ネイティブ講師とオンラインで学ぶ、ビジネス英会話。ネイティブ講師 x ビジネス英会話|オンライン英会話は「@English」

ネイティブ講師の英語表現まとめ

  • 働き方改革

    ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方(1)|国と企業による、労働の見直しについて

    ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、英語で議論するアットイングリッシュのオンライン英会話レッスン。ここでは議論の中での、ネイティブ講師たちからの英語表現についてのアドバイスを公開します。

    今回は、「国と企業による、労働の見直しについて」という話題です。この話題を中心に、様々な角度からの議論を通して、ネイティブ講師たちが作った多彩な英語表現をご紹介します。

    なお、ここでは、社会人、ビジネスパーソン向けの英語表現を集めております。更に、これらの英語表現をビジネスの状況でどう使うか、ご興味をお持ちの方々は「上手いビジネス英会話の作り方」をご覧になってみてください。

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

     

    オンライン英会話での、主な論点1

    今回は、働きたくても働けないでいる女性の環境を変えるため、男性の働き方を見直すというテーマです。たとえば子育て中の女性が、子供を預けられない環境にある場合、働きたくても働けない訳ですが、これを男性の労働時間や働き方を変えることで変えていこうという動きです。

    女性が働くために、更に、男女が平等に働くために、男性の働き方を見直す必要があると思いますか?

     

    長時間労働の是正

     

    英語表現1 環境を変える

    男性の働き方を変えることで、女性の家庭や職場での環境が変わってきます。

    They are suggesting that it is more important to change the hours that men work than it is for women to be more active participants.
    女性にもっと積極的に参加してもらうようにするより、男性の労働時間を変える事の方が大切だと言っているのです。

     

    英語表現2 まさに今の課題

    「まさに今のうちの会社の課題だ」というこの文章は、そのまま丸暗記で、会議でも使えるフレーズです。

    This is exactly what our company has been trying to achieve.
    これはまさに、ウチの会社がやろうとしている事です。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (This is exactly what our company has been trying to achieve)

     

    英語表現3 一番の課題

    __ is at the top of our addenda これも、主語を変えるだけで、そのままお仕事の中で使って頂ける表現です。

    Increasing the birth rate is at the top of Japan’s agenda.
    出生率を上げる事が、(今の)日本の一番の課題です。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (at the top of Japan’s agenda)

     

    英語表現4 嫌な顔

    こういった暗黙のルールや企業風土を変えていく必要があるでしょう。

    It would be frowned upon to leave the office that early.
    そんなに早く会社を出たら、嫌な顔をされるでしょう。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (It would be frowned upon)

     

    英語表現5 大きな変化

    マインドセットを変えると、確かに大きく変わっていきます。男性の働き方を変える事が、マインドセットを変えるキッカケになるのかもしれません。

    It would be nice for them to help out more but the bigger impact would come from a change in ideology (or mindset).
    男性が助けるのは良い事だと思いますが、価値観や考え方自体を変える方が大きな変化をもたらすと思います。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (to help out more)
    (the bigger impact would come from a change in ideology (or mindset))

     

    英語表現6 真の平等

    どちらかが「助ける」と考えているうちは、平等とは言えないでしょう。

    We cannot have equality until both men and women are free to choose the role they desire.
    男性も女性も、やりたい役割を自由に選べるようにならなければ、平等とは言えません。
    (いいね!: We cannot have equality until …)

     

    オンライン英会話での、主な論点2

    長時間労働や転勤を含め、今まで日本の会社で当然と思われていた事が変えていくことになるかもしれません。最近よく言われるワークライフバランスですが、これを保ちつつ、生産性を上げるという理想的な形を実現したいものです。

    長時間労働や、転勤はよくありますか?
    それらが日本の仕事文化から消えたら、社会は変わるでしょうか?

     

    残業と転勤、長時間労働

     

    英語表現7 当然

    「長時間労働や転勤は絶対しない」と胸をはって言える人は、確かに稀かもしれません。

    To the average Japanese person, this just comes across as common-sense.
    一般的な日本人にとって、これはごく当たり前の事として捉えられています。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (this just comes across as common-sense)

     

    英語表現8 矛盾

    contradiction in terms は言葉の上での矛盾という意味です。確かに長く働いた方が、たくさん生産できると考えるのが普通でしょう。

    The notion that worker productivity might increase if the working hours are shortened is a contradiction in terms.
    労働時間が短くなると生産性が上がるというのは、言葉の上では矛盾しています。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (a contradiction in terms)

     

    英語表現9 ワークライフバランス

    ワークライフバランスについては、欧米の方が進んでいるイメージです。

    I thought a lot of businesses in Canada and the US promoted good work/life balances.
    カナダやアメリカでは、多くの企業がワークライフバランスの改善に努めていると思っていました。

     

    英語表現10 効率

    頭が働かないまま長時間働くより、シャープな時に短時間働いた方が効率が良かったり、優れたアイディアや製品が作れるというのは、よくある事です。

    I think working long hours isn’t as important as working hard.
    長時間働くことより、集中して働く方が大切です。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (working long hours isn’t as important as working hard)

     

    英語表現11 承認印

    指示系統に沿って、承認印がたくさん必要になると、その分ビジネスの意思決定は遅れてしまいます。

    Because of the nature of the Japanese system, to get something done requires a lot of signatures of approval from management all the way up the line.
    (You can speak of “line managers” in a factory, or you could use the military metaphor, “chain of command”.)
    日本のシステムの特性として、何をやるにも上層部まで、管理者の承認印をたくさん取る必要があります。
    (工場なら「ラインマネージャー」、または軍の言い方を暗に使って、「指揮系統」と言っても良いですね。)

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (to get something done requires a lot of signatures)
    (all the way up the line)
    (the military metaphor)
    (chain of command)

     

    英語表現12 ビジネスカルチャー

    従来の既成概念を変えていく一歩になります。

    This could reduce the obligation to bond as part of the existing business culture.
    現状の仕事文化の一部としてある縛りを減らすことになるかもしれません。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (the obligation to bond)

     

    オンライン英会話での、主な論点3

    ひと昔前なら、男性は仕事が第一で家事や育児に参加しないというのは、よくあったことですが、女性が男性と同じように仕事できる環境を作り、労働人口を増やすためには、男性の考え方と働き方を変えなくてはなりません。

    仕事が忙しくて、男性は家事や育児に参加できない という意見をどう思いますか? 参加できるようにするために、どうしたら良いでしょうか?

     

    帰宅後の家事と育児

     

    英語表現13 今の状況

    女性が働きたい一方、男性も今の状況に疲れているのです。

    Men tend to be very tired from the long working hours, myself included.
    私も含めて、男性たちは長時間の仕事に疲れ切っています。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (myself included)

     

    英語表現14 時間的制約

    長時間仕事をして、家事までやるというのは、肉体的にも精神的にもキツいでしょう。

    Husbands aren’t helping enough at home because of the time constraints at work. / The number of hours that men are available to help with the house hold chores are limited by their long working hours.
    夫達は仕事で時間的に制約があるため、家のことをあまり手伝いません。
    / 長時間労働のために、夫達が家事を手伝える時間には限りがあります。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (because of the time constraints at work)
    (The number of hours that men are available to help with the house hold chores are limited)

     

    英語表現15 子供のため

    子供の成長にとっても、両方の親と関わり、影響を受ける方が学ぶモノが多いですね。

    From the perspective of the child’s interests, they need to have involvement in their life from both parents.
    子供達の為という観点から言うと、子供達は両方の親との関わりを必要としています。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (From the perspective of the child’s interests)
    (to have involvement in their life from both parents)

     

    英語表現16 摩擦

    現状のお互いの状況と主張をぶつけ合うと、摩擦が起こらざるを得ません。

    There’s a little bit of friction between us.
    (その事で)妻と私との間で、ちょっとした摩擦があります。
    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (There’s a little bit of friction between us)

     

    英語表現17 保育園

    安全安心な保育施設を用意することは、この問題を解決する上で、大きなキーとなります。

    If the cost of day care for two children is high, it can eat up a good portion of the second salary.
    二人の子供達の保育園の費用が高かったら、セカンドインカムの殆どを、それに使ってしまう事になります。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (it can eat up a good portion of the second salary)

     

    英語表現18 仕事とプライベート

    仕事とプライベートの時間を明確に分けるのは、分かっていても難しい現状です。

    I think it’s important to make clear boundaries between work and private life.
    仕事と私生活を明確に分けることが大切だと思います。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (to make clear boundaries between work and private life)

     

    まとめ

    今回は、働きたい女性が働ける環境を作るため、まずは男性の働き方を変えるというテーマです。

    まず、男女が平等に働ける世の中の実現のため、男性の働き方を考え直す必要があるかという点について考えました。
    これについては肯定的な意見が多く、勤め先がまさに働き方改革に取り組んでいるというご意見もありました。一方、そんなに早く仕事を切り上げたら雰囲気が悪くなるという発言もあり、個人、そして社会全体でマインドセットを変える事の大切さが浮き彫りになりました。

    次に、残業や転勤は実際に多いのか、現在のビジネスカルチャーは変えられるかについて考えました。現状は長時間労働などを当然と考える向きが多く、会社のシステムとして縦のラインでの承認が必要な事が多いというビジネスカルチャーがあるようですが、短時間で集中して働き、ワークライフバランスを考える機会も多くなったようです。

    また、男性の家事・育児参加についての考えを伺うと、男性側としては現状、長時間労働の疲れや、時間的にも制約があることなどから、夫婦間で摩擦が起きる事もあるという話が聞かれました。また、育児中の家庭では両方が働けばその分、保育料もかかる事になり、妻が働いた分が全て保育料に消えてしまうという厳しい状況もあるようです。ただ、子供の立場で考えれば、男性も家事・育児に積極的に参加が望ましいという意見もありました。仕事とプライベートをどう切り分けるかが課題となっています。

     

    仕事と家事・育児の男女平等

     

    【この議論から学ぶ、ネイティブ講師の英語表現とビジネス英会話への応用】

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

    <この議論での英語表現を使った、ビジネス英会話>
    上手いビジネス英会話の作り方(1)準備中
    上手いビジネス英会話の作り方(2)準備中

    【ご利用上の注意点】
    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.オンライン英会話の中で、実際にネイティブスピーカーの講師たちが使用した、またはアドバイスした内容をご紹介していますが、特定の個人や立場を表わす内容については編集を加えています。
    3.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    4.また、ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。

  • オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文(2)|カフェイン摂取について

    オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文(2)|カフェイン摂取について

    ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、英語で議論するアットイングリッシュのオンライン英会話レッスン。ここでは議論の中での、ネイティブ講師たちからの英語表現についてのアドバイスを公開します。

    前回(1)に引き続き、今回は、「カフェイン摂取について」という話題です。この話題を中心に、様々な角度からの議論を通して、ネイティブ講師たちが作った多彩な英語表現をご紹介します。

    なお、ここでは、社会人、ビジネスパーソン向けの英語表現を集めております。更に、これらの英語表現をビジネスの状況でどう使うか、ご興味をお持ちの方々は「上手いビジネス英会話の作り方」をご覧になってみてください。

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

    <この議論での英語表現を使った、ビジネス英会話>
    上手いビジネス英会話の作り方(1)準備中
    上手いビジネス英会話の作り方(2)準備中

     

    オンライン英会話での、主な論点4

    カフェイン飲料やピルなどを購入された事はあるでしょうか?現状、ドラッグストアやスーパーなどで、普通に手に入ります。つまり、子供達でも難なく手に入れる事ができる訳で、子供が、カフェイン飲料を大量に飲んでしまうという事も起こりかねません。カフェインの過剰摂取が問題ならば、子供達を守る手立てを考える必要があります。

    十代やそれ以下の子供達には、カフェインを禁止すべきでしょうか?
    カフェインがたくさん入ったエナジードリンクやピルが簡単に手に入る状況をどう思いますか?

    カフェイン過剰摂取

     

    英語表現17 悪いもの

    カフェインの過剰摂取が問題となると、カフェインが入っている飲み物にも警戒の目が向けられますが、コーヒーやお茶は、昔から楽しまれてきた習慣です。

    Coffee and tea are not evil substances.
    コーヒーやお茶は悪いモノではありません。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (evil substances)

     

    英語表現18 禁止

    子供達の食と安全は、親の責任下にあります。

    Banning caffeine is extreme. Parents should watch their children to make sure they aren’t consuming too much caffeine.
    カフェインを禁止するというのは行き過ぎです。親たちが、子供達がカフェインを摂り過ぎないように注意しておくべきです。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (Banning caffeine is extreme)

     

    英語表現19 個人の責任

    カフェインの過剰摂取は危険であるにもかかわらず、医者の処方や薬剤師への相談は必要なく、個人の判断と責任に任せられています。

    When you buy pills that contain caffeine you don’t have to consult a pharmacist. / You don’t have to consult with a pharmacist when you are buying caffeine containing pills and medicine.
    カフェイン含有のピルを買う時、薬剤師に相談する必要はありません。

    上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (to consult a pharmacist / to consult with a pharmacist)
    (pills that contain caffeine / caffeine containing pills and medicine)

     

    英語表現20 知識の普及

    過剰摂取が危険なのは、なにもカフェインばかりではありません。アルコールの過剰摂取もよく問題になり、中毒者もいます。

    I think that you made a good comparison between capping caffeine intake and capping alcohol consumption. A much better route may be educating the public about the dangers of caffeine, not setting limits on it.
    カフェイン摂取とアルコールの消費への制限を比較するのは、良いポイントだと思います。もっと良い方法は、摂取量を設定することではなく、カフェインの危険性を一般に広く伝えることです。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (capping caffeine intake)
    (A much better route may be educating the public)

     

    英語表現21 入手が簡単

    過剰摂取が問題になる中で、カフェイン飲料は、若年者でもタバコやアルコールに比べて簡単に手に入れることが出来ます。

    It’s easy for young people to get hold of those sorts of pills.
    こういうピルを若者が手に入れるのは簡単です。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (to get hold of those sorts of pills)

     

    英語表現22 禁止すべきか否か

    個人の責任に任せ、禁止まではすべきでないという意見です。

    I agree with you that although caffeine in large quantities can be dangerous, energy drink and caffeine pills shouldn’t be banned.
    多量のカフェインは危険に繋がることもありますが、エナジードリンクやカフェイン入りのピルを禁止すべきではないという意見に賛成です。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (although caffeine in large quantities can be dangerous)

     

    オンライン英会話での、主な論点5

    タバコにも、アルコールにも年齢制限や、健康に被害があるかもしれないという警告表示があります。このような表示をカフェイン飲料にもつけるべきでしょうか。

    警告表示を付けると、効果があるとお思いますか?

     

    警告表示

     

    英語表現23 関連情報

    自分がどんなモノを口にしているのか、分かって食べたり飲んだりすると、その食物の持つ特性をうまく利用できます。

    I think it is useful to know what the relevant information would be.
    関連する情報を得られて、助かると思います。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (to know what the relevant information would be)

     

    英語表現24 注意不足

    きちんと注意しておかないと、警告表示も見逃してしまうかもしれません。

    There is a lack of awareness.
    注意が足りません。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (There is a lack of awareness.)

     

    英語表現25 意識の変化

    カフェインの過剰摂取のニュースが取り沙汰されるようになってきて、みんなの意識も少しずつ変わってきました。

    People are becoming aware of their caffeine consumption.
    カフェインの摂取に注意を払うようになってきています。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (People are becoming aware of)

    英語表現26 炭水化物の摂取
    Intake で、摂取という意味になります。

    I decided to cut down on my intake of carbs.
    炭水化物を摂るのを減らすことに決めました。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (to cut down on my intake of carbs)
    carb は、carbohydrateの略

     

    英語表現26 アレルギー

    アレルギー体質の人は、飲料や食物の表示に敏感です。

    Warning labels are helpful to people with allergies.
    警告のラベルは、アレルギーのある人の助けになります。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (people with allergies)

     

    英語表現27 啓蒙

    ビジネスでも、まずは現状の不具合や不便さ、危険などを啓蒙し、それを解決する商品を宣伝していくという手法はよくあります。消費者に知ってもらうための啓蒙的なキャンペーンは至る所で行われています。

    I agree with you that an education campaign is a really good way to make people aware of how dangerous caffeine can be.
    啓蒙キャンペーンは、カフェインが危険をはらんでいることを人々に伝える、とても良い方法ですよね。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (an education campaign)
    (make people aware of how dangerous caffeine can be)

     

    まとめ

    カフェインの過剰摂取での事故が報告される中、現状、カフェイン飲料などは、特に年齢制限などもなく普通に手に入る状況ですが。この点について考えました。
    – 子供については親の管理
    – 大人については自己責任
    が求められ、禁止にするのはやり過ぎとの意見がありました。
    その他、カフェインの持つ危険性を一般に知らしめる事も必要という声も上がりました。

     

    カフェインの危険から守る

     

    【この議論から学ぶ、ネイティブ講師の英語表現とビジネス英会話への応用】

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

     

    【ご利用上の注意点】
    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.オンライン英会話の中で、実際にネイティブスピーカーの講師たちが使用した、またはアドバイスした内容をご紹介していますが、特定の個人や立場を表わす内容については編集を加えています。
    3.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    4.また、ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。

  • オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文(1)|カフェイン摂取について

    オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文(1)|カフェイン摂取について

    ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、英語で議論するアットイングリッシュのオンライン英会話レッスン。ここでは議論の中での、ネイティブ講師たちからの英語表現についてのアドバイスを公開します。

    今回は、「カフェイン摂取について」という話題です。この話題を中心に、様々な角度からの議論を通して、ネイティブ講師たちが作った多彩な英語表現をご紹介します。

    なお、ここでは、社会人、ビジネスパーソン向けの英語表現を集めております。更に、これらの英語表現をビジネスの状況でどう使うか、ご興味をお持ちの方々は「上手いビジネス英会話の作り方」をご覧になってみてください。

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

     

    オンライン英会話での、主な論点1

    今回は比較的身近な話題、コーヒーやお茶、紅茶などにも含まれているカフェインについてです。まずは、カフェイン飲料の習慣や、その効果について考えてみましょう。

    コーヒーや、その他のカフェイン飲料を飲みますか?
    カフェインで「目が覚めた」経験はありますか?

     

    コーヒーを飲む習慣

     

    英語表現1 ~に弱い

    Be sensitive to で、~に弱いという表現になります。寒さに弱い場合は、I’m sensitive to cold. となります。

    I am sensitive to caffeine.
    私はカフェインに弱いです。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (sensitive to)

    英語表現2 お金のかかる習慣

    An expensive habit で、お金のかかる習慣という表現になります。一回カフェに行っても数百円ですが、一日に何度もカフェに行くと、確かにお金のかかる習慣になります。

    Caffeine can be a very expensive habit. I’m not sure how some people can afford to go to Starbucks twice a day.
    カフェインはとてもお金のかかる習慣です。どうして、一日に2回もスターバックスに行ける人が居るのか不思議です。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (a very expensive habit)
    (I’m not sure how some people can afford to)

     

    英語表現3 不眠の原因

    カフェインに反応しやすい体質の人は、夜に飲むと眠りにくくなる事があるかもしれません。

    I enjoy making coffee every day, especially for dinner, but sometimes I experience insomnia due to caffeine.
    毎日コーヒーを作るのを楽しみにしていますが、特に夕食の時にやると、たまにカフェインのせいで眠れないことがあります。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (I experience insomnia due to caffeine)

     

    英語表現4 シャキッとする

    英語表現1や3とは逆に、カフェインに強い人には、目覚まし効果はないかもしれません。

    It doesn’t make me wakeful.
    カフェインではシャキッとしません。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (It doesn’t make me wakeful)

     

    英語表現5 刺激物

    妊娠中にはカフェインの取り過ぎを避けたり、子供には飲ませないようにします。このようにカフェインは刺激物である事を認識して、取り入れた方が良いでしょう。

    Caffeine is a stimulant. If we have too much caffeine, we tend to feel jittery.
    カフェインは刺激物です。カフェインを摂りすぎると、過敏になる傾向があります。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (a stimulant)
    (tend to feel jittery)

     

    英語表現6 興奮状態

    何事もやりすぎ、摂り過ぎには注意が必要です。

    Things like caffeine or sugar overstimulate me and make me hyper.
    カフェインや糖分のようなモノを摂ると、過剰に刺激され、興奮状態になります。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (overstimulate us and make us hyper)

     

    オンライン英会話での、主な論点2

    次に、カフェインが入っているエナジードリンクを飲む状況について、考えてみましょう。

    エナジードリンクをどんな風に活用していますか?
    エナジードリンクの使用をどう思いますか?

     

    ハードワーク

     

    英語表現7 いつも以上に頑張る時

    決算期や年末など、いつも以上に仕事を頑張らなければならない時、すごく乗っていて頑張りたい時ってありますよね。そういう時に、エナジードリンクが力になってくれます。

    Once in a while, when I need an extra boost of energy, I drink an energy drink.
    時々、いつも以上にすごいエネルギーが必要な時に、エナジードリンクを飲みます。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (Once in a while,)
    (an extra boost of energy)

     

    英語表現8 ベネフィット

    I don’t see __ で、~が分かる という表現が出来ます。とてもよく使われる英語表現です。

    I don’t see the benefit in drinking energy drinks.
    エナジードリンクを飲んで何が良い事があるのか、分かりません。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (I don’t see the benefit in)

     

    英語表現9 ほどほどに

    摂取するという時、consume を使います。カフェインなどだけでなく、フルーツや野菜を摂るという時にも使えます。

    Energy drinks are probably fine as long as they’re consumed in moderation.
    ほどほどに飲んでいる分には、エナジードリンクは恐らく大丈夫だと思います。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (as long as they’re consumed in moderation)

     

    英語表現10 バズ

    ウェブ上やSNSなどで、一気に話題に上ったりするときに、「バズる」などと言い、buzz という表現はかなり一般的になってきました。

    I have a buzz. / I feel buzzed from drinking an energy drink.
    (a slang expression that means you are overstimulated)
    エナジードリンクを飲むと、酔ったような状態になります。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (have a buzz)
    (feel buzzed)

     

    英語表現11 噂で聞いた

    仕事でも、ちょっと耳にした情報が、自分の仕事に後々大きな影響をもたらす場合があります。情報を拾うアンテナを広く持っておくことは大切かもしれません。

    I got wind of the news that a young man who was probably American had overdosed on Red Bull.
    たしかアメリカ人男性だったと思いますが、レッドブルを過剰に飲み過ぎたという噂を聞きました。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (I got wind of the news that)

     

    英語表現12 働き方

    最近よく話題になりますが、体と頭を起こしておくための方法を考えるより、「働き方」について見なおすべき時に来ています。

    Just like this young man who died because of a caffeine overdose, a lot of people have to stay up late at night because they are working late or are working shift work.
    カフェインの過剰摂取によって亡くなったこの若い男性のように、多くの人が遅くまで働いたり、シフトの仕事をしているために、夜遅くまで起きていなければいけないのです。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (to stay up late at night)
    (are working shift work)

     

    オンライン英会話での、主な論点3

    次に、カフェインを摂取した時の効果ついて、経験も含めて考えてみます。

    カフェインが体にもたらす影響は、良いもの、悪いものを含め、どんなコトが挙げられるでしょうか?

     

    カフェインの過剰摂取

     

    英語表現13 食欲のコントロール

    ダイエットのために活用している方もいるかもしれませんね。

    It suppresses your appetite.
    (カフェインは)食欲を抑えます。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (It suppresses your appetite)

     

    英語表現14 精神面の効果

    コーヒーの香りだけでも、かなり気持ちが落ち着きます。

    Coffee gives me the means to relax.
    I find drinking coffee relaxing.
    I drink coffee as a way to relax.
    コーヒーでリラックスできます。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (gives me the means to)
    (as a way to relax)

     

    英語表現15 身体への影響

    食欲や気持ちに作用するだけでなく、実際に体に目に見える形で現れる事もあるようです。

    My pupils are dilated.
    瞳孔が大きくなります。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (are dilated)

     

    英語表現16 めまいと失神

    めまいがする、失神する、など、普通の生活ではあまりない事ですが、こういった表現は頭に入れて、いざという時、自分や周りの人の状況を医師などに正確に伝えられるようにしておきたいです。

    I learned that a twenty year old man in Kyushu died after excessive caffeine consumption. He felt dizzy and then lost consciousness. / He felt dizzy and then fainted.
    九州に住む20歳の男性が、カフェインの摂りすぎで亡くなったそうです。彼はめまいを起こし、その後気を失ったのです。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (excessive caffeine consumption)
    (felt dizzy)
    (lost consciousness/ fainted)

     

    英語表現17 毒にもなる

    リフレッシュしたり、覚醒させてくれたりするカフェインですが、使い方、量によっては毒にもなります。

    If we ingest too much caffeine it will poison us.
    カフェインを過剰に摂取すると害になります。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (ingest)
    (it will poison us)

     

    まとめ

    今回のテーマは、カフェイン摂取についてです。

    まずはカフェイン摂取の経験や習慣について考えてみたところ
    – カフェインに弱い体質
    – 不眠の原因に
    – 覚醒作用がある/興奮状態になる
    などの意見のほか、毎日何度も外でコーヒーを飲むと、結構金銭的な負担になる事もあるという、違った視点からの意見もありました。

    また、カフェイン飲料の効果としては、
    – 食欲抑制
    – リラックス効果
    など、使い方によっては良い効果がある一方で、摂り過ぎによる危険やその懸念もあがりました。

     

    カフェインの効能

     

    【この議論から学ぶ、ネイティブ講師の英語表現とビジネス英会話への応用】

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

    <この議論での英語表現を使った、ビジネス英会話>
    上手いビジネス英会話の作り方(1)準備中
    上手いビジネス英会話の作り方(2)準備中

    【ご利用上の注意点】
    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.オンライン英会話の中で、実際にネイティブスピーカーの講師たちが使用した、またはアドバイスした内容をご紹介していますが、特定の個人や立場を表わす内容については編集を加えています。
    3.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    4.また、ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。

  • 【ビジネス英語と英語面接】知ってさえいれば使えるコツ/プレゼンテーションの指導で必ずと言っていいほど指摘されるポイント

    【ビジネス英語と英語面接】知ってさえいれば使えるコツ/プレゼンテーションの指導で必ずと言っていいほど指摘されるポイント

    無料で使える、英語でのビジネスコミュニケーション、英語面接のコツをご紹介するこのコーナー。社会人専用の英会話トレーニング、@English/アットイングリッシュが2003年から蓄積してきたノウハウをご提供しています。

     

    【2016年7月21日「ビジネス英語のヒント」を編集】

    英語パブリックスピーチの指導

     

    英語でのプレゼンテーションやパブリックスピーチの指導を受けてみたいと思ったことはありませんか?

    こういった指導の中で、英語自体とは関係なく、必ず確認される指摘ポイントがあります。

    それは、Eye contact(アイ・コンタクト)です。

    ちょっと不思議かもしれません。プレゼンの内容に不安があったり、相手の受け止め方に不安があったり、またはプレゼンする際の英語に不安があることはあるかもしれませんが、アイ・コンタクトは誰でも、すぐに出来そうだからです。

    でも実際は、そうではないようです。

    少人数で対面式に席に着く、会議スタイルはもちろん、たくさんの人たちを前に話すときでも、会場を広く見渡しながら、何名かとしっかりとアイ・コンタクトを結ぶことが大切と言われます。

    それがしっかりと結べていないと、聴き手のプレゼン内容への関心 (interest)を低め、あなたの正直さ (honesty)や自信 (confidence)といったものが、聴き手から疑われ始めます。

    そして、それがしっかりと結ばれているなら、あなたへのイメージが、誠実で、信頼でき、親しみを持てて、正直な人柄といった方向へ好転していくでしょう。

    そして、そのイメージは、あなたが伝えるプレゼンのメッセージへの印象に影響すると共に、聴き手がそれを受け容れようと気持ちに大きく影響します。

    具体的な方法としては、「一人ずつとアイ・コンタクト」を結ぶこと。一度に全員としようと思ってはいけません。ゆっくりと一人ずつとアイ・コンタクトを結び、次の人へと移る。全員と結ばなくても構いません。

    実際、ビジネスコミュニケーションの取り方を習得する、ビジネスコースEBCの教科書でも、始めのモジュールでアイ・コンタクトを取扱い、西洋文化の中でのアイ・コンタクトの重要さを確認しています。私たち日本人が考えているよりも、重要な位置づけであることがわかります。

    以前に観たアメリカ映画の中では、父親から「父さんの目を見て話せ!」と叱られた子どもが、父親に顔を向けたところ、「ダメだ!お前が見ているのは、父さんの鼻だ!」と、更に怒られているシーンがありました。

    視界の中に相手の目が入っているだけでは、アイ・コンタクトとは言えないのでしょう。

    先日、参加したパブリックスピーチの練習の中でも、アメリカ人のスピーカーが、アメリカ人のプロの講師から、アイ・コンタクトを維持するように指導を受けていました。

    その際、講師はアイ・コンタクトの意義をこのように説明していました。

    “Establishing Human Connection”

    まずは、Connection を結ばないと、自分の伝えたいメッセージは届かないということですね。

    ビジネス英語+英語面接、知ってさえいれば使えるコツでした。ご活用ください。

     

    【実際の、ビジネスでのミーティングや、英語面接に向けた応用】

    これは、仕事の場においては絶対に必要なことです。仕事は提案内容だけで決まり、面接は経歴、実績だけで決まるとお考えの人もいらっしゃるかもしれませんが、その提案を実施する相手として信用できるのかどうかを、もちろん聴き手は見ているはずですし、一緒に働ける人かどうかを面接官は見ているはずです。だからこそ、提案書が送られるだけではなく、プレゼンテーションや面接の機会が設けられるわけですから。

     

    ビジネスでのミーティングや、英語面接に向けた応用

     

    【まとめ】

    1. 一見、簡単そうに聞こえる「アイ・コンタクト」だが、ビジネスコミュニケーションの分野のプロのコーチから、多くの人が指摘される。
    2. 西洋文化の中では、日本人が考える以上に重要な役割を果たしている。
    3. 具体的には、「一人ずつとアイ・コンタクト」を結ぶことが大切。全員と結ぶ必要はない。
    4. アイ・コンタクトの意義を、”Establishing Human Connection”(人としての繋がりを作る)とも考えられる。

  • オンライン英会話で学ぶ、ネイティブの議論の作り方|人口減少の中で、お寺の在り方を考える

    オンライン英会話で学ぶ、ネイティブの議論の作り方|人口減少の中で、お寺の在り方を考える

    ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、ネイティブ講師とオンラインで議論するアットイングリッシュの英会話レッスン。

    今週からスタートするのは、「人口減少の中で、お寺の在り方を考える」という話題です。英語でディスカッションする際のポイントを幾つかご紹介いたします。

    <この議論での英語表現>
    ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方(1)
    ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方(2)

     

    【議論の概要と紹介】(ビジネス英語のヒント2016年12月1日号より編集)

    今回は、「人口減少の中で、お寺の在り方を考える」という話題です。

    さて、ちょっと想像してみてください。

    あなたが海外を旅行しているときに、観光名所の教会を訪れたところ、地元の信者さんたちが集会を開いていて、はるか遠くの日本から来てくれたあなたをとても歓迎してくれた、としましょう。

     

    海外旅行での経験

     

    海外を旅しているときの、こういう経験って、とても嬉しいですよね。

    温かく迎え入れてもらって、その上、こちらにも興味を持ってくれたり、敬意を示してくれたりされたら、尚更です。

    では、その場で、次の質問を尋ねられたとして、どういう返事をしますか?

    あなたは宗教は、これらの日日本社会で果たすどのような役割だと思いますか?

    ちょっと、そんなことを考えながら、今回の「最新記事で伝わる英会話」で議論していただけたらと思っています。

    「人口減少の中でのお寺の在り方」がテーマで、主に経営の問題なのですが、よく考えると、社会の中でお寺が担う役割や存在意義が問われているような気がします。

    お寺自体も、その在り方、意義を模索しながら、グループ運営や、地域の人々との対話の機会を増やしたり、地域活動のハブとなろうという努力も行われています。

    あなたにとって、お寺はどんな存在でしょうか。

    あなたにとってのお寺、社会にとってのお寺について、英語で議論してみてください。

     

    【オンライン英会話で行う議論の内容】

    全国に80,000 のお寺があるそうです。

    その中でも、参拝者や旅行者などが訪れ、運営資金が潤沢にある有名なお寺はごく僅かと言われており、あとは檀家からのお布施で運営されています。調査によると、この檀家の数が減ってきたことがわかってきました。

    特定の宗教を信仰していなくても、お寺を訪れる機会は、日本での生活の中ではよくありますが、檀家として特定のお寺を経済的に支える意識は、あまり無いかもしれません。記事の中では、お寺の住職の後継者問題や日本の人口減少を背景として挙げており、解決案として、1つのお寺に1 人の住職という考えを捨て、地域の幾つかお寺をグループにして運営したり、地域の人々との対話の機会を増やし、地域活動のハブとなることなどが提案されています。

    あなたが最後にお寺を訪れたのは、いつでしたか?檀家になりたいと思ったことはありますか?

     

    集落でのお寺の役割

     

    【オンライン英会話での注意点と学びのポイント】

    今回の注意点は、問題の捉え方についてです。今回のテーマ「お寺の在り方」も文字そのままに、日本のお寺の経営状態や存在意義を考えるだけのものとして捉えると、ネイティブ講師たちの本気の注意を引っ張り出すことは難しいかもしれません。ネイティブ講師たちの母国ではお寺は一般的でないでしょうし、仏教も生活にはあまり影響していないでしょう。

     

    学びのポイント 大枠で捉えると見え方が変わる

    個別のお寺の状況を見ながら、どうするべきかと考えていると、確かにネイティブ講師たちの生活と関連するものは、見え辛いかもしれません。もしかすると、あなた自身の生活にすら関連するものが少ないでしょう。

    しかし、これを大枠で捉え、例えば、先進国で伝統的に守られてきた宗教団体の足元がゆらいでいると考えると、全く別の議論が見えてきます。

     

    英語で議論する際の3つの論点

     

    例えば3つの観点が挙げられると思いました。

    1) 教育や福祉といった、「宗教の教え」そのものではない部分を、伝統的な宗教団体は地域の中で担ってきたものの、現代では公的機関がそれらをカバーするようになり、住民との接点は減り、その地域に存在する意義が薄れたかもしれない。

    2) 世の中の仕組みや、人々の悩みが複雑化する中で、長い歴史で一般化されてきてしまった伝統的な宗教団体の教えは、新興宗教団体に比べると、瞬間的なインパクトに欠けたり、理解するのにも時間がかかるイメージができてしまったかもしれない。

    3) 記事の中では、お寺の運営上の経済的な問題が大きく取り上げられています。長い歴史の中で、過去に作り上げられていた集金の仕組みに安住が続き、個別のお寺が、新規に、そして、独自に収益源を作る努力がなかったのかもしれません。

    恐らく、この3点であれば、先進国の伝統的な宗教でも何かしら共通している部分があると思います。

    こういった大枠で捉えたものを共有できると、お互いに(例えば)教会の今、そして、お寺の今の状況を持ち寄って、英語で協働することが出来、議論も当然、白熱してくるはずです。

    これは、ビジネスに当てはめても全く同じことが言えます。

    小さな個別の事象だけで議論すると、当事者はその件の担当者だけですが、大枠で捉えて、それを周囲と共有することができれば、同僚の方々、会社全体、またはビジネスパートナーや交渉相手先企業まで、協働できる可能性は広がるはずです。是非、お試しください。

     

    【まとめと、論点】

    1. 全国に80,000あるお寺の檀家の数が減ってきていることが調査でわかった。
    2. 観光客が大勢訪れ、運営資金が潤沢にあるというお寺はごく僅かである。
    3. その理由は、
    – 後継者がいない
    – お寺を以前ほど必要としていない
    – お寺の行事に興味をもってもらえない
    4.対策の例
    – お寺の部屋の活用
    – お寺の改築
    – お祭りを増やす
    – お年寄りに貢献する 等
    5.小さな事象だけでに拘らず、大枠で捉えてみて、周囲との協働の可能性を探る、方法もある。

     

    【この議論から学ぶ、ネイティブ講師の英語表現とビジネス英会話への応用】

    <この議論での英語表現>
    ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方(1)
    ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方(2)

    <この議論での英語表現を使った、ビジネス英会話>
    上手いビジネス英会話の作り方(1)準備中
    上手いビジネス英会話の作り方(2)準備中

     

    ネイティブ講師を相手にすべて英語で表現する

     

    【ご利用上の注意点】

    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.オンライン英会話の中で、実際にネイティブスピーカーの講師たちが使用した、またはアドバイスした内容をご紹介していますが、特定の個人や立場を表わす内容については編集を加えています。
    3.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    4.また、ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。

無料体験レッスンで試す

ご入会申し込み お問い合わせ