ネイティブ講師とオンラインで学ぶ、ビジネス英会話。ネイティブ講師 x ビジネス英会話|オンライン英会話は「@English」

ネイティブ講師の英語表現まとめ

  • 【ビジネス英語+英語面接】知ってさえいれば使えるコツ/英会話力が伸びるのは、いつでしょう?

    【ビジネス英語+英語面接】知ってさえいれば使えるコツ/英会話力が伸びるのは、いつでしょう?

    無料で使える、英語でのビジネスコミュニケーション、英語面接のコツをご紹介するこのコーナー。社会人専用の英会話トレーニング、@English/アットイングリッシュが2003年から蓄積してきたノウハウをご提供しています。

    なにしろ、毎日のように英会話力を伸ばそうという方とお話しさせていただいているので、時々、これから英会話力をグーンと伸ばす人をわかってしまうことがあります。

    考えてみれば簡単な話しなのですが、それは「英会話力が伸びるのはいつか」ということを考えていただければ、皆さん、想像がつくと思います。

    答えを曖昧にしたままで、申し訳ないのですが、2016年に送信したメルマガの内容をベースにご一緒に考えていただければと思います。

     

    【2016年7月19日「ビジネス英語のヒント」を編集しています】

    最近、ご自身が何かを身に着けた記憶はありますか?

    「うーん、別に思い浮かぶものは無いなぁ」

    と思われる方も結構いらっしゃるかもしれません。

    でも、ホントにそうでしょうか。

     

    上達する時

    昨日、4歳と1歳の娘をプールに連れていきました。
    (水深40cmの子どもプールです)

    とっても暑かったですし、4歳の娘は、保育園でプールが始まっているので、ちょっと水に慣れておいた方がイイかな、と思いまして。

    この4歳の娘は、スイミングスクールの3日間の短期コースにも行かせたりしたのですが、顔を水につけるのが怖いのか、嫌なのか、

    今まで、プールに入ることは入っても、どうも泳ぎ出すことができなかったんです。

    そして、昨日は私が直々にスイミングコーチになって、水泳指導しようと思ったのですが、やはりなかなか上手くいきません。

    ウォータースライダーをやらせてみたり、浮き輪に乗せて運んだり、いろいろ試すのですが、心がのらないようで、泳ぐどころか、顔も水につけません。。。

    諦めて帰ろうかと思ったとき、娘がプールで保育園のクラスメートを見つけました。

    「あ、ソラ君だ!」

    見ると、ちょっと向うにソラ君(仮名)と、彼の小学2年生のお姉ちゃん、そしてお母さんがいらして、プールの中でスイカ柄のビーチボールを追いかけて遊んでいます。

    ソラ君はボールを追いかけるのに夢中なのですが、娘はそのソラ君を追いかけるのに夢中になり、いつの間にか仲間に入れてもらい、

    お母さんとお姉ちゃんが投げるスイカを追いかけて、ソラ君と娘が競い始めたんです。

    ソラ君も娘も、笑いながら大声で何か叫んでいるのですが、何を言っているのか、さっぱりわかりません。でも、すこぶる楽しそうです。

    実は、このソラ君、お姉ちゃんと一緒に半年前からスイミングスクールに通っており、自前の青の水中メガネを装着。

    ビーチボールを追いかけるときには、水の中を走り、助走をつけては、蹴伸びをしてカッコ良く距離を稼いでいます。(「蹴伸び」、憶えてますか?)

    それに対してウチの娘、水が目に付くのが嫌で、ピンクの水中メガネを持参、でもそれを目につけるのも忘れて、頭にとめたまま、ボールを必死に追いかけています。

    叫びながら、笑いながら、水しぶきを受けながら、プールの中を走るので、目は濡れる、口に水は入る、水の中で足を取られる度に、頭までドップリと水に浸かる。

    そして、そうこうしているうちに、遂に蹴伸びも始めました。

    「おーい、私の水泳指導は何だったんだーい!?」

    と叫びたくなる気持ちがある一方で、楽しんでいるときの「身に着けるチカラ」って凄いな、、、と感じされられました。

    そうそう、英語のセッションの中でも同じものを見ることがあります。

    スイカのビーチボールの代わりにトピックを追いかけて、ディスカッションが目まぐるしく展開されているときです。

    講師が使った表現や考えが、土台にされ、活用され、グングンと議論が練り上げられていく場面です。

    もちろん、なかなか想いを英語に乗せられなかったり、必死なのですけど、「あ、楽しいなぁ」とか感じたりしますよね。

    そう、そういうとき!

    きっと、英語力が身に着いています。
    と、ここまでがメルマガでご案内した内容です。

     

     

    英語での会話を楽しむ

    いかがでしょうか、そう答えは「楽しんでいるとき」でした。

    でも、どうですか?

    楽しんでさえいれば、英語力は上達し、ビジネスでも、面接でも思うように英語を操って活躍できるようになるのでしょうか?

    恐らく、そうはならないと思います。

    私たち、アットイングリッシュ的な見方で申し上げますと(あくまで独自の見解です)、「楽しんでいるとき」は、新しいものを取り込む準備が整っているときだと考えています。

    プールの中で、友だちと跳ね回って、楽しいので水に顔をつける、楽しいのでもっと速く動くために泳いでみようとする。

    英語のディスカッションが楽しいので、もっとシャープな表現はないかと模索する。意見がしっかり伝わるようにとストラクチャーを整える。

    「楽しいとき」が新しいものを身に着けるチャンスです。

    英会話力を伸ばすのであれば、まずは会話を楽しむ場所を見つけてみてください。

    ビジネス英語+英語面接、知ってさえいれば使えるコツでした。ご活用ください。

     

    【実際の、ビジネスでのミーティングや、英語面接に向けた応用】

    英語を使ったお仕事の環境の中で、いつの間にか私の水泳指導方法と同じように、「英語を話さなくちゃいけない」、「存在感を出せるような発言を英語でしなくちゃいけない」というようなスタンスになっていらっしゃることはないでしょうか。

    アットイングリッシュでやっていただきたいことは、子どもたちがプールで遊びあったように、英語のコミュニケーションで楽しんでいただくことです。もちろん、そこにはビジネス環境の設定が設けらえていたり、お考えの深い部分を尋ねられたり、上手く形作った状況説明を求められたりといった、道具(プールの話しのビーチボールみたいですね)が用意されています。是非、楽しむところから英語のスキルアップを始めてみてください。

     

     

    【まとめ】

    楽しんでいるときが、新しいもの身に着けるチャンス。つまり、まずは楽しむ場所、楽しむことを見つけることが大切。そして、楽しんで終わりにせず、新しいものを見に着ける機会であることを意識して活用する。

     

  • オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文(1)|匂いでガン発見

    オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文(1)|匂いでガン発見

    ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、英語で議論するアットイングリッシュのオンライン英会話レッスン。ここでは議論の中での、ネイティブ講師たちからの英語表現についてのアドバイスを公開します。

    今回は、「匂いでがん発見」という話題です。この話題を中心に、様々な角度からの議論を通して、ネイティブ講師たちが作った多彩な英語表現をご紹介します。

    なお、ここでは、社会人、ビジネスパーソン向けの英語表現を集めております。更に、これらの英語表現をビジネスの状況でどう使うか、ご興味をお持ちの方々は「上手いビジネス英会話の作り方」をご覧になってみてください。

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

     

    オンライン英会話での、主な論点1

    今回は、癌を匂いで感知するという新しい検査法が開発されようとしているという話題です。まずは、自分や身の回りに引き寄せて、癌について考えてみましょう。癌はどのくらい身近な病気でしょうか。

    癌はよくある病気ですか?
    ご自身や周りで、癌になられた方はいますか?

     

    癌は身近な病気

     

    英語表現1 近親者にも

    近親者、友人、知人に一人も癌が居ないという人の方が、珍しいのではないでしょうか。そのくらい、癌は身近にある病気です。

    My brother-in-law died of cancer 7 years ago.
    義理の兄が、7年前に癌で亡くなりました。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (died of cancer)

     

    英語表現2 癌センター

    身近で、死に至る事もある病気なだけに、専門の施設もたくさんあります。

    She received her treatments at one of the cancer centers.
    彼女は、癌センターで治療を受けました。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (She received her treatments)

     

    英語表現3 初期のガン

    だからこそ、日ごろの検診が重要です。

    Most cancers can be cured if they are detected in the early stages.
    早い段階で分かれば、殆どの癌は治ります。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (if they are detected in the early stages)

     

    英語表現4 会社の検診

    会社員であれば、定期的に検診の機会があり、見逃しが少ないかもしれません。

    Most employees have to have a yearly physical, as ordered by their company.
    殆どの社員は、会社の決まりで、毎年検査をお受けなければなりません。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (to have a yearly physical)

     

    英語表現5 ガンの家系

    動詞のrun は非常に様々な使い方をされます。病気などが広まる という場合にも下記のように使うことが出来ます。

    I’m confident that I won’t develop cancer because cancer doesn’t run in my family.
    癌の家系ではないので、私は癌にかからないと思っています。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (I won’t develop cancer)
    (cancer doesn’t run in my family)

     

    オンライン英会話での、主な論点2

    癌は身近で、しかも死に至る可能性をはらむ病気です。そして、検診をすれば発見できる病気でもあります。癌検診は受けていますか?

    – 癌検診を受けたことはありますか?
    – 普及していると思いますか?

     

    癌検診の普及

     

    英語表現6 定期健診

    身近で怖い病気であるにも関わらず、がん検診を定期的に受けない人が多いのも事実です。

    Many Japanese people do not undergo medical checks for cancer.
    多くの日本人が癌検診を受けないでいます。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (undergo medical checks)

     

    英語表現7 人間ドック

    人間ドックは用意されていますが、それにかかる費用や時間も、検診を躊躇させる要因かもしれません。

    People of all ages have comprehensive medical checkups.
    どの年代の人にも、全身の人間ドックがあります。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (People of all ages)
    (comprehensive medical checkups)

     

    英語表現8 健康問題

    人間ドックや検診を受けていると、胸を張ってこう言えるでしょう。

    I don’t think I have any medical issues.
    私は、健康に問題はないと思います。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (medical issues)

     

    英語表現9 内視鏡と生体検査

    To use an endoscope, to perform a biopsy など、今回の話題は医療関連の用語も多く、医師をされている方のレッスンでは、講師の方が色々教わる場面も多かったようです。

    When you use an endoscope to check the stomach, the doctor will often perform a biopsy. And the cells are checked to determine whether they are cancerous or not.
    内視鏡を使う場合、医者はよく生体検査を行います。そして、細胞が癌化していないかどうかチェックするのです。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (an endoscope)
    (perform a biopsy)
    (to determine whether they are cancerous or not)

     

    英語表現10 犬の活躍

    災害救助や、空港のセキュリティでも、その嗅覚を活かして活躍している犬ですが、癌を嗅ぎ当てるのにも活躍している犬がいるようです。

    I watched a TV documentary about dogs which can ‘sniff out’ cancerous tumors in people’s bodies.
    人体の腫瘍の匂いを嗅ぎ当てる犬のドキュメンタリーをテレビで見たことがあります。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (sniff out)

     

    オンライン英会話での、主な論点3

    日本の年間死亡者数は約120万人。そのうち、約40万人がガンで亡くなっているそうです。3割以上の人が癌が原因で亡くなっている現状ですが、それでもがん検診の受診率は低くとどまっています。こんなに身近で、死亡率も高い病気なのに、なぜ、受診率は上がらないのでしょうか。

    – 癌が日本人の一番の死亡原因にも関わらず、健康診断の受診率が40%なのを、どう考えますか?

     

    受診率が低い理由

     

    英語表現11 痛みと費用と時間

    必要とは分かっていても、時間がかかって苦痛があるのに、それにお金を払わなければならず、その費用がしかも高いという3つの倦厭される要素が揃っています。

    It has to do with avoiding pain or with the cost, or the difficulty in finding time to have a medical check.
    きっと、痛みや費用を嫌がっているからか、健康診断に行く時間を作るのが難しいからでしょう。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (It has to do with avoiding pain or with the cost)

     

    英語表現12 検査の不安

    検査前に説明が入らない場合もあり、それが不安につながります。

    I don’t know which ones are associated with which.
    どの検査がどこの部位を見るものなのか、分かりません。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (which ones are associated with which)

     

    英語表現13 リスク

    血縁者に癌が少なかったり、生活習慣が比較的健康的だと、癌への警戒心が薄いかもしれません。

    I don’t think I am at a high risk for cancer.
    私は癌のリスクが高い方ではないと思っています。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (I am at a high risk for cancer)

     

    英語表現14 病院に行くということ

    あまり病院に行った経験や機会がない人は、病院に行くということを敬遠しがちです。

    People tend to go to the hospital or doctors only when they experience pain.
    みんな、痛みを感じる時にだけ、病院に行きます。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (only when they experience pain)

     

    英語表現15 診断

    癌だと診断されるのが怖くて検診を受けないという意見もありました。

    Fifty percent of people will be diagnosed with cancer.
    半数の人が、癌だと診断されます。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (be diagnosed with cancer)

     

    まとめ

    今回は、癌を匂いで検知するというあらたな検診法が開発途中であるという記事をテーマに、まずは、癌やその検診について考えました。

    癌については、自分自身が癌の家系ではないという人でも、職場や知人など周囲を見渡せば、身近な病気として認知されています。

    そんな身近な病気ですが、癌検診の受診率は低く、その理由としては、
    – 痛みに対する恐怖
    – 費用負担の大きさ
    – 時間の確保が難しい
    – 検査に対する不安
    – 病院を倦厭する気持ち
    などが挙げられました。

    癌と検診についてのまとめ

     

    【この議論から学ぶ、ネイティブ講師の英語表現とビジネス英会話への応用】

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

    <この議論での英語表現を使った、ビジネス英会話>
    上手いビジネス英会話の作り方(1)準備中
    上手いビジネス英会話の作り方(2)準備中

    【ご利用上の注意点】
    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.オンライン英会話の中で、実際にネイティブスピーカーの講師たちが使用した、またはアドバイスした内容をご紹介していますが、特定の個人や立場を表わす内容については編集を加えています。
    3.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    4.また、ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。

  • オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文(2)|新成人へ。チャレンジ精神を持って、社会に飛び込め!

    オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文(2)|新成人へ。チャレンジ精神を持って、社会に飛び込め!

    ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、英語で議論するアットイングリッシュのオンライン英会話レッスン。ここでは議論の中での、ネイティブ講師たちからの英語表現についてのアドバイスを公開します。

    前回(1)に引き続き、今回は、「新成人へ。チャレンジ精神を持って、社会に飛び込め!」という話題です。この話題を中心に、様々な角度からの議論を通して、ネイティブ講師たちが作った多彩な英語表現をご紹介します。

    なお、ここでは、社会人、ビジネスパーソン向けの英語表現を集めております。更に、これらの英語表現をビジネスの状況でどう使うか、ご興味をお持ちの方々は「上手いビジネス英会話の作り方」をご覧になってみてください。

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

     

    オンライン英会話での、主な論点4

    – さとり世代が育った時代は、どんな時代でしたか?
    – その時代とさとり世代の特徴は、関係あるでしょうか?

    さとり世代は、失われた20年、ゆとり教育などの時代に育ちました。主な論点3までで議論されてきたようなさとり世代の特徴は、経済的背景や教育とリンクするのでしょうか?

     

    失われた20年

     

    英語表現18 育った時に起こった事

    心も体も成長する時期に、見聞きした事は、当然その人の人格形成に大きく影響します。

    Their character traits are determined on what was happening when they grew up.
    彼らの性質は、その時代に起こった事によって決まったのです。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (Their character traits are determined on what was happening)

     

    英語表現19 ゆとり教育

    ゆとり教育を受けた世代でもあります。必修内容が減った分の時間を、それぞれの興味に使った子供達もたくさんいます。

    Prior to that, people required a lot more educating.
    以前は、もっと教育を受ける必要がありました。

    上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (Prior to that)

     

    英語表現20 興味のある事を追いかける

    子供達は、時間があるから興味のある事を追いかける訳ではなく、時間がなくても、興味があればどうにかして時間を作ってやっていくものなのかもしれません。政府の方針は、もしかしたら、子供達の能力と心とヤル気を過小評価していたのかもしれません。

    The government had to intervene in some way, so they made a system where students have time to pursue whatever interested them.
    政府は、子供達が何でも興味のある事を追いかける時間を持てるように、何等かの形で介入しなければいけませんでした。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (to intervene in some way)
    (so they made a system where students have time to pursue whatever interested them)

     

    英語表現21 原動力

    衣食住を成立させることは、誰にとっても、勉強や努力をする大きな原動力になります。それが揃っている中、次は何が原動力になるのでしょうか。

    They don’t have the driving force that their parents had.
    両親の世代ほどの原動力がないのです。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (have the driving force)

     

    英語表現22 失われた20年

    どん底から這い上がる時代、景気に弾みが付きどんどん経済も生活も良くなる時代、バブル景気の時代など、努力が報わる時代や、華やかな時代に育った人達と、景気が低迷して世の中全体が停滞を感じる、動かない時代に生まれた人達とは、気持ちの持ち様が違うでしょう。

    They were born during the two lost decades. Their environment caused them to lose hope.
    彼らは、失われた20年の間に育ちました。その環境のせいで、望みを失ってしまいました。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (__ caused them to__)

     

    英語表現23 責任を負う

    景気が低迷しているとはいえ生活には困らない中、急に自立を求められるというのは、気持ちの切り替えが大変かもしれません。

    Once they start working for a living, all of a sudden they’re saddled with responsibility.
    生活のために働くようになると、突然責任を背負い込むことになります。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (Once they start working for a living)
    (all of a sudden)
    (they’re saddled with responsibility)

     

    オンライン英会話での、主な論点5

    – さとり世代は、他の世代より有利だと思いますか?

    さとり世代は、デジタル世代でもあります。生まれた瞬間からコンピューターがあり、ネットがあり、それを使って買い物やゲーム、ショッピングや勉強をし、コミュニケーションをとってきた世代です。それ以前の人たちより、考え方やスキルにおいて、より今の時代にマッチした、次の時代を先取りするモノやサービスを作り出せる可能性の高い環境に育ってきたともいえます。

     

    さとり世代の有利な点

     

    英語表現24 同意

    I agree with you というのは良く使われますが、他にもこの例文にあるように、I liked your observation about ___ と相手の話を要約して、その意見が良かったことを伝えると、話している相手も気持ちが良いでしょう。

    I liked your observation about the difference between the social connections of today’s young generation, wide ranging, greater in number but likely more superficial, and the social connections of your generation, which were fewer in number but deeper and stronger.
    今の若い世代とあなたの世代の、人と人との繋がりの違いについてのあなたの見解は面白かったです。若い世代は幅広い分野の、大勢の人と繋がりますが、それは表面的なものになりがちです。でもあなたの世代は、人数は少ないですが、深くて強く人とつながっているということですね。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (I liked your observation about)
    (wide ranging, greater in number but likely more superficial)

     

    英語表現25 新しい世代

    ヤル気やハングリー精神が無いと言われる世代ですが、デジタル世代です。それ以前の人たちにはない考え方や知識で、あっと驚くような発想、発明をして、世界を変えてしまうかもしれません。

    You sound very sympathetic to the new adults’ plight. I believe that you’re right that they will become very successful in the future because they will get the drive to succeed once they’ve been working for a while like most young people do. At the risk of sounding curmudgeonly, I just hope that with all of their new skills, they won’t make us obsolete any time soon.
    新成人の苦しい現状について、あなたはとても同情的ですね。あなたが言うように、他の若者と同様、彼らも少し仕事をすれば成功したいという気持ちが出てきて、将来きっと大変な成功をおさめるようになると、私も思います。感じ悪く聞こえると困るのですが、彼らの新しい技術のせいで、私達が近い将来時代遅れな存在にならない事を祈っています。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (the new adults’ plight)
    (they will get the drive to succeed once they’ve been working for a while)
    (At the risk of sounding curmudgeonly,)
    (I just hope that with all of their new skills, they won’t make us obsolete any time soon.)

     

    英語表現26 ワークライフバランス

    仕事だけが人生ではありません。

    They want to achieve a better balance between work and the other areas of their life.
    仕事とそれ以外の生活の部分の、良いバランスを保ちたいと思っているのです。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (to achieve a better balance between work and the other areas of their life)

     

    英語表現27 デジタル世代

    生まれた時からネットがあり、それを操ってきた世代です。その環境は、それ以前の世代とは、考え方や動き方を明らかに違うものにしています。

    They’re used to using a computer and finding information easily on the net.
    コンピューターを使ったり、ネットで簡単に情報を探す事に慣れています。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (They’re used to using)
    (on the net)

     

    英語表現28 起業

    すでに、その特性、利点を生かして起業している若者もいます。

    Some of those of the enlightened generation, which is also a digital generation, have developed new companies by using digital technology.
    さとり世代、つまりデジタル世代の中には、デジタル技術を使って新しい会社を立ち上げた人もいます。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (Some of those of the enlightened generation)

     

    まとめ

    さとり世代が育った環境と、その特徴の因果関係について考察しました。そこに多く出てきたキーワードは、失われた20年、ゆとり教育などがありました。

    では、そのさとり世代が他の世代よりも良い点、有利な点とはどんなモノがあるかという点については、デジタル世代ならではの新しい発想やスキルにより成功の可能性が挙げられ、既に起業して頑張っている若者についても言及がありました。

     

    さとり世代

     

    【この議論から学ぶ、ネイティブ講師の英語表現とビジネス英会話への応用】

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

    <この議論での英語表現を使った、ビジネス英会話>
    上手いビジネス英会話の作り方(1)準備中
    上手いビジネス英会話の作り方(2)準備中

    【ご利用上の注意点】
    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.オンライン英会話の中で、実際にネイティブスピーカーの講師たちが使用した、またはアドバイスした内容をご紹介していますが、特定の個人や立場を表わす内容については編集を加えています。
    3.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    4.また、ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。

  • オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文(2)|人口減少の中で、お寺の在り方を考える

    オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文(2)|人口減少の中で、お寺の在り方を考える

    ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、英語で議論するアットイングリッシュのオンライン英会話レッスン。ここでは議論の中での、ネイティブ講師たちからの英語表現についてのアドバイスを公開します。

    前回(1)に引き続き、今回は、「人口減少の中で、お寺の在り方を考える」という話題です。この話題を中心に、様々な角度からの議論を通して、ネイティブ講師たちが作った多彩な英語表現をご紹介します。

    なお、ここでは、社会人、ビジネスパーソン向けの英語表現を集めております。更に、これらの英語表現をビジネスの状況でどう使うか、ご興味をお持ちの方々は「上手いビジネス英会話の作り方」をご覧になってみてください。

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

     

    オンライン英会話での、主な論点4

    ‐記事では、お寺の地域活動について言及していますが、檀家を増やすためにお寺ができる地域活動や、お寺の役割として思いつくものはありますか?

    子供を巻き込むことで地域活動が活発になるのであれば、昔の寺子屋を思い出して公文教室やそろばん教室の会場として場所を提供したり、子供会の行事としてお寺での体験教室を開くのはどうでしょう。皆さんは他にどんなアイディアがありますか?

     

    地域の行事

     

    英語表現18 良いアイディア

    “sounds like a wonderful/good idea”は会議や商談でよく使われるフレーズです。

    Increasing the number of festivals sounds like a wonderful idea to get more people involved at temples.
    お祭りの数を増やすというのは、お寺に関わる人を増やすのに良いアイディアですね。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (sounds like a wonderful idea)
    (to get more people involved at temples)

    英語表現19 お年寄りに貢献

    “senior citizens”以外に、”elderly people”や”older people”も使います。”old person”と呼ばれるのを嫌がる人が多くいるので注意が必要です。

    They try to contribute to our local senior citizens.
    地域のお年寄りに貢献しようとしてくれています。

    英語表現20 お寺で受けるサポート

    じっくり対面で話を聞いてもらってアドバイスを受けたい人は、ネットでは解決できませんね。

    People who suffer with mental illness will be able to get support.
    精神的な病を抱える人達は、サポートを受けることができるでしょう。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (to get support)

    英語表現21 世代

    私と同じ世代は”those of my generation”となります。

    Those of my parents age still consider the temple to be very relevant to them.
    うちの両親の年代の人たちは今も、お寺を自分たちにとても深い関係があると考えています。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (Those of my parents age)

     

    英語表現22 お寺で鑑賞

    お寺で芸術鑑賞というのは、”It sounds like a wonderful idea.”ですね。

    You can see the artifacts that people had given to the temple centuries ago.
    人々が何世紀も昔にお寺に寄贈した工芸品を見ることができます。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (centuries ago)

     

    オンライン英会話での、主な論点5

    ‐人口減少が檀家縮小の理由でしょうか?他に何か理由は考えられますか?

    人口の減少はもちろん理由のひとつでしょうが、核家族化による地域とのつながりの希薄化がお寺とのつながりの希薄化にもつながっているのではないでしょうか。

     

    核家族化

     

    英語表現23 お寺の必要性

    お寺に行って相談しなくても、インターネットでありとあらゆる情報を得ることができたり、相談することができるので、必要がなくなってきているのでしょうか。

    It’s likely that people don’t feel as much need for a temple compared to before.
    みんな以前ほど、お寺を必要としなくなっているようです。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (It’s likely that)

     

    英語表現24 一般的にいって

    “In general”は文の始めによく使われます。「普通は」、「一般的に」、「通常は」という時に使ってみましょう。

    In general, youths don’t require religious support as they can lean on social networks.
    一般的にいって、若者は仲間との繋がりの中でいろいろ学ぶので、宗教的なサポートを必要としていません。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (In general,)

     

    英語表現25 真の僧侶

    真の僧侶としてのオーラを感じられない=サラリーマン僧侶が増えているということでしょうか。

    Sometimes we don’t credit a new person with the aura of genuine priesthood.
    ときどき、新しいお坊さんに真の僧侶としてのオーラを感じられない事があります。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (we don’t credit)

     

    英語表現26 無神論者と不可知論者

    “atheist”、”agnostic”に対し、有神論者は”theist”といいます。

    “Atheist” believes Buddha (or God) does not exist; an “agnostic”doesn’t know if he/she believes Buddha (or God) exists.
    無神論者は、仏や神の存在を信じません。不可知論者は、仏や神が居るのかどうか分からないと思っています。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (Atheist)
    (agnostic)

     

    英語表現27 以前は~

    名詞が続くときは”used to be”ですが、”I used to play tennis”のように動詞が続くときは”used to”となります。

    There used to be a lot of events, related to Buddhist ceremonies, at the temples but nowadays people don’t care as much about those events so they’re not interesting in the temples.
    以前は仏教のお祝いに関連した行事がお寺でたくさん行われていましたが、最近はみんなそういう行事をあまり気にしなくなってきていて、だからお寺にも興味が無いのです。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (There used to be a lot of events)

     

    英語表現28 子供とお寺

    お寺に限らず、地域とのかかわり合いは子供を通じてできることが多いですね。

    When children are not part of the cycle, there’s limited motivation for people to have a strong relationship with their local temples.
    子供達が輪に入っていなければ、地元のお寺と強い繋がりを持ちたいというモチベーションが持てません。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (there’s limited motivation for people to ___)

     

    まとめ
    お寺の檀家の減少はどうも人口の減少だけが原因ではないようです。

    (1) 真の僧侶、お寺の必要性
    (2) 檀家を増やす工夫
    (3) お寺のスペースを利用して地域の方、子供を巻き込んだ対策

    【この議論から学ぶ、ネイティブ講師の英語表現とビジネス英会話への応用】

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

    <この議論での英語表現を使った、ビジネス英会話>
    上手いビジネス英会話の作り方(1)準備中
    上手いビジネス英会話の作り方(2)準備中

    【ご利用上の注意点】
    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.オンライン英会話の中で、実際にネイティブスピーカーの講師たちが使用した、またはアドバイスした内容をご紹介していますが、特定の個人や立場を表わす内容については編集を加えています。
    3.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    4.また、ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。

  • オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文(1)|人口減少の中で、お寺の在り方を考える

    オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文(1)|人口減少の中で、お寺の在り方を考える

    ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、英語で議論するアットイングリッシュのオンライン英会話レッスン。ここでは議論の中での、ネイティブ講師たちからの英語表現についてのアドバイスを公開します。

    今回は、「人口減少の中で、お寺の在り方を考える」という話題です。この話題を中心に、様々な角度からの議論を通して、ネイティブ講師たちが作った多彩な英語表現をご紹介します。

    なお、ここでは、社会人、ビジネスパーソン向けの英語表現を集めております。更に、これらの英語表現をビジネスの状況でどう使うか、ご興味をお持ちの方々は「上手いビジネス英会話の作り方」をご覧になってみてください。

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

     

    オンライン英会話での、主な論点1

    ‐お寺はどんな役割を果たし、どうやって成り立っていると思いますか?

    お寺というと誰かが亡くなった時、法事、お墓参りの時に訪れる場所だと思いますが、みなさんはいつ最後にお寺を訪ねられましたか?

     

    寺院の在り方

     

    英語表現1 お寺の存在

    最近は斎場でお等式をする方も多く、お坊さんが斎場に出向いてくれることも多いですね。

    When people die, their relatives will go to the temple to pray for them and hold a ceremony.
    誰かが亡くなると、親族がお寺に行って、その人のためにお祈りし、お葬式が執り行われます。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (hold a ceremony)

     

    英語表現2 ~を仕切る

    “preside over”は仕切るという意味以外に、司会する、主宰する、議長を務める、統轄するといった時に使えます。ビジネスでも活用できますね。

    He presides over funeral ceremonies.
    お坊さんがお葬式を取り仕切ります。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (presides over)

    英語表現3 戒名をつける

    海外の仏教徒も戒名をつけてもらうのでしょうか?質問してみましょう。

    The priest bestowed a special name on him.
    お坊さんが戒名を付けて下さいました。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (bestowed a special name on him)

    英語表現4 信奉者

    信奉者を増やすためには、もっと開かれたお寺になればいいのでしょうか。

    I guess we would call those who attend the temple regularly or provide finance support, “devotees”.
    お寺に定期的に通って、経済的な支援をする人達のことを、「信奉者」と呼びます。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (devotees)

    英語表現5 檀家

    日本では宗教を身近に感じることが少ないまま大人になることが多いように思います。しかし”I don’t believe in any religion.”と言うと驚かれます。特定の宗教でなくても、受験の時や出産の時に私たちは神様や仏様にお願いしていますよね。そんな話をしてみてもいいと思います。

    A word in English that might mean sort of the same thing as “danka” would be “congregation.” this is what we call the group of people who regularly support and attend their church.
    檀家と同じ意味を表す英語は、”congregation”で、教会に定期的に寄付をし、通う集団のことを言います。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (congregation)

    英語表現6 収入について

    “get ~ from”は、例えば”get an idea from”(~からアイディアを得た)のように、ビジネスでも使える表現です。

    They usually get money from sightseers.
    観光客からの収入があります。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (get money from)

     

    オンライン英会話での、主な論点2

    ‐経済的な理由で閉鎖したお寺について、聞いたことがありますか?

    人口の減少、お墓をもつ人の減少、後継者がいない等の理由からお寺の存続が怪しくなっているお寺が出てきています。

     

    お寺を支えるお金

     

    英語表現7 檀家の減少

    人口の減少による檀家の減少なのであれば、お寺は他のことで収入を増やす工夫が必要ですね。

    Buddhist temples are experiencing a loss of members because of the population decline, which means they don’t receive enough donations to support the temple.
    人口減少のため仏教寺院は檀家の数を減らしています。そのため、寺院を維持するための十分な寄付を受けられないでいるのです。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (Buddhist temples are experiencing a loss of members)

    英語表現8 ~のように見えないという表現

    肯定文”look like”にすると、「~のように見える」となります。

    It doesn’t look like they’re suffering from a lack of money.
    金銭的に困っているようには見えません。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (It doesn’t look like)
    (they’re suffering from a lack of money)

    英語表現9 地域のための寺院

    観光収入が得られない寺院は、どのようにして収入を得ているのでしょうか?
    前に訪れた人気の歴史的建造物の中に駐車するスペースがないので、近隣の敷地の広いお寺が駐車場を有料で提供していました。これも立派な収入ですね。

    These are very regional temples, which means they have no link to tourism or its benefits.
    地域のための寺院は観光の対象にならず、利益を得られません。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (they have no link to tourism or its benefits)

    英語表現10 代々引き継がれるという表現

    よいものは世代を超えて伝えていってほしいと思います。”pass down for generations”でもOKです。

    The privileges associated with a close relationship with a temple are passed down from generation to generation.
    お寺との密接な繋がりの上に成り立ってきた特権が、代々引き継がれています。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (associated with)
    (passed down)
    (generation to generation)

     

    英語表現11 お寺のマネージメント能力

    お寺がマネージメント能力をもつのがベストなのか、それともマネージメントはアウトソースして専門分野に特化するべきなのでしょうか?

    A corporation has taken over the administration of the tombs, simply because the temples are unable to manage them by themselves.
    お寺がお墓の管理を自分たちだけでは出来なくなっているため、企業が引き受けるようになりました。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (has taken over)

     

    英語表現12 お寺への興味

    歴史に名が残るお寺ばかりではありません。

    The other temples that are not famous do not have any notable link to historical matters, which is why we’re not as interested in them.
    有名でないお寺は、良く知られた歴史的事件とも関わりがないため、興味を持たれません。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (do not have any notable link to historical matters)
    ( , which is why)

     

    オンライン英会話での、主な論点3

    ‐檀家を増やすための良いアイディアはありますか?

    あなたはどんなアイディアをお持ちですか?ここで使われている表現を使って話してみましょう。

     

    檀家を増やす工夫

     

    英語表現13 違う考え方

    新しい僧侶たちの考え方を聞いてみたいですね。

    The new priests have a different mindset.
    新しい僧侶たちは違う考え方をしています。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (a different mindset)

    英語表現14 お坊さんの派遣

    正に新しい考え方で、支持する人としない人で分かれると思います。あなたは賛成ですか?それはなぜですか?

    The Amazon priest matching service that you told me about was fascinating. I’m not sure if I like the idea but obviously the need exists.
    あなたが教えてくれた、お坊さんを派遣してくれるというアマゾンのサービスは凄いですね。私自身がそれを良いと思うかは別として、絶対ニーズがある筈です。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (obviously the need exists)

    英語表現15 そういう人がたくさんいます

    お葬式や法事に行って、お坊さんがあげているお経の意味がわからないという経験をされた方も多いのではないでしょうか。せめて少し説明があると嬉しいですね。

    Like you, I really don’t have any ideas on how to attract more people to go to temple. I very much understand the sentiment that people consider themselves Buddhist but don’t really practice or go to temple. I know many Christians like that.
    あなたと同じで、寺院にもっと多くの人に来て貰う方法のアイディアは、本当に思いつきません。自分は仏教徒だと思っていても、法事やお寺に行かないという人達の気持はよく分かります。クリスチャンでも、そういう人がたくさんいます。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (Like you,)
    (I really don’t have any ideas on how to ___)

     

    英語表現16 集まる場所

    せっかく場所があるのであれば、お寺の行事にとらわれず、集まる機会をもてるといいですね。

    Usually temples have enough room for a gathering of all the dankas.
    It will serve as a place where social activities will be held.
    普通、お寺には、檀家全員が集まれるような大きな部屋があります。みんなで集まって何かするような場所として活かせるでしょう。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (It will serve as a place where)

     

    英語表現17 お寺の改築

    “refurbish”は組織を一新するというフレーズにも使えます。また”refurbish”以外に”rebuild”、”renovate”も同様の意味です。

    They are required to refurbish the temple.
    お寺を新しくすべきです。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (refurbish)

     

    まとめ

    人口が減少している中で、お寺の存在を考えます。
    (1) お寺の存在、お寺の役割
    (2) お寺の存続危機
    (3) お寺を存続させていくためのアイディア

     

    【この議論から学ぶ、ネイティブ講師の英語表現とビジネス英会話への応用】

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

    <この議論での英語表現を使った、ビジネス英会話>
    上手いビジネス英会話の作り方(1)準備中
    上手いビジネス英会話の作り方(2)準備中

    【ご利用上の注意点】
    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.オンライン英会話の中で、実際にネイティブスピーカーの講師たちが使用した、またはアドバイスした内容をご紹介していますが、特定の個人や立場を表わす内容については編集を加えています。
    3.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    4.また、ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。

無料体験レッスンで試す

ご入会申し込み お問い合わせ