、問題点があるとすれば、それは何で、どういったことに起因しているのか、説明をする機会は多いと思います。

    是非、今回ご紹介した例文や表現を応用、活用してください。

     

    進捗状況、予算、問題点や課題を英語で報告

     

    【この議論から学ぶ、ネイティブ講師の英語表現とビジネス英会話への応用】

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

    <この議論での英語表現を使った、ビジネス英会話>
    上手いビジネス英会話の作り方(1)準備中
    上手いビジネス英会話の作り方(2)準備中

    【ご利用上の注意点】
    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.オンライン英会話の中で、実際にネイティブスピーカーの講師たちが使用した、またはアドバイスした内容をご紹介していますが、特定の個人や立場を表わす内容については編集を加えています。
    3.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    4.また、ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。

  • オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文(1)|問題に対する理解、賛否と理由、今後の課題を表すビジネスで使える英語例文

    オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文(1)|問題に対する理解、賛否と理由、今後の課題を表すビジネスで使える英語例文

    ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、英語で議論するアットイングリッシュのオンライン英会話レッスン。ここでは議論の中での、ネイティブ講師たちからの英語表現についてのアドバイスを公開します。

    今回は、「日本の核燃料サイクル計画について」という話題です。この話題を中心に、様々な角度からの議論を通して、ネイティブ講師たちが作った多彩な英語表現をご紹介します。

    なお、ここでは、社会人、ビジネスパーソン向けの英語表現を集めております。更に、これらの英語表現をビジネスの状況でどう使うか、ご興味をお持ちの方々は「上手いビジネス英会話の作り方」をご覧になってみてください。

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

    <この議論での英語表現を使った、ビジネス英会話>
    上手いビジネス英会話の作り方(1)準備中
    上手いビジネス英会話の作り方(2)準備中

     

    オンライン英会話での、主な論点1 –理解、賛否、今後の課題を表すビジネスで活用できる英語表現

    ここでの論点は、核燃料サイクルのプロジェクトについて、どう考えるか、というものです。

    今回は、巨額の投資をして、いまだ実用化の目途が立たない核燃料サイクルプロジェクトについての話題です。この問題についてどう考えるか、まずは問題をどう理解し、それに対してどのようなスタンスを持ち、その理由は何なのかを見ていきます。

    ここでご紹介する英語例文には、お仕事でも使える表現がたくさん使われています。是非ご活用下さい。

     

    英語で意見を表明するビジネス英語表現

     

    英語表現1 「賛成できない」

    I no longer like the idea of building new nuclear power plants.
    新たに原子力発電所を作るという考えには、賛成できません。

    No longer で、もはや~ではない とい意味です。仕事の中でも、今までの経験から、もはや賛成できない、採用すべきでない案があるでしょう。そういった時にもお使い頂けます。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (I no longer like the idea of)

     

    英語表現2 必要性は認めるが

    The people who live near the reprocessing plant don’t want it. — The acronym I mentioned to you is “NIMBY”, which stands for “Not In My Back Yard”.
    再処理場の近くに住む人達は嫌がっています。 — 私が紹介した頭字語は、NIMBY です。つまり、”Not In My Back Yard”(家の近くには欲しくない)という意味です。

    その施設が必要であっても、居住の近くには建てて欲しくないという場合、住民運動などに使われます。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (The acronym I mentioned to you is “NIMBY”)

     

    英語表現3 ~が乏しい

    Japan has few natural resources.
    日本は資源に乏しい国です。

    安全性や費用対効果に疑問があがる核燃料サイクル計画ですが、それに取り組んできた理由は、まさにこの点です。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (Japan has few natural resources)

     

    英語表現4 取り組むべき課題

    We need to address the problem of processing the spent nuclear fuel.
    使用済核燃料の処理の問題について取り組むべきです。

    もしこのまま核燃料サイクル計画を進めるなら、必ず出てくる使用済核燃料の処理問題は避けて通れません。to address the problem で、~の問題に取り組むという表現になります。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (to address the problem)
    (the spent nuclear fuel)

     

    英語表現5 より深く理解する

    I went to the JEA website and it gave me a much better understanding of the issue.
    JEAのウェブサイト見に行って、この問題についてより深く理解することが出来ました。

    お仕事の中でも問題点を論じる際には、正しい情報収集とそのデータを読む読解力、理解力が必要となります。サイトに出ている情報や、別の角度からの見解、周辺調査をして会議などでの議論に臨まれることと思います。Gave me a much better understanding of the issue は、そんな時にも使える表現ですね。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (it gave me a much better understanding of the issue)

     

    英語表現6 本当の問題点を深く理解していない

    People didn’t have a deeper understanding of the real problems entailed in it.
    みんな、これによって必然的に起こる本当の問題について、深く理解していませんでした。

    英語表現5 のbetter understanding とも繋がりのある表現ですね。 to have a deeper understanding of で~をより深く理解するという表現になります。

    また、entail in で ~に伴うという表現となります。一つの問題は、更なる問題を引き起こす原因となる事が多いので、the real problems entailed in it といのは、使うことも多い表現でしょう。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (People didn’t have a deeper understanding of)
    (the real problems entailed in it)

     

    まとめ

    今回取り扱っている記事は、「日本の核燃料サイクル計画について」という話題です。日本にとってエネルギー問題は、長く取り組んできていながら、なかなか解消されない大問題です。核燃料サイクル計画は当初、大きな期待がかかりましたが、なかなか成果が上がらず、費用は膨らむばかりです。

    今回の論点は、「核燃料サイクルのプロジェクトについて、どう考えるか」で、これに対する回答例としてご紹介した英語例文の中には、その問題を正しく深く理解し、賛否のスタンスを示し、その理由を語り、今後の課題についても触れるという、会議やプレゼンなどで、問題解決について語る時などにも、便利な英語表現が並びました。

    是非、お仕事の中でご活用下さい。

     

    問題を理解し、課題を論じる英語表現

     

    【この議論から学ぶ、ネイティブ講師の英語表現とビジネス英会話への応用】

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

    <この議論での英語表現を使った、ビジネス英会話>
    上手いビジネス英会話の作り方(1)準備中
    上手いビジネス英会話の作り方(2)準備中

    【ご利用上の注意点】
    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.オンライン英会話の中で、実際にネイティブスピーカーの講師たちが使用した、またはアドバイスした内容をご紹介していますが、特定の個人や立場を表わす内容については編集を加えています。
    3.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    4.また、ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。

  • ビジネスでの人事異動に関連する英語表現

    ネイティブ講師の、上手いビジネス英会話の作り方4「~が代わって役割を果たす」|人事異動でも使える英語表現と、ネイティブ講師の6例文

    人事異動、退職、転職など、人の異動は会社の常です。また、今では人から人への役割転換だけでなく、人からコンピューター、AIなどへの転換も起こっています。今回は、こういった役割の転換について表す表現をご紹介します。

     

    ビジネスで、人事の異動について語る英語表現

    アットイングリッシュのオンライン英会話レッスンでは、ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、英語で議論して頂いくディスカッションタイプのレッスンがあります。今回は、「AI(人口知能)開発の国際ルール作りについて」というテーマで議論をして頂いたレッスンの中から、「~の代わりを務める」「~に代わって~の役割を果たす」といった表現をご紹介します。

     

    人事の異動に関連する英語表現

     

    Question: AIの発達は今後の経済活動にどう影響すると思いますか?

    Answer 1
    I heard that cars will get AI technology to replace drivers but I have yet to see it with my own eyes.
    運転手の代わりにAIが運転するようになると聞いていますが、まだそれを自分のこの目で見てはいません。

    Answer 2
    It was interesting that gossip magazines say certain jobs will be replaced by AI. Even though the sources may not be credible, we’ve already seen this happening. I would be surprised if the trend didn’t continue.
    ゴシップ雑誌で、一定の仕事はAIにとって代わられると書いてありました。情報元は信用に足るものではないとは言え、既にそういう事は起こっています。この流れが続かない方が驚きです。

    Answer 3
    Their jobs will be reduced, leaving maybe not much opportunity for actual humans to take a role.
    仕事は減っていくでしょう。実際に人間が働く機会は、そう多くは残らないかもしれません。
    上の3つの英語例文では、「~に代わって~を採用する」「~の役割を~が代わって果たす」という、以下の表現が出てきています。

    – __ get A to replace B
    – certain jobs will be replaced by __
    – Their jobs will be reduced, leaving maybe not much opportunity for __

    人が離職、退職した際は、その役割を果たす人を変わって採用することになります。また、この記事でもご紹介したように、今まで人が果たしていた役割をAIが担ってくれる場面もあるでしょう。今回は、これらの表現を、ビジネスシーンに応用した例文を、いくつかご紹介します。

     

    上手いビジネス英会話の作り方 – 「~の役割を~が果たす」という英語表現をビジネスシーンに応用

    では、certain jobs will be replaced by _ と Their jobs will be reduced, leaving maybe not much opportunity for __ という表現を、ビジネスシーンに応用したネイティブ講師の例文を見てみましょう。

     

    引継ぎなど異動に関する英語例文

     

    certain jobs will be replaced by _ – 英語表現のビジネスシーンでの応用

     

    John Smith will be replaced by Lucy Green, who will take over his role of ensuring all ABC’s customers are supplied efficiently and on time.
    ジョンス・ミスさんに代わって、ルーシー・グリーンさんが、ABCのお客様に、きちんと時間通りに商品を提供できるようにする役割を果たすようです。

    to take over the role で、役割を引き継ぐという意味になります。仕事の引継ぎという表現は異動の時には頻出ですね。
    Their jobs will be reduced, leaving maybe not much opportunity for __ – 英語表現のビジネスシーンでの応用

    The number of staff in XYZ company will be reduced, leaving not much room for the hiring of new staff until the company has overcome its current financial crisis.
    XYZ社はスタッフを減らしますが、現在の経営難を乗り切るまでは、新しい人の採用はそんなにしません。

    to overcome で、克服するという表現になります。
    Financial crisis は、財政難、金融不安、経営危機などという意味で、経済などを語る場面でよく使われます。

     

    会議やプレゼンで聞き手が納得できる話し方 – 上手いビジネス英会話の作り方

    では次に、ワンランク上のビジネス英会話を目指して、これらの表現を応用した、少し長い文章に挑戦してみましょう。
    Question:
    AI技術が人間の脳を上回る時代になっても、AIには出来ないと思う仕事はどんな仕事ですか?

    There may be some companies that do not get A.I. to replace their human workforce, because they believe that humans can inculcate a higher quality of care and precision into their work, and they also believe this quality can be passed on to customers as part of their services or products. Also, those who currently work in high end jobs, like high end medical staff, or like inventors of new software, will not be replaced by machines, since the first job requires a very judicious understanding of how to maximize human life potential, and the second requires the very human capacity to use creativity for innovation. These vocations require irreducible human qualities, which cannot be relegated to machines. Therefore, there will be areas where the interventions of A.I. will be reduced, leaving not much room for the company executives who wish to impose cost-cutting measures.

    AIが得意な仕事はたくさんあるでしょうが、人間でなければ出来ないこと、伝わらないモノもあります。このスピーチでは、大きくわけて3つ仕事の領域について語っています。

    仕事に対する高いレベルでの心遣いや精密さは人間ならではの良さで、これは消費者に、商品・サービスの一部として伝わるものです。

    また、思慮を必要とする部分や、クリエイティビティを必要とする仕事は、AIにとって代わられることはないのではないかと考察しています。

    こういった部分は、経営側がコスト削減のために人を削ってAIを導入しようとしても、しきれない分野なのかもしれません。

    心や信念、思慮や創造性などの分野については、AI は未知の部分ですね。

     

    人にしか出来ない仕事

     

    その他、「~の役割を変わりに果たす」を伝えるネイティブ講師の英語表現

     

    ここまで、they can often lead us in the right direction と、they can also cause us to make poor judgements という表現を使って、ビジネスでの正しい判断や、良い方向へ導くものについてのセンテンスを見てきましたが、あと3つ、他の表現をごネイティブ講師に紹介してもらいました。

     

    その他の英語表現をビジネスシーンで応用1 – Take the place of

    A.I will take the place of workers doing menial roles.
    単純作業はAIで代用されるでしょう。

     

    その他の英語表現をビジネスシーンで応用2 – Will substitute for

    A.I. will also substitute for those who do jobs of a medium level of complexity.
    そんなに複雑でない仕事もAIがやるようになるでしょう。

     

    その他の英語表現をビジネスシーンで応用3 – Will fill the role of

    A.I. may even fill the role of personnel companies, as they would be able to automatically select the most appropriate applicant for a job from a very large data-base.
    AIは人材会社の仕事もできるようになるかもしれません。自動的に大量のデータベースの中からその仕事に最適な候補者を選べるでしょうから。

     

    人事異動や引継ぎなどに関連する英語表現

     

     

    まとめ

    いかがでしたか?
    今回は、役割の転換を表す、下記の表現をご紹介しました。

    __ get A to replace B
    certain jobs will be replaced by __
    Their jobs will be reduced, leaving maybe not much opportunity for __
    Take the place of
    substitute for
    fill the role of

    是非、お仕事でご活用下さい。

     

    関連記事:
    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

    <ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方>
    ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方(1)
    ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方(2)

    <上手いビジネス英会話の作り方>
    上手いビジネス英会話の作り方1
    上手いビジネス英会話の作り方2
    上手いビジネス英会話の作り方3

     

     

  • ネイティブ講師の、上手いビジネス英会話の作り方3「ビジネスでの判断を導くものとは?」|方向性を決めるモノを表す5つの表現と、ネイティブ講師の英語例文

    ネイティブ講師の、上手いビジネス英会話の作り方3「ビジネスでの判断を導くものとは?」|方向性を決めるモノを表す5つの表現と、ネイティブ講師の英語例文

    ビジネスでは、常にどの方向に物事を進めていくのか、決断の連続です。それを導くものは、リサーチの結果や、数値データ、SNSやメディアで流れる大衆の心理の流れ、景気や政治情勢なども絡み、タイミングやシチュエーションによって異なるかもしれません。

    今回は、そんな方向性を決めるモノを語る時に便利な表現をご紹介します。

     

    正しい判断に導くものとは? – ビジネスで、決断について語る英語表現

    アットイングリッシュのオンライン英会話レッスンでは、ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、英語で議論して頂いくディスカッションタイプのレッスンがあります。今回は、「AI(人口知能)開発の国際ルール作りについて」というテーマで議論をして頂いたレッスンの中から、正しい、あるいは間違った判断や方向へ導くモノについての表現をご紹介します。

    ビジネスで正しい、間違った判断に導くもの

     

    Question: AIと人間の脳は何が違うのでしょうか?

    Answer: Emotions make us who we are as humans, and they can often lead us in the right direction, however they can also cause us to make poor judgements that lead to bad decisions.
    感情こそが私たちを人間たらしめるもので、それによって私たちはしばしば正しい方向を選択できるのですが、しかし、感情によって愚かな判断をし、間違った選択をすることもあります。

    感情が人間とAIの違いで、この感情が、良いにつけ悪いにつけ、私たちの判断に大きな影響を与えるという意見です。

    この文章では、判断や決断を導くという、以下の表現が出てきています。

    – they can often lead us in the right direction
    – they can also cause us to make poor judgements

    ビジネスは、毎日判断と決断の連続です。いつも、何が正しい判断をさせてくれるのか、何が間違った方向へ導くのか考えるわけで、この表現、かなり頻出で使って頂けると思います。

     

    上手いビジネス英会話の作り方 – 「正しい判断に導く」の英語表現をビジネスシーンに応用

    それでは、They can often lead us in the right direction と、they can also cause us to make poor judgements の表現を、ビジネスシーンに応用したネイティブ講師の例文を見てみましょう。

     

    「ビジネスの判断」についての英語例文

     

    They can often lead us in the right direction – 英語表現のビジネスシーンでの応用

    Our instincts can often lead us in the right direction, when we are planning to expand into a new market.
    新しいマーケットへと拡大する時など、よく直観が正しい方向へと導いてくれます。

    今までのビジネス経験や、一般的なパターン、そしてそれに紐づくフィーリングが土台になった直観が、正しい判断へと導いてくれることもあります。

    They can also cause us to make poor judgements – 英語表現のビジネスシーンでの応用

    An overreliance on instinct, however, can also cause us to make poor judgements, because then we may be inclined to forgo careful market research because of a feeling, or a hunch, that a certain overseas market would be viable for us.
    しかし直観に頼りすぎると間違った判断をしてしまうかもしれません。海外のマーケットでやっていけるだろうという気分や直観から、慎重なマーケットリサーチを疎かにしてしまいかねないからです。

    直観も大切ですが、その下地には、慎重で綿密な情報収集とリサーチが必要でしょう。

    ちなみに、forgo は諦める 控える などという意味になります。To forgo careful market research も併せて覚えて、使ってみて下さい。

     

    会議やプレゼンで聞き手が納得できる話し方 – 上手いビジネス英会話の作り方

    ここまで、「正しい判断に導くもの」「間違った判断をしてしまう原因」という表現を含んだ、ビジネスシーンで使える短いセンテンスを見てきましたが、もうワンランク上のビジネス英会話を目指して、少し長文に挑戦してみましょう。

     

    長めの英語スピーチに応用

     

    Question:
    あなたがメーカーのCEOで、新しい市場への拡大を考えているとします。感情や直観以外で、正しい、あるいは間違った判断に導くものとして、どんなモノが考えられるでしょうか?

    Rational principles can often lead us in the right direction.
    Our expansion into the overseas market was a success, but only because we followed rational principles all the way.

    Firstly, we did very careful research into the need for food supplies in the South East Asian market. Then, we made some very good business connections, who could help us with shipping and with the distribution of our wares. Finally, we proceeded with supreme confidence that we would meet our goals.

    Had we just followed a hunch about how to set up our overseas supply chain, this would have caused us to make poor judgements, and we would not have been able to establish such a reliable overseas infrastructure for our business.

    このスピーチでは、物事を判断する際、冷静で合理的に考えて動くという核を持つことが、が正しい方向へ向かう鍵とし、海外への市場拡大に際して、常にそれに則った判断をした事が成功につながったと分析しています。

    そして次に、それを裏付ける理由を説明しています。第一に東南アジアマーケットについて慎重なリサーチを行ったこと、第二に良いコネクションを作れたこと、最後に自信を持って前進した事を挙げています。

    このように、理由などを述べる際、Firstly, Secondly/Then, Finally という風に区切りが分かる言葉を語頭に出すと、聞き手は頭を整理できる上に、次は違う例が挙がる事が分かって親切ですね。

     

    その他、「ビジネスを良い方向へ導くこと」について語るネイティブ講師の英語表現

    ここまで、they can often lead us in the right direction と、they can also cause us to make poor judgements という表現を使って、ビジネスでの正しい判断や、良い方向へ導くものについてのセンテンスを見てきましたが、あと3つ、他の表現をごネイティブ講師に紹介してもらいました。

     

    方向性を決めるという、その他の英語表現

     

    その他の英語表現をビジネスシーンで応用1 – Put us on the right path

    Our overseas contact was able to put us on the right path to finding reliable distributors for our wares.

    海外にいる橋渡し役のおかげで、信頼できる販売代理店を見つけられ、良い方向に向かうことができました。

     

    その他の英語表現をビジネスシーンで応用2 – Give us a shove in the right direction

    The overseas business advisor gave us a shove in the right direction, when he let us know that the reason we had failed before was because we hadn’t gained enough local knowledge.

    海外のビジネスアドバイザーが、前回私たちが失敗した理由は十分に現地の事を分かってなかったからだと言ってくれて、正しい方向に向かう事ができました。

     

    その他の英語表現をビジネスシーンで応用3 – Point us in the right direction

    The overseas contact also promised to point us in the right direction by giving us a list of his existing network of distributors, which he assured us were reliable.

    海外の知人が信頼できる代理店ネットワークのリストを提示してくれ、良い方向に導いてくれました。

     

    まとめ

    いかがでしたか?
    今回は、正しい判断や方向性に導くモノについて、
    Lead us in the right direction
    Cause us to make poor judgements
    Put us on the right path
    Give us a shove in the right direction
    Point us in the right direction
    の5つの表現と、それらを使ったネイティブ講師の7つの英語例文をご紹介しました。判断や方向性については、お仕事の中で話題に出る事が多いかと思います。

    是非、色々な表現の仕方を覚えて、会議やプレゼンテーションの際などで、是非お役立て下さい。

     

    5つの英語表現を紹介

     

    関連記事:
    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

    <ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方>
    ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方(1)
    ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方(2)

    <上手いビジネス英会話の作り方>
    上手いビジネス英会話の作り方1
    上手いビジネス英会話の作り方2

無料体験レッスンで試す

ご入会申し込み お問い合わせ