ネイティブ講師とオンラインで学ぶ、ビジネス英会話。ネイティブ講師 x ビジネス英会話|オンライン英会話は「@English」

ネイティブ講師の英語表現まとめ

  • オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文(1)|オンライン英会話で議論する、AIの将来とビジネスでの需要についての9つの英語例文

    オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文(1)|オンライン英会話で議論する、AIの将来とビジネスでの需要についての9つの英語例文

    ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、英語で議論するアットイングリッシュのオンライン英会話レッスン。ここでは議論の中での、ネイティブ講師たちからの英語表現についてのアドバイスを公開します。

    今回は、「身近になってきた”未来の技術”、AI(人口知能)について」という話題です。この話題を中心に、様々な角度からの議論を通して、ネイティブ講師たちが作った多彩な英語表現をご紹介します。

    なお、ここでは、社会人、ビジネスパーソン向けの英語表現を集めております。更に、これらの英語表現をビジネスの状況でどう使うか、ご興味をお持ちの方々は「上手いビジネス英会話の作り方」をご覧になってみてください。

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

    <この議論での英語表現を使った、ビジネス英会話>
    上手いビジネス英会話の作り方(1)準備中
    上手いビジネス英会話の作り方(2)準備中

     

    オンライン英会話での、主な論点1 未来像

    自動運転車は近い将来に普通に見られるようになるでしょうか?

    AI技術は世界その開発競争にしのぎを削る分野で、銀行や保険会社のコールセンターなど、既に仕事の中で実用化されているところもあります。

     

    オンライン英会話での議論、AIのある未来像

     

    英語表現1 何が起こるのか

    I wonder what would happen to the self-driving car in the event of a blackout.
    自動運転車は停電の時、どうなるのでしょうか。
    知識としてしか知らない技術が普及した時、世界はどうなるのか。不測の事態が起きた時、どうなって、人はどう行動すればよいのか。分からない事だらけですが、I wonder what would happen はそんな分からない状況を表現してくれます。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (I wonder what would happen to the self-driving)
    (in the event of)

    英語表現2 そういう日が必ずくる

    It’s hard to imagine that we might one day be accustomed to self-driving vehicles but it looks like that’s definitely going to happen. The future is going to look very strange, I think!
    自動運転車に慣れる事があるなんて想像しにくいですが、そういう時が本当に来るようですね。未来はとても不思議なものになりそうです。

    It’s hard to imagine __. ~なんて想像しずらいという表現と、it looks like that’s definitely going to happen. 必ずそういう日が来るようだ、という未来についての相反する2つの表現が入っています。

    不確かな未来のことを語る時に活用できそうです。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (It’s hard to imagine that)
    (it looks like that’s definitely going to happen)

     

    英語表現3 対応できる環境整備

    The roads, traffic lights and intersections aren’t set up to handle self-driving cars yet.
    道路や、信号、交差点などは、まだ自動運転車に対応できるように整備されていません。

    先端技術を実用化していく際には、受け皿としての環境が必要になってきます。To set up はこういった環境整備の際に使える表現です。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (aren’t set up to handle self-driving cars yet)

     

    英語表現4 もしもの時

    I think the driver still needs to be an active participant and ready in case of an emergency.
    緊急時には、やはり運転士がいて、関与しないといけないと思います。

    緊急時の対策もきちんと考えておかなければなりません。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (the driver still needs to be an active participant)

     

    オンライン英会話での、主な論点2 需要

    ビジネスで、または私的な仕様のためのロボットの需要はあると思いますか?

    技術が日々進化しているのは確かとして、これを活用する場、それを必要とする場はあるのでしょうか?どんな場所で、どんな風に活躍するのでしょうか。

     

    オンライン英会話での議論、AI技術の需要について

     

    英語表現5 開発中

    AI technology is currently being developed and improved upon. It is believed that in the future we will likely use AI in different areas of our daily lives.
    人工知能は現在開発中で、改良が加えられているところです。将来的には、人工知能を日々の生活の様々な分野で使うことになりそうです。

    コンピューターやインターネットが普及するまで、それがどんな風に私たちの生活を変えるのかは未知でしたが、今やインフラから細かなサービスに至るまで、これらに触れない日はありません。AIも近い将来そういった存在になるのかもしれません。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (currently being developed and improved upon)
    (in different areas of our daily lives)

     

    英語表現6 無くてはならないもの

    I’m not sure that I want to buy one but in the future, they may be indispensable.
    買いたいと思うかどうか分かりませんが、将来は、AIは無くてはならないものになるのかもしれません。

    技術が普及し、一般化すれば、それはもうあって当たり前。無くては生活できないものになります。Indispensable は、無くてはならないモノという表現です。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (they may be indispensable)

     

    英語表現7 高価値

    The price will be prohibitive in the near future.
    近い将来では、法外に高い値段を付けられることになるでしょう。

    どんなテクノロジーも、導入当初は非常に高い値段が付けられます。実用化する中で、技術がより進歩し一般化する過程で、多くの人が購入しやすい価格に下がってきます。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (The price will be prohibitive)

     

    英語表現8 需要

    The rate at which care givers leave their jobs is much higher than in other professions.
    介助の仕事に携わる人の離職率は、他の職業に比べて非常に高いです。

    少子高齢化の中、介護は、特にこういった技術の需要が高い分野になるかもしれません。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (The rate at which care givers leave their jobs)

     

    英語表現9 テクノロジーの力

    The power suit amplifies their strength.
    パワースーツを付けると、力が増幅されます。

    技術は文字通り、人の力になりますね。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (amplifies their strength)

     

    まとめ

    今回は、世界が注目する、そしてその開発競争でしのぎを削るA技術についての話題です。まずは、それが身近になった将来像について考えました。
    I wonder what would happen
    It’s hard to imagine
    It looks like that’s definitely going to happen
    など、将来を予想する表現のほか、
    in the event of a blackout
    in case of an emergency
    など、不測の事態に対する表現も多く見られました。

    また、そのAI技術を求める分野についての議論では、
    in different areas of our daily live
    they may be indispensable
    生活の様々な分野で不可欠なものになるという表現が出てきています。

    特に、介護の分野での活躍に期待する意見が多いようでした。

     

    【この議論から学ぶ、ネイティブ講師の英語表現とビジネス英会話への応用】

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

    <この議論での英語表現を使った、ビジネス英会話>
    上手いビジネス英会話の作り方(1)準備中
    上手いビジネス英会話の作り方(2)準備中

    【ご利用上の注意点】
    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.オンライン英会話の中で、実際にネイティブスピーカーの講師たちが使用した、またはアドバイスした内容をご紹介していますが、特定の個人や立場を表わす内容については編集を加えています。
    3.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    4.また、ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。

  • ネイティブ講師の、上手いビジネス英会話の作り方5|「役立つ」「助けになる」ってなんて言う? オンライン英会話で学ぶネイティブ講師の14例文

    ネイティブ講師の、上手いビジネス英会話の作り方5|「役立つ」「助けになる」ってなんて言う? オンライン英会話で学ぶネイティブ講師の14例文

    人、物、場所、情報、技術など、仕事の中では様々なモノを活用してビジネスを動かしています。今回は、「これは役に立つ」「~のお陰で成し遂げられた」など、仕事の中で活躍してくれる、助けになるモノについて、報告や情報交換をする時に使える表現やその例文をご紹介します。

     

    ビジネスで、「役に立つ」を表す英語表現

    アットイングリッシュのオンライン英会話レッスンでは、ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、英語で議論して頂いくディスカッションタイプのレッスンがあります。今回のテーマは、「AI(人口知能)開発の国際ルール作りについて」。このテーマについて議論をして頂いたレッスンの中で出てきたご意見の中から、「役に立つ」「~のお陰で~が出来る」表現がうまく使われている例文をご紹介します。

     

    AIが活躍する分野の英語表現

     

    Question: AIが最も活躍するのは、どんな分野だと思いますか?

    Answer 1
    I think AI technologies are very beneficial for human beings in some respects; for example, in the areas of medicine and electronics.
    AIは、例えば医療やエレクトリニクスなどの幾つかの分野で、人間にとって大変役に立つと思います。

    Answer 2
    With AI we would be able to prevent traffic accidents and possibly solve some problems created by the low birth rate issue by using AI to care for the elderly.
    AIによって交通事故を防ぐことができたり、出生率の低下が原因で起こる問題を、高齢者介護にAIを活用する等によって解決できるかもしれません。

    Answer 3
    AI might be of help in catering to disasters, as we still have a nuclear power plant disaster.
    私たちは今も原発事故を抱えている訳ですし、AIは、災害対応の助けになるかもしれません。

    上の3つの英語例文では、「~が役に立つ」「~のお陰で~が出来る」という、以下の表現が出てきています。

    – __ is very beneficial for
    – With __ we would be able to
    – __ might be of help in

    簡単な単語で構成され、「役立つ」というポジティブで、お仕事でも使い勝手の良い表現ですね。

     

    上手いビジネス英会話の作り方 – 「役立つ」「~のお陰で~が出来る」という英語表現をビジネスシーンに応用

    では、
    – __ is very beneficial for
    – With __ we would be able to
    – __ might be of help in
    という3つの表現を、ビジネスシーンに応用したネイティブ講師の例文を見てみましょう。

    ビジネスの中で役立つ英語表現と例文

     

    __ is beneficial for – 英語表現のビジネスシーンでの応用

    It is beneficial for the company’s bottom line to introduce AI.
    会社の利益のためにもAIを導入するのは有益です。

     

     

    With__ we would be able to __ – 英語表現のビジネスシーンでの応用

    With an increased marketing budget, we would be able to attend more international conferences.
    マーケティングの予算をもっともらえれば、国際的なカンファレンスにもっと参加できるでしょう。

    「予算があればこんな貢献が出来る!」と、予算交渉の時にも応用頂けそうです。

    __ might be of help in __ – 英語表現のビジネスシーンでの応用

    A team meeting might be of help in improving our business plan for the next quarter.
    チームミーティングをすることで、次の四半期のビジネスプランをもっと良いものにすることが出来るでしょう。

    チームでのコミュニケーションは大切ですね。Bee helpful という言い方もよく使われますが、この be of help も併せて覚えておくと良いでしょう。

     

    その他、「役立つ」「~のお陰で~が出来る」を伝えるネイティブ講師の英語表現

    ここまで、__ is very beneficial for / With __ we would be able to / __ might be of help inという3つの表現を使って、「役に立つ」という内容を表す文章をご紹介してきましたが、あと3つ別の言い方をご紹介します。

     

    その他の役立つ表現

     

    その他の英語表現をビジネスシーンで応用1 – Constructive

    Improving our marketing approach by outsourcing new lines of business would be constructive for our overall profitability.
    新しい事業をアウトソーシングすることで、マーケティングのアプローチを改善することになり、結果的に採算性にも良い結果をもたらすことになります。

    Hiring innovative staff would be constructive for improving our design quality.
    革新的なスタッフを雇用することは、我々のデザインのクオリティを上げていくのに役立ちます。

    It is constructive for our merger to harmonize staff cultures between our existing company and the acquired company.
    現在の会社と買収する会社の、従業員の考え方をうまく調和させることは、合併にとって良い事です。

     

    その他の英語表現をビジネスシーンで応用2 – Supportive

    Reviewing the technical requirements of our new product line would be supportive of our sales efforts.
    新商品の技術要件を見直しは、販売の助けになります。

    Our company social events are supportive of our efforts to integrate employees for future cooperation with each other on company projects.
    会社の交流イベントは、会社のプロジェクトに、従業員が一体となって、更に協力し合ってあたるのに役立ちます。

    The retirement scheme at the company is supportive of our plan to acquire new talent, while allowing retirees the opportunity to continue to contribute to the company in a meaningful manner.
    会社の退職スキームは、退職者が有意義に会社に貢献してくれる機会を残しつつ、新しい才能を取り込んでいくのに、役に立ちます。

     

    その他の英語表現をビジネスシーンで応用3 – Conducive

    Reducing our costs would be conducive for meeting our budget forecasts.
    コスト削減は、我々の予算計画に役立ちます。

    Working sufficient hours to demonstrate a commitment to the company’s wellbeing is conducive for promotion within the firm.
    会社に貢献していることを示すため、十分な時間仕事をするのは、その会社での昇進に役に立ちます。

     

    まとめ
    いかがでしたか?
    今回は、「役立つ」「助けになる」という表現をご紹介しました。

    – __ is very beneficial for
    – With __ we would be able to
    – __ might be of help in
    – Constructive
    – Supportive
    – Conducive

    英語例文の中には、ビジネスでの様々なシチュエーションが表現されていますので理解しやすく、そのままの形でも、あるいはうまく加工、応用してご活用頂けると思います。

    是非、お仕事の中でお役立て下さい。
    関連記事:
    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

    <ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方>
    ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方(1)
    ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方(2)

    <上手いビジネス英会話の作り方>
    上手いビジネス英会話の作り方1
    上手いビジネス英会話の作り方2
    上手いビジネス英会話の作り方3

  • 人オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文(1)|ビジネスの人材育成の場でも使える英語表現と例文

    オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文(1)|ビジネスの人材育成の場でも使える英語表現と例文

    ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、英語で議論するアットイングリッシュのオンライン英会話レッスン。ここでは議論の中での、ネイティブ講師たちからの英語表現についてのアドバイスを公開します。

    今回は、「育成方法を変えて、若い先生たちの能力を伸ばすべき!」という話題です。この話題を中心に、様々な角度からの議論を通して、ネイティブ講師たちが作った多彩な英語表現をご紹介します。

    なお、ここでは、社会人、ビジネスパーソン向けの英語表現を集めております。更に、これらの英語表現をビジネスの状況でどう使うか、ご興味をお持ちの方々は「上手いビジネス英会話の作り方」をご覧になってみてください。

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

    <この議論での英語表現を使った、ビジネス英会話>
    上手いビジネス英会話の作り方(1)準備中
    上手いビジネス英会話の作り方(2)準備中

     

    オンライン英会話での主な論点1 – 人材トレーニングで起こりえる障害や問題点

     

    ここでの論点は、先生達をトレーニングするにあたって、どんな問題があるか、というものです。

    今回の記事では、団塊世代の退職が進む中、若い世代に直ぐに活躍してもらう必要があるということで、若い先生たちのトレーニングを「現場(学校)で学んでもらう」システムに変更しようという取り組みが行われているという話題を取り扱っています。

    記事では学校の先生の育成について取り扱っていますが、一般の企業でも団塊の世代の退社と、人員確保、人材育成は同じように起こっています。

    どうやって即戦力の若手を育てるか。まずは、そのトレーニングにあたっての課題や問題点を洗い出します。

     

    人材育成、トレーニングでの課題や問題点

     

    英語表現1 どうすべきか悩む

    Teachers are bound to become confused as to what they ought to do.

    教師とは、どうするべきかについて、悩むものなのです

    何か役割を果たす時には、その役割に求められている事について、考え、それを提供していくように努力をします。ただ役割を果たすのと、何をすべきかを考えて役割を果たすのとでは、成果や結果、その人の成長が大きく違ってきます。

    特に「教える」という事が仕事の教師は、学問を教えるだけでなく、生活態度やいわゆる道徳的なこと、生き方や考え方も、指導をしていく事が期待され、この自問はずっと続くことになるのかもしれません。

    Be bond to は、そういった自問や悩みから離れられないという状況をうまく表現しています。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (are bound to become confused as to)

    英語表現2 やるべき事ができない

    Some teachers are worried about how parents will react if they are too strict with their children so they don’t always treat the kids as strictly as they should.
    先生によっては、子供達に厳しくしすぎたら、親たちがどんな反応を示すかを気にして、必要な時でも、子供達に厳しく接する事が出来ない人もいます。

    新しく先生になった人も、一般企業の新入社員も、自分の意図や目的と、他の人達の受け止め方や反応の違いに戸惑い、うまく行く加減と方法を試行錯誤して学んでいきます。

    心配する、という表現は、ここでは be worried about が使われていますが、concerned もよく使われます。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (they don’t always treat the kids as strictly as they should.)

    英語表現3 期待をかける

    Parents expect less from teachers these days.
    最近の親たちは、先生達にあまり多くを望んでいません。

    Expectation が大きいとそれに応えたいという意識も高まります。過度な期待はストレスになるかもしれませんが、ある程度の期待をかけ、良い成果が上がれば、その都度褒め、評価をすることは大切でしょう。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (Parents expect less from teachers)

     

    英語表現4 修正する

    You always have to get things right for the sake of the students.
    常に生徒のためになるように、物事を正していかなければいけません

    実際の仕事をしながらのトレーニングでは、トライし、何か修正すべき点があれば正していくという繰り返しが、ある程度の緊張の中で出来る点が良く、これが人材のスキル、経験として蓄積されていきます。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (to get things right for the sake of the students)

    英語表現5 能力の差

    I think the problem is that the level of teaching skills differs from one teacher to another. / I think the problem is the lack of consistency in teaching skills.
    先生によって指導力に差がある事が問題だと思います。

    指導力の良し悪しの基準をどう定めるのか、それをどうやって持続的に確保していくのかも、大きな問題になります。たとえ指導力を測る基準が出来たとしても、指導力を測る場合、指導を受ける側の能力や気持ちでも差が生じてしまいます。そしてもっと言えば、例えば一度必要なスキルを身に付け、求められる試験をクリアしていても、求められるモノは時と共に変わり、その判断基準も変わってくるかもしれません。人が絡む問題で、基準を平等に一定に保ち、質を保つのは、かなり骨の折れる仕事です。
    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (the level of teaching skills differs from one teacher to another)
    (the lack of consistency in teaching skills)

    英語表現6 批判を受ける

    It’s sometimes not a pleasant experience to be criticized.
    人から批判をされるというのは、気持ちの良いものではありません。

    人材育成の中で難しいのは、何か間違いや改善点がある時、それを本人に気づかせ、改善を促すかという点ではないでしょうか。批判されたり、問題を指摘されるより、本人が気づくこと、そして本人がやり方考え、修正できるようにリードしてあげる必要があるのかもしれません。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (It’s sometimes not a pleasant experience)

     

    まとめ

    今回取り扱っている記事は、「育成方法を変えて、若い先生たちの能力を伸ばすべき!」という話題です。記事では、教師の育成が取り上げられていますが、もちろん一般企業でも同じような課題があるのではないでしょうか。

    __ are bound to become confused as to what they ought to do.
    __ are worried about how __ will react
    __ expect less
    to get things right
    the level of __ skills differs from one to another
    the lack of consistency

    これらの表現は、人材育成やその基準作りの中でも使いやすいと思います。
    是非、お仕事の中でご活用下さい。

     

    人材育成関連の英語

     

    【この議論から学ぶ、ネイティブ講師の英語表現とビジネス英会話への応用】

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

    <この議論での英語表現を使った、ビジネス英会話>
    上手いビジネス英会話の作り方(1)準備中
    上手いビジネス英会話の作り方(2)準備中

    【ご利用上の注意点】
    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.オンライン英会話の中で、実際にネイティブスピーカーの講師たちが使用した、またはアドバイスした内容をご紹介していますが、特定の個人や立場を表わす内容については編集を加えています。
    3.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    4.また、ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。

  • ネイティブ講師の、上手いビジネス英会話の作り方1 商品やサービスの顧客拡大!|会議で使えるネイティブ講師の6例文

    ネイティブ講師の、上手いビジネス英会話の作り方1 商品やサービスの顧客拡大!|会議で使えるネイティブ講師の6例文

    あなたの会社の商品の熱狂的な愛用者はいますか?
    提供するサービスのファンは、どうやって集まりましたか?

    今回は、そんなファンを惹きつけ、増大させるという英語例文から、様々な表現とその活用例をご紹介します。

     

    熱狂的なファンや顧客獲得! 会議などで使える英語表現

    アットイングリッシュのオンライン英会話レッスンでは、ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、英語で議論して頂いくディスカッションタイプのレッスンがあります。今回は、「日本のスポーツ産業の活性化」というテーマで議論をして頂いたレッスンの中から、商品やサービスなどの愛用者や、その拡大を語る際に使える表現と、例文を見ていきます。

     

    愛用者、顧客獲得に関する英語例文

     

    Question:
    -あなたは、スポーツが好きですか?
    -スポーツを見たり、自分でスポーツしますか?

    Answer 1
    My wife is a big fan of baseball./ My wife is a baseball enthusiast.
    私の妻は、野球の大ファンです。

    Answer 2
    The government is hoping to expand the Japanese sports industry, doubling or tripling it in ten years.
    政府は、日本のスポーツ産業を10年で2倍、3倍に拡大したいと思っています。

    Answer 3
    When big events come, it attracts a lot of people./ When big events come, it appeals to a lot of people./ When big events come, it interests a lot of people.
    大きな大会が来れば、多くの人を引き付ける事ができます。
    上の3つの英語例文には、マーケティングについて語る際にも使えそうな、以下の表現が出てきています。

    – a big fan of
    – an enthusiast
    – doubling or tripling
    – it attracts
    – it appeals to
    – it interests
    今回の記事テーマはエンターテインメント産業ですが、ファンを増やし、消費者や利用者にアピールして気持ちを惹きつけ、興味を持ってもらい、事業規模を2倍、3倍と拡大するのは、サービスの提供や物販など、他の産業、業界、企業でも注力すべき事です。

    これらの表現に注目しながら、ネイティブ講師の例文を見てみましょう。

     

    上手いビジネス英会話の作り方 – 「(熱狂的な)ファン」「愛用者」という表現をビジネスシーンに応用

    では、an enthusiast、doubling, it attractsという表現を、ビジネスシーンに応用したネイティブ講師の例文を見てみましょう。

     

    愛用者、顧客獲得などの英語表現をビジネスシーンで応用

     

    an enthusiast – 英語表現のビジネスシーンでの応用

    These Japanese movie promoters plan to capitalize on the fact that there are likely to be a lot of anime enthusiasts that already exist in America.
    日本映画のプロモーターは、アメリカに熱狂的なアニメファンが既にたくさんいそうだという事をうまく活用しようとしています。

    事業を拡大していくとき、ゼロから始めるのに比べて、既にあるファンや利用者の声や力を拾って、大きく育てていく方が、ずっと易しいでしょう。

    この例文では、他に capitalize on (うまく活用する 投資する)という表現も入っており、こちらもお仕事の中で、うまく活用して頂けそうです。

     

    doubling – 英語表現のビジネスシーンでの応用

    By branching into the American market place, they hope to double their fan base within a few years.
    アメリカ市場に入っていくことで、数年以内にファンを倍増させたいと思っています。

    倍増させるという場合は to double、三倍にするという場合は to triple になります。新たな市場に入り、まだサービスや商品を目にした事のない人たちに出会う事は、もちろん、市場をdoubling, tripling と拡大させるチャンスです。

    また、ここに出てくる、「(新たな)市場に入る」という表現では、entering into a new market というような言い方が、まずは頭に浮かぶかと思いますが、branch into でもその意味となります、

    it attracts – 英語表現のビジネスシーンでの応用

    They are very confident in their plan to promote anime to the American market, because they know that [anime] attracts a lot of people who are interested in Japanese culture.
    彼らはアメリカ市場でアニメをプロモートする事に大変な自信を持っています。アニメが、日本文化に興味のあるたくさんの人々を魅了すると分かっているからです。

    ここでは、attract を使っていますが、appeal to でも同じように使えます。

     

    ファンと、その獲得による事業の拡大を表す、ネイティブ講師のその他の英語表現

    ここまで、an enthusiast, doubling, it attracts を使った、ファンや愛用者、顧客の増大、人々を惹きつける魅力などの表現を見てきましたが、別の表現の仕方も、ビジネスシーンに応用した例文付きでご紹介させて頂きます。

     

    ファン獲得と市場拡大に関するその他の英語表現と例文

     

    その他の英語表現をビジネスシーンで応用1 – aficionado

    He’s a keen aficionado of Japanese anime
    彼は非常に熱烈な日本のアニメファンです。

    film aficionados や music aficionados というように使えます。
    enthusiast に比べると、何かに対して愛情や情熱があるだけでなく、深い知識やこだわりもあるというニュアンスが入ってきます。

    その他の英語表現をビジネスシーンで応用2 – twofold

    The fan base for Japanese anime in America can be expected to increase twofold.
    アメリカにおける日本アニメのファン層を2倍にも拡大できるかもしれません。

    Double と同じ意味合いですが、twofold の方が少し古風な感じです。

    その他の英語表現をビジネスシーンで応用3 – drawing card

    The introduction of the latest Japanese anime productions to the American market can act as a drawing card for American anime enthusiasts.
    最新の日本のアニメ作品がアメリカ市場に入ってくるのは、アメリカのアニメファンにとっては非常に魅力的です。

     

    まとめ

    いかがでしょうか。
    今回は、ファン、そして彼らを魅了して、市場を拡大するという表現について見てきました。

    さまざまな産業、業界において、サービスや商品を愛用してくれるファン、顧客の獲得とその拡大のための販売促進は必要になってくるでしょう。

    会議などで、そのプランをお話しになる際に、是非ご活用下さい。

     

    関連記事:
    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

    <ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方>
    ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方(1)
    ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方(2)

  • オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文

    オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文(4)|仕事の発注先や委託先の評価、管理についての英語例文

    ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、英語で議論するアットイングリッシュのオンライン英会話レッスン。ここでは議論の中での、ネイティブ講師たちからの英語表現についてのアドバイスを公開します。

    前回までに引き続き、今回は、「日本の核燃料サイクル計画について」の話題です。この話題を中心に、様々な角度からの議論を通して、ネイティブ講師たちが作った多彩な英語表現をご紹介します。

    なお、ここでは、社会人、ビジネスパーソン向けの英語表現を集めております。更に、これらの英語表現をビジネスの状況でどう使うか、ご興味をお持ちの方々は「上手いビジネス英会話の作り方」をご覧になってみてください。

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

    <この議論での英語表現を使った、ビジネス英会話>
    上手いビジネス英会話の作り方(1)準備中
    上手いビジネス英会話の作り方(2)準備中

     

    オンライン英会話での、主な論点4

    プロジェクトの運営を委譲して、うまくいくようになるのでしょうか?

    政府は、核燃料リサイクル計画の民間団体への委譲を検討しています。前回までに見てきたように、既に大幅なコストと時間を費やしていて、結果を出せていないこのプロジェクトですが、委譲すれば事態は好転するのでしょうか?

    この論点について、ネイティブ講師と議論して頂きましたので、自然と、仕事を他の会社や人に発注、依頼する時に使える例文が出てきました。

    仕事の依頼の際には、その発注相手が効率的に成果を出せるかどうか正しく評価判断し、依頼した後は、進捗なども含めしっかりと監視、管理する必要があります。評価する、監視する、成果を出す、管理する、などの表現が入った例文が挙がっていますので、是非ご参考になさって下さい。

     

    監視、管理するという英語表現

     

    英語表現17 監視する

    The government will closely monitor the operations carried on by the new private entity.
    政府はこの新たな民間団体が行う運営を注意深く監視するでしょう。

    国民の税金の中から莫大な費用が投入された大プロジェクトを委譲するのであれば、政府はその後の業者の運営を監視するのは当然の責任といえるでしょう。

    一般企業でも、下請けの会社に業務を委託する時など、その内容や進捗を監視する際に、この英語例文の表現をお使い頂けます。closely を使う事で、慎重に監視する意味合いをプラスすることが出来ますね。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (The government will closely monitor)

     

    英語表現18 実態の把握

    I guess this body is a bit of a mystery at the moment, apart from the fact that the government trusts it more than the corporation that was previously doing this task.
    今のところ、以前この仕事をしていたところより政府が信頼を寄せているという事以外は、この団体はまだよく分からないところがあるように思います。

    プロジェクトを委譲する以上、「わからない」という状況は困るのですが、this body is a bit of a mystery で、この団体の実態がよく分からない、把握できていない、という状況を説明しています。

    仕事を依頼、発注する当事者であれば、もちろん詳しく調査し、mystery な状態から脱する必要がありますね。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (this body is a bit of a mystery)
    (apart from the fact that)

     

    英語表現19 成果を上げる

    I hope that you are right that the new company will get results faster.
    あなたが言うように、この新しい会社がより早く結果を出せるとイイですね。

    今回問題になっている核燃料リサイクル計画については、プロジェクトの大幅な遅れとそれによる費用の増大が問題となっています。そのことから、今回の委譲で最も期待されるのは、「早く成果を上げる」ということでしょう。

    結果を出す、成果を上げる、という表現として、ここでは、get results が使われています。他に、deliver results でも、結果を出すという表現になります。

    お仕事の中で一番大切な事は、まさに、結果を出すことです。この表現、二つまとめて覚えて、是非ご活用下さい。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (the new company will get results faster)

     

    英語表現20 有効性を見極める

    I think the government needs to evaluate the effectiveness of this corporation first.
    政府は、まずこの企業の有効性を見極める必要があると思います。

    仕事を委託する場合は、質やスピードを期待通りにクリアして仕上げてくれる会社なのか。人材採用であれば、求める能力を持ち、効率的に成果を上げてくれるのか。人でも会社でも、相手を見極める力は大変重要です。

    Evaluate は、価値や質を評価して見極めるという時に使える表現です。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (the government needs to evaluate the effectiveness)

     

    英語表現21 コントロールする 管理する

    There ought to be a change in the structure of management, so that control is maintained, or increased.
    しっかりコントロールが効くように、またはそれが改善するように、運営の構造を変えるべきです。

    control is maintained で、しっかりコントロールできる状態に保つ、という表現になります。その状態を言いたい場合は、__ be under control とも言えます。

    また、管理体制を整えるため、組織の運営体制を変えるべきと言う際、they という主語を取らず、there ought to /should be a change (変化があるべき)と客観的に述べているのも良いですね。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (there ought to be a change in the structure of management)
    (control is maintained)

     

    まとめ

    今回は、使用済み核燃料の再処理プラントプロジェクトの民間団体への委譲が実行された場合、うまく機能するのかどうかについての意見をピックアップしました。

    英語表現としては、評価や監視、管理に関する表現がたくさん出ており、仕事の中で活躍してくれそうです。
    closely monitor
    get results faster
    to evaluate the effectiveness
    control is maintained

    その他、
    まだ把握しきれていない団体
    this body is a bit of a mystery
    管理体制を変えるべき
    there ought to be a change in the structure of management
    なども、普段使う表現に変化を加えられて、参考になりますね。

    是非ご活用下さい。

     

    【この議論から学ぶ、ネイティブ講師の英語表現とビジネス英会話への応用】

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

    <この議論での英語表現を使った、ビジネス英会話>
    上手いビジネス英会話の作り方(1)準備中
    上手いビジネス英会話の作り方(2)準備中

    【ご利用上の注意点】
    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.オンライン英会話の中で、実際にネイティブスピーカーの講師たちが使用した、またはアドバイスした内容をご紹介していますが、特定の個人や立場を表わす内容については編集を加えています。
    3.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    4.また、ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。

無料体験レッスンで試す

ご入会申し込み お問い合わせ