ネイティブ講師とオンラインで学ぶ、ビジネス英会話。ネイティブ講師 x ビジネス英会話|オンライン英会話は「@English」

ネイティブ講師の英語表現まとめ

  • オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文1|EUの難民問題

    オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文1|EUの難民問題

    ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、英語で議論するアットイングリッシュのオンライン英会話レッスン。ここでは議論の中での、ネイティブ講師たちからの英語表現についてのアドバイスを公開します。
    今回は、「EUの難民問題」という話題です。この話題を中心に、様々な角度からの議論を通して、ネイティブ講師たちが作った多彩な英語表現をご紹介します。
    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

    オンライン英会話での、主な論点1


    ヨーロッパの難民問題は、今何が起こっているのでしょうか?
    今までの難民問題との違いは何でしょうか?

     

    英語表現1 規模

    I think it’s the number of refugees that differentiates the Syrian crisis from other crises that we’ve seen in the past.
    今回のシリアのケースと今まで過去にあった危機との違いは、難民の数だと思います。

    難民問題は今までにもありましたが、その規模が今までとは各段に違うため、大きな問題となっています。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (differentiates the Syrian crisis from other crises)
    (other crises that we’ve seen in the past)

     

    英語表現2 テクノロジーが発展した中での難民移住

    I liked your points that the refugees or would-be migrants are using advanced technology to keep each other informed and that what may have changed is simply that we are now more aware of events in the Middle East, whereas in the past we would not have known and would have been indifferent for them.
    難民や移住しようとしている人達は先進のテクノロジーを使って互いに情報を共有していて、今までと違うのは、以前は私たちは中東で起こっている事を知らなかったために関心も持っていなかったのが、単に今は中東での出来事がよく分かるようになってきただけだという、あなたの指摘は面白いと思いました。

    世界で起こっているたくさんの問題で、私たちが知っているのはほんの一握りの事なのでしょう。SNSなどの普及により、以前より、フィルターのかかっていない情報を目にする機会が増えました。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (I liked your points that)
    (would-be migrants)
    (to keep each other informed)
    (what may have changed)
    (we would not have known and would have been indifferent for them)

     

    英語表現3 シリアの情勢

    Syria is one of the nations where ISIL’s power has been rapidly increasing.
    シリアは、ISILの力が急速に強くなっている国の一つです。

    ISの圧政から逃れるため、多くの人が避難先を必要としています。

     

    英語表現4 危険を冒しても

    They decided to take the risk of leaving their home country.
    彼らは危険を冒して自分の国を出る決断をしました。

    自国に留まる事と、外国へ難民として逃れる事、そのどちらもリスクはありますが、自国に留まるより生きられるチャンスが大きいと判断しての選択です。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (take the risk of)

     

    オンライン英会話での、主な論点2

    難民と、そうでない人を、どう線引きし、見分け、処遇したら良いでしょうか?

     

    英語表現5 難民問題の難しさ

    Some people are suggesting that terrorists are entering foreign countries under the guise of being refugees. It’s quite difficult to distinguish between refugees and illegal migrants.
    難民を装ってテロリストが外国に入ってきていると言う人もいます。難民と不法移民を見分けるのはかなり難しいです。

    難民に紛れてテロリストが入国されるのは大問題です。これだけ大量の人が押し寄せる中、一人一人を精査するのは難しく、善良な難民と悪意ある人を見分けるのは困難を窮めます。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (Some people are suggesting that)
    (under the guise of being refugees)
    (illegal migrants)

     

    英語表現6 移住の理由

    They want to immigrate for financial gain.
    彼らは金銭的な利益のために移住したがっているのです。

    移住の理由は様々です。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (financial gain)

     

    英語表現7 テロリストでないという確認

    It’s possible for a terrorist to pose as a refugee so the government wants to be certain the refugees are legitimate before accepting them.
    テロリストが難民に成りすましている可能性があるので、政府は彼らが本当に難民であることを、受け入れ前に確認したいのです。

    テロリストの流入は防がなくてはなりません。難民と確認し、認定するのは、大変な作業になります。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (It’s possible for a terrorist to pose as a refugee)

     

    英語表現8 自国の問題として

    Japan also has a problem of this nature. I don’t have any clear solution to it.
    日本もこの手の問題を抱えています。私には確たる答えがありません。

    現在も、そして将来もっと大きな形で、日本にも難民問題は起こる可能性があります。自国の問題として考える必要があります。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (of this nature)
    (I don’t have any clear solution to it.)

     

    英語表現9 より良い生活

    The refugees wish to seek a better in other nations.
    難民はより良い生活を他の国に求めています。

    他の国に行けば、もっと良い生活が出来るかもしれないという、希望や野望を持って入ってくる人も居ます。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (seek a better)

     

    英語表現10 難題

    He deftly sidestepped addressing the refugee issue.
    彼は難民問題に取り組むのを巧みに避けています。

    取り組んでも成果が上がりにくく、評価される可能性の少ない課題は避けたいと思い、避けるための努力に終始してしまっているのかもしれません。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (deftly)
    (sidestepped addressing)

     

    まとめ

    今回は、2015年夏に取り上げた「EU の難民問題について」という記事の話題です。

    この頃、政情不安定なシリアを始め、中東、北アフリカから EU を目指す、難民や不法移民の数が急増。地中海を渡った彼らの数は、2014 年に 22 万人、2015 年には 8 月までの段階で既に 30 万人に上ると言われていました。

    この問題について、2015年当時、どのように話し合っていたのか振り返ります。

    まずは、ヨーロッパの難民問題で、何が起こっているのか、今までの難民問題との違いは何なのかについて考えました。

    今までの難民問題との大きな違いは、とにかくその規模です。また、昔と違って、SNSが普及し、難民同士の連絡の取り合いに利用されている事から、各自の小さな詳細な情報まで、私たちが知る事が出来るようになっている点です。

    そして、そんな大量の難民を受け入れる場合、難民と、そうでない人を、どう線引きし、見分け、処遇したら良いかという問題があがってきています。

    難民に交じってテロリストが入国し、国内でテロなどを引き起こす事例などが相次いでいる事から、本当の難民とテロリストをどう見分けるのかが課題となっています。しかも、難民の数は大量で、一人一人の身元を確認するのは煩雑で大変困難な状況になっています。

    記事の前半ではこれらについて、考え、話し合いました。

     

    この議論から学ぶ、ネイティブ講師の英語表現とビジネス英会話への応用

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

     

    【ご利用上の注意点】
    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.オンライン英会話の中で、実際にネイティブスピーカーの講師たちが使用した、またはアドバイスした内容をご紹介していますが、特定の個人や立場を表わす内容については編集を加えています。
    3.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    4.また、ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。

  • オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文2|生き甲斐のある人生

    オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文2|生き甲斐のある人生

    ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、英語で議論するアットイングリッシュのオンライン英会話レッスン。ここでは議論の中での、ネイティブ講師たちからの英語表現についてのアドバイスを公開します。
    前回に引き続き、「働き続けられる社会について」という話題です。この話題を中心に、様々な角度からの議論を通して、ネイティブ講師たちが作った多彩な英語表現をご紹介します。

    なお、ここでは、社会人、ビジネスパーソン向けの英語表現を集めております。更に、これらの英語表現をビジネスの状況でどう使うか、ご興味をお持ちの方々は「上手いビジネス英会話の作り方」をご覧になってみてください。

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

     

    オンライン英会話での、主な論点4

    長く働き続けられると、高齢者にとって、そして社会にとって、どんな風に良い影響があるでしょうか?

    オンライン英会話での、主な論点4│高齢者の労働が社会に及ぼす影響

     

    英語表現14 新しい発見

    If you keep on working, you get the opportunity to meet a new set of people.
    働き続けることができたら、新しい人達と出会うチャンスがあります。

    働き続ける事で、年を取っても、新しい人や発見に出会え、いつまでも生き生きとしていられるでしょう。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (a new set of people)

     

    英語表現15 魅力ある職場づくり

    If older people enter these sectors, they can make up for the shortages of staff in these sectors. We have to be able to draw the elderly people in to participate in the labor force.
    高齢者がこれらの分野に入ってくれたら、人手不足を補ってくれる存在となります。私達は、高齢者が労働力として参加したくなるように、惹きつけていかなければいけません。

    高齢者の人達が、これなら働きたい、働ける、と思うような環境を作っていく事が大切です。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (make up for the shortages of staff)
    (draw the elderly people in)

     

    英語表現16 コーチング

    I think that they are very good at using their experience to teach younger staff the right way to do things.
    彼ら(高齢者の人達)はその経験から、若い人達に物事の上手いやり方を教えるのがとても上手だと思います。

    スキルや知識に年齢は関係ありませんが、感情のコントロールや勘などは、長年の経験から培われてくるものかもしれません。

     

    英語表現17 柔軟に働ける環境

    In my opinion, the solution to both the labour shortage and the increasing difficulty of maintaining the social security net, is to keep people working as long as possible. The key to doing that, I think, is to create a more flexible working culture which allows for creative schedules. And in conjunction with changes in the work culture, social attitude needs to change as well.
    思うに、人材不足と社会保障維持が難しくなっているという状況の両方の解決法は、出来るだけ長く人に働いてもらう事だと思います。そのためには、働く時間を融通できるといったように、働き方に対する考え方をもっと柔軟にすることが大切だと思います。そしてそれと共に、社会全体の心構えも変える必要があります。

    高齢者が働きやすいようにシステムを変えるだけでなく、高齢者自身と、社会全体の考え方も変えていく必要があるのかもしれません。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (The key to doing that, I think, is …)
    (in conjunction with)

     

    英語表現18 働く喜び

    As a society, we need to promote the idea that working into one’s elder years can be happy and energizing. The more people find satisfaction and joy in working, the longer they will work and therefore contribute to the government coffers which support the social net.
    社会として、高齢になっても働き続けることが楽しくて、元気になれる事だという考えを広めていく必要があります。より多くの人が働くことに満足感や楽しみを見つけていく事ができれば、より長く働くでしょうし、そうすれば社会保障を支えるための政府の財政も潤うことになります。

    高齢者を含め、社会全体が働く事の喜びを確認しあえれば、精神的にも経済的にも元気になれるでしょう。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (we need to promote the idea)
    (working into one’s elder years)
    (the government coffers)

     

    オンライン英会話での、主な論点5

    「生き甲斐のある人生」とは、どんなものですか?

    オンライン英会話での、主な論点5│生き甲斐のある人生とは

     

    英語表現19 楽しみを見つける

    My mother keeps herself busy with all kinds of things that she enjoys doing and is interested in. She has a happy and full life.
    私の母は、楽しめる事や興味のある事などでいつも忙しくしています。幸せで、充実した生活を送っています。

    趣味や交友関係に楽しみを見つけて、生き甲斐としている人はたくさん居ます。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (keeps herself busy with all kinds of things)
    (She has a happy and full life.)

     

    英語表現20 頭を動かす

    It’s important to lead an active life, one where you’re thinking all the time.
    いつも頭を使っているような、活動的な生活をおくることが大切です。

    様々な情報に触れ、考えを深める事は、心の健康に欠かせないことです。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (lead an active life)
    (one where you’re thinking all the time)

     

    英語表現21 次の生き方の模索

    It’s not too early, I think, to start thinking about retirement and what comes afterward.
    定年とその後について、考え始めて良い頃です。

    定年後に限らず、次に何をするのか、どんな生活をするのかを考える事は大切です。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (retirement and what comes afterward)

     

    英語表現22 ボランティア活動

    As researchers become more socially sensitive to the plight of the elderly, they are now discovering that many people feel socially alienated after they have retired. Perhaps a lack of imagination is why new retirees do not find ways other than depending on paid labour to actualize their potential.
    研究者たちが高齢者の苦境に敏感に反応するためか、多くの高齢者が定年後に疎外感を感じていることをが分かってきました。新しく定年を迎えた人達が、自分自身の潜在能力を対価が支払われる仕事に対してしか発揮できないというのは、想像力が無いせいかもしれません。

    給料のある事だけが、仕事ではありません。社会に役立つ事に積極的に参加する事も、また、大切な仕事です。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (socially sensitive to)
    (plight)
    (to actualize their potential)

     

    英語表現23 ロールモデル

    I’m so happy that your father is still able to work. I’m sure that doing volunteer work really makes him feel useful too. I hope to be able to do that at his age as well.
    あなたのお父様がまだ働けるというのは素晴らしいですね。ボランティアの仕事も自分が役立つ存在だと思わせてくれていると思います。私もあなたのお父様の年になったとき、そうできたら良いと思います。

    定年後の生き方のロールモデルとなる人が居るのは有り難い事です。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (I hope to be able to do that at his age as well.)

     

    まとめ

    前回に引き続き、「生き甲斐のある人生」という話題です。

    長く働き続けられるという事は、高齢者や社会全体にとって、どんなメリットがあるのでしょうか?

    働き続ける事で、日々新しい発見があり、働く喜びがあるという事は心の健康にも繋がる事から、高齢者の人達にも良い影響があると言えるでしょう。受け入れる側にとっても、長年培った経験から学ぶものを多いため、高齢者の人達が働きやすい、魅力的な環境を作っていくことが必要であるという意見が出ました。

    最後に、「生き甲斐のある人生」とはどんなモノか考えてみました。

    親族の方々の実際の例を元に、趣味や仕事、ボランティア活動などが、生き甲斐となっている事例がいくつか紹介されました。

     

    この議論から学ぶ、ネイティブ講師の英語表現とビジネス英会話への応用

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

     

    【ご利用上の注意点】
    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.オンライン英会話の中で、実際にネイティブスピーカーの講師たちが使用した、またはアドバイスした内容をご紹介していますが、特定の個人や立場を表わす内容については編集を加えています。
    3.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    4.また、ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。

  • ビジネス英会話|中級・上級者向けオンライン英会話スクールが教える、会議での英語表現と例文30(10)

    ビジネス英会話|オンライン英会話でネイティブ講師が教える、会議の英語表現30(10)

    中級者、上級者向けのビジネス英会話とは何でしょうか? 私たちは、人を動かすコミュニケーションがとれるかどうかだと考えています。チームのメンバーを動かすときもあれば、上司、顧客、会議の参加者を動かすときもあるでしょう。

    「ビジネス英語コミュニケーションを仕事の武器に。」

    私たちはオンライン英会話レッスンを通して、この言葉を合言葉にビジネスパーソンが仕事で成果を出していくためのコミュニケーションを支援しています。

    オンライン英会話の練習の中では、まずは状況に合せた内容の1つのセンテンスをしっかりと作ることから始まり、次にはそれらの内容同士を比較しながら、分析、説明する練習へと入ります。

    「違い(gap)」について述べることは、比較、分析、説明をするタスクの中で、まず一番始めに取り組む内容となります。

     

    今回ご紹介する、会議でのビジネス英語表現(10)

     

    The gap between A and B is so vast.
    『AとBの違いは、かなり大きいです。』

     

     

    ネイティブ講師が作る、今回のビジネス英語表現を用いた例文

     

    The gap between what we want and what they want is so vast. I think that negotiations may be challenging but reaching an agreement is possible.
    我々が望むものと彼らが望むものとの違いは、かなり大きいです。交渉は大変ですが、合意に達することは可能だと考えています。

     

    ネイティブ講師が作る、今回のビジネス英語表現を用いた例文

     

    ビジネス英語表現の理解を深める解説・情報

    Cambridge Dictionaryで調べると gapという単語の用いられる意味合いには、以下の4つがあります。(Cambridge Dictionary より)

    1. 2つの数字、量、レベルの違い

    a difference between two numbers, amounts, or levels:

    英語例文:Forecasters are predicting a budget gap of nearly $17 billion next year.
    (専門家は170億ドルの予算とのズレを予測しています。)

    2. 状況的に何かが欠落している状況、隙間。
    something that is missing from a situation:

    英語例文:The Bill aims to close gaps in existing law on fraud.
    (その法案は、現在の詐欺に関する法律の漏れをふさぐようになっている。)

    英語例文:New federal projections for job openings this decade show a growing gap in the training and education required for workers.
    (今後10年間の求人に関する連邦の予測は、労働者に求められるトレーニングや教育でのズレを示している。)

    3. 時間的な空白、隙間
    a period in which something does not happen:

    英語例文:Most see a gap between finishing education and starting work as a positive thing.
    (多くの人が、教育を終えるタイミングと働き始めるまでの間に時間を置くことを前向きに捉えています。)

    4. 人々、あるいは状況の違い
    a difference between people or their situations:

    英語例文:Excessive bonuses have only served to widen the gap between executives and other staff.
    (過度のボーナス支給は、幹部と一般社員との差を広げるだけです。)

    今回ご紹介した、会議でのビジネス英語表現は、4.のニュアンスだとわかります。

     

    オンライン英会話ユーザーへの解説

    オンライン英会話のディスカッションやプレゼンの練習では、物事や数値を比較して、それを分析、説明するというタスクが多くあります。これは現実のビジネス会議の中でも、多くあるシチュエーションだと思います。

    「差異」を表わす、gap という単語、そして関連する英語表現を活用して、ビジネス会議で是非、ご活躍ください。

    ご参考英語表現: close the gap、fill the gap、widen the gap、a growing gap、a widening gap、etc

     

    オンライン英会話レッスンから学ぶ応用と例文

    オンライン英会話レッスンから学ぶ応用と例文

     

    会議で使えるビジネス英語表現として今回ご紹介させていただいたビジネス英語表現から、「the gap between」にフォーカスして、実際にオンライン英会話レッスンの中でネイティブ講師が使っていた表現をご紹介させていただきます。

    オンライン英会話での経済議論からの例文(1)

    Globalization has increased the gap between the rich and the poor
    グローバリゼーションは、富裕層と貧困層の差を拡大させます。

     

    オンライン英会話での経済議論からの例文(2)

    It would appear that the gap between the rich and the poor is on the rise even in Japan.
    日本であっても、富裕層と貧困層との差の拡大は顕れてきているようです。

     

    オンライン英会話での、企画会議ロールプレイからの例文

    To compensate for the gap between men’s and women’s physical strength, a handicap is given
    男女の体力差を補うため、ハンディキャップを設けました。

     

    オンライン英会話でのプレゼン練習からの例文(1)

    As we can see on the graph, the trend has been increasing consistently so if nothing changes we can assume (or conclude) that the gap between the rich and the poor will continue to widen.
    グラフでご覧いただけますように、この傾向は継続して拡大しており、もし変化が無ければ、富裕層、貧困層の差の拡大が予想されます。

     

    オンライン英会話での経済議論からの例文(3)

    He focuses on the gap between the super-rich and the poor
    彼は、超富裕層と貧困層との差を強調しています。

     

    オンライン英会話での経済議論からの例文(4)

    The words “”inequality”” and “”disparity”” are often used in conjunction with discussions of the gap between the very wealthy and the much larger, much poorer segment of the population.
    不平等、不均衡という単語は、物凄いお金持ちと、それ以外の大多数でとても貧しい人たちとの差についての議論と併せて、よく使われています。

     

    オンライン英会話での英語面接対策からの例文

    I’ve always wanted to become a manager because I think I’m a natural leader, and that career goal is what motivated me to obtain an MBA, so that I could close the gap between where I am now and where I want to be.
    私は、リーダーの資質があると思うので、常にマネージャーになることを目指してきました。そして、そのキャリアゴールがモチベーションとなり、現状と自分が望む立場との差異を埋めるためにもMBAが欲しいと思ってきました。

     

    オンライン英会話でのプレゼン練習からの例文(2)

    The gap between the supply and demand will remain
    供給と需要の差異が残るでしょう。

    まとめ

    1. ビジネスコミュニケーション、特に会議内でのビジネス英会話では、数値、物事、トレンドなどについての、比較、分析、説明が一般的に行われます。オンライン英会話の練習にそれを取り込み、まずは、比較した際の「差異」を表わす表現として、gapという単語にフォーカスしています。

    2. 会議の状況で、比較、分析、説明する際、役に立つビジネス英語表現に以下のものがある。
    The gap between A and B is so vast.
    (AとBの違いは、かなり大きいです。)

    3.「オンライン英会話レッスンから学ぶ応用と例文」では、the gap between A and Bという表現にフォーカスして、ネイティブ講師が編集した、実際の職場で応用していただける8つの例文をご紹介しています。

    オンライン英会話レッスンからの参考情報。併せてお読み下さい。
    ビジネス英会話|会議での英語表現と例文シリーズ(9)
    ビジネス英会話|会議での英語表現と例文シリーズ(11)
    【ご利用上の注意点】
    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    3.ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。

    オンライン英会話で、会議におけるビジネスコミュニケーションの向上を支援します。是非、ご活用ください。
    2017年 6月 6日編集

     

  • ビジネス英会話|オンライン英会話でネイティブ講師が教える、会議の英語表現30(9)

    ビジネス英会話|オンライン英会話でネイティブ講師が教える、会議の英語表現30(9)

    中級者、上級者向けのビジネス英会話とは何でしょうか? 私たちは、人を動かすコミュニケーションがとれるかどうかだと考えています。チームのメンバーを動かすときもあれば、上司、顧客、会議の参加者を動かすときもあるでしょう。

    「ビジネス英語コミュニケーションを仕事の武器に。」

    私たちはオンライン英会話レッスンを通して、この言葉を合言葉にビジネスパーソンが仕事で成果を出していくためのコミュニケーションを支援しています。

    オンライン英会話の一番の特性は、海外にいるネイティブスピーカーの講師と直接、遣り取りができ、そこから英語コミュニケーションの学びを得ることができることです。

     

    今回ご紹介する、会議でのビジネス英語表現(9)

     

    Perhaps we could ~.
    『~してみてはどうでしょう』

     

    会議の状況で多用される、丁寧な形で、依頼、提案、意見をする際の英語表現です。この文章の前に、判断を促す状況の説明を置くのが一般的な形です。

     

    ネイティブ講師が作る、今回のビジネス英語表現を用いた例文

    We are falling behind schedule according to the time allotted on the agenda. Perhaps we could discuss this matter later. If you’re free, I’d be happy to talk to you about it after the meeting.
    議題進行の予定上では、遅れが出ています。この件は、あとで話し合ってはいかがでしょうか。もしお時間があるのでしたら、この会議のあと、お話しさせていただいても構いません。

     

    ビジネス英語表現の理解を深める解説・情報

     

    Cambridge Dictionaryで調べると perhapsのビジネスで用いられる意味合いには、以下の3つがあります。(Cambridge Dictionary より)

    1. 何か可能性のあるもの、不確かなものを表わすのに使われる。
    used to show that something is possible or that you are not certain about something:

    英語例文:Perhaps the most important question has not been asked. (恐らく、一番重要な質問は尋ねられていないでしょう。)

    2. おおよその数や量について表わすのに使われる。
    used to show that a number or amount approximate:

    英語例文:There were perhaps 500 people at the meeting.
    (会議には、おおよそ500名の人たちが居ました。)

    3. 丁寧な依頼、または、丁寧に意見を述べる際に使われる。
    used when making polite requests or statements of opinion:

    英語例文:”I never remember people’s birthdays.” “Well, perhaps you should.”
    (「私は他人の誕生日を全然憶えないのよ。」 では、憶えた方が良さそうですね。)

     

    今回ご紹介した、会議でのビジネス英語表現は、3.のニュアンスだとわかります。

     

    オンライン英会話ユーザーへの解説(「ビジネス英語表現の理解を深める解説・情報」より

     

    1.オンライン英会話アットイングリッシュのご受講者の方々が、レッスンの中で最も多く使う「おそらく」という意味の単語は、maybe のようですが、perhapsにも同じニュアンスがあります。

    2.maybe と perhaps は、意味としては同じように使われますが、文法上異なる点としては、maybeが文頭、または文末に多く用いられるのに対して、perhapsは文頭、文末に加えて、文中でも多く使われることがあります。

     

    オンライン英会話レッスンから学ぶ応用と例文

    オンライン英会話レッスンから学ぶ応用と例文

     

    会議で使えるビジネス英語表現として今回ご紹介させていただいたビジネス英語表現から、「perhaps we could」にフォーカスして、実際にオンライン英会話レッスンの中でネイティブ講師が使っていた表現をご紹介させていただきます。

     

    オンライン英会話での経済議論からの例文(1)

    I think we should have a break…we are not getting very far. Perhaps we could discuss this again tomorrow?
    <ビジネス会議での発言>
    休憩をとりましょう。これ以上はなかなか進まないでしょう。この件については、明日、改めて話し合うことにしましょう。

     

    オンライン英会話での経済議論からの例文(2)

    I think we need a significant amount of time to discuss this matter. I think we need to leave this point and come back to it later. Perhaps we could discuss the next issue on the agenda.
    <ビジネス会議での発言>
    この件を議論するのには、とても時間がかかると思います。ひとまずは置いておいて、あとでまたこの件に戻ることにしましょう。次の議題について話し合ってはいかがでしょうか。

     

    オンライン英会話での経済議論からの例文(3)

    I’m really looking forward to meeting you at the trade fair on Thursday but unfortunately, I’m not able to accept your lovely invitation to join you and your colleague later on that evening at the Hilton Hotel. I have to leave Munich in the afternoon. I will, however, be in London the following week. Perhaps we could meet then? I would appreciate it if you could let me know whether you’re available next Thursday.
    <ミーティングのアポイントメントを入れる>
    木曜日の貿易フェアでお会いできるのを本当に楽しみにしていますが、残念ながら、あなたの会社の皆さんとのその日の夜のヒルトンホテルでの集まりには参加できそうもありません。午後には、ミュンヘンへ出発しなくてはならないので。ただ、翌週にはロンドンに居りますので、そこでお会いするというのはいかがでしょうか。来週の木曜日にロンドンでお会いできるかご都合を聴かせていただければ有難いです。

     

    オンライン英会話での経済議論からの例文(4)

    Perhaps we could provide foreign visitors with information about our customs, laws and infrastructure so that things would be easier for them while they are here.
    <ビジネス会議での発言>
    外国からのビジターには、彼らが滞在中に過ごしやすくなるよう、我々の習慣や法律、施設などについて情報提供してはどうでしょうか。

     

    まとめ

    1. ビジネス会議において、断言したり、質問したり、疑問を呈するといった状況の他に、丁寧に依頼を出したり、提案をする形で意見を述べることがあると思います。

    2. そういった状況では、役に立つビジネス英語表現に以下のものがある。
    Perhaps we could ~.
    (~してみてはどうでしょう)

    3.「オンライン英会話レッスンから学ぶ応用と例文」では、Perhaps we couldという表現にフォーカスして、ネイティブ講師が編集した、実際の職場で応用していただける4つの例文をご紹介しています。

    オンライン英会話レッスンからの参考情報。併せてお読み下さい。
    ビジネス英会話|会議での英語表現と例文シリーズ(8)
    ビジネス英会話|会議での英語表現と例文シリーズ(10)
    【ご利用上の注意点】
    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    3.ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。

    オンライン英会話で、会議におけるビジネスコミュニケーションの向上を支援します。是非、ご活用ください。
    2017年 6月 5日編集

     

  • ビジネス英会話|中級・上級者向けオンライン英会話スクールが教える、会議での英語表現と例文

    ビジネス英会話|オンライン英会話でネイティブ講師が教える、会議の英語表現30(8)

    中級者、上級者向けのビジネス英会話とは何でしょうか? 私たちは、人を動かすコミュニケーションがとれるかどうかだと考えています。チームのメンバーを動かすときもあれば、上司、顧客、会議の参加者を動かすときもあるでしょう。

    「ビジネス英語コミュニケーションを仕事の武器に。」

    私たちはオンライン英会話レッスンを通して、この言葉を合言葉にビジネスパーソンが仕事で成果を出していくためのコミュニケーションを支援しています。

    ビジネスは結局のところ、「競争」かもしれません。自社のプロダクトがどんなに素晴らしい価値を提供していたとしても、それよりも更に上の価値を他社のプロダクトが提供していれば、顧客はあなたの会社ではなく、その会社へ向かうでしょう。他社に対して、有利か不利か、先行しているのか、それとも、遅れをとっているのか、そういった情報を、チームや部署、社内でシェアすることは重要であり、ビジネス英会話の中で表現できることは、ビジネスパーソンにとっては必須とも言えるでしょう。

     

    今回ご紹介する、会議でのビジネス英語表現(8)

    今回ご紹介する、会議でのビジネス英語表現(8)│fall behind

     

    It seems that we have fallen behind in the race.
    『私たちは後れをとっているようです』

     

    ビジネスの中では、どうしても大きな要素の1つとなる、競争。競争の中では、必ず「差」がつきます。 競争相手に差をつけられたときには、それを認識した上で、追いつき、追い越しましょう。そういった状況での会議において、この表現はピッタリです。

     

    ネイティブ講師が作る、今回のビジネス英語表現を用いた例文

    It seems that we have fallen behind in the race. We will need to put our best people on researching and developing a superior product so that we can remain competitive in the field.
    我々は、競争の中で後れをとっているようです。この分野で競争力を維持するためにも、優れた製品を研究し、開発するための、最良の人材を投入することが必要でしょう。

     

    ビジネス英語表現の理解を深める解説・情報

    Cambridge Dictionaryで調べると fall behindのビジネスで用いられる意味合いには、以下の3つがあります。(Cambridge Dictionary より)

     

    1. 本来の期日を過ぎて、支払が遅れている状況

    To not make a regular payment at the time you should

    英語例文:We started to fall behind with our mortgage payments when my husband lost his job. (失業して以来、住宅ローンの支払いが遅れ始めた。)

     

    2. 本来の期日を過ぎて、計画や約束が完了していない状況

    To not finish work at the time you planned or promised to finish it

    英語例文:If we fall behind schedule we may lose the contract.
     (もしスケジュールが遅れるようなら、あの契約は失いかねない。)

    英語例文:Severe weather conditions caused the construction project to fall behind by over three months.
    (荒れた天候状態で、建設プロジェクトが3ヵ月以上、遅れた。)

     

    3. 他者に比べて、進捗、進歩が悪い状況

    To not make as much progress as someone else

    英語例文:Companies that failed to modernize fell behind quite dramatically.
     (近代化できなかった企業は、かなり急激に後れをとっていった。)

    今回ご紹介した、会議でのビジネス英語表現は、3.のニュアンスだとわかります。

     

    オンライン英会話ユーザーへの解説(「ビジネス英語表現の理解を深める解説・情報」より)

    1.オンライン英会話アットイングリッシュのご受講者で、外資系製薬、外資系IT、会計事務所と並んで多いご勤務先が外資系金融です。金融系のお仕事では、期日管理は特に厳しいと思いますが、「~が遅れた」というときは、「fall behind with ~」が有効です。

    2.プロジェクトの定義の中では、必ず期間が示され、スケジュールが作成されます。オンライン英会話アットイングリッシュのご受講者の中でも、任されているプロジェクトで、または参加しているプロジェクトで英語でのコミュニケーションが必要となっている方々は多くいらっしゃいます。プロジェクトの進捗管理の中で、「もしスケジュールが遅れるようなら」というときには、「If we fall behind schedule」が有効です。

    3.そして、スケジュール管理の中で、具体的な遅延状況を英語で伝える英語表現としては、例えば、「3ヵ月以上遅れている」なら、「fall behind by over three months」と言えます。

    4.「他社に比べて後れをとっている」場合には、その理由を前後に配置することで、状況が明確になります。英語例文「Companies that failed to modernize fell behind quite dramatically.」では、近代化しなかったことが原因として示されています。例えば、IT、AIといった最新技術分野への有効な投資が無ければ、業務効率、ビジネスの革新性においても後れをとっていくということは、様々なビジネスにおいて想像しやすい状況ではないでしょうか。

     

    オンライン英会話レッスンから学ぶ応用と例文

    会議で使えるビジネス英語表現として今回ご紹介させていただいたビジネス英語表現から、「fall behind」(後れをとる)にフォーカスして、実際にオンライン英会話レッスンの中でネイティブ講師が使っていた表現をご紹介させていただきます。

    (1)実際の統計をベースにした例

    When it comes to women in leadership, Australia has fallen behind. In 2012, 16% of board directors in the United States were women (compared with 12.3% in Australia). In South Africa 5.3% of board chairs were women (compared with 3.0% in Australia), and in Canada, 6.1% of CEOs were women (compared with 3.5% in Australia).

     

    (2)オンライン英会話レッスンで、よくある発言を修正した例

    例えば、国の将来を憂う際に、「教育水準が落ちてきている」というような発言をすることが多いと思います。実際、アットイングリッシュのオンライン英会話レッスンの中でも、国の財政状況と並んで、教育水準はよくコメントされる内容の1つです。

    「教育のレべルが落ちてきています。」をそのまま英語で表現しようとすると、

    I think the education level is getting low. といった具合になるかもしれません。しかし、今回ご紹介している英語表現を活用すると、以下のようになります。

    I think that the education system has fallen behind the times and needs some improvement.

    是非、ご活用下さい。

     

    まとめ

    1. 競争が基本となるビジネスにおいては、「後れをとっている」というようなコメントをすることが、会議の中でよくあると思います。

    2. そういった状況では、役に立つビジネス英語表現に以下のものがある。
    It seems that we have fallen behind in the race.
    (私たちは後れをとっているようです。)

    3.「オンライン英会話レッスンから学ぶ応用と例文」では、fall behindという表現にフォーカスして、ネイティブ講師が編集した、実際の職場で応用していただける2つの例文をご紹介しています。

    オンライン英会話レッスンからの参考情報。併せてお読み下さい。
    ビジネス英会話|会議での英語表現と例文シリーズ(7)
    ビジネス英会話|会議での英語表現と例文シリーズ(9)

     

    【ご利用上の注意点】
    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    3.ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。

    オンライン英会話で、会議におけるビジネスコミュニケーションの向上を支援します。是非、ご活用ください。
    2017年 6月 3日編集

     

無料体験レッスンで試す

ご入会申し込み お問い合わせ