ネイティブ講師とオンラインで学ぶ、ビジネス英会話。ネイティブ講師 x ビジネス英会話|オンライン英会話は「@English」

ネイティブ講師の英語表現まとめ

  • ビジネス英会話|オンライン英会話でネイティブ講師が教える、会議の英語表現と例文30(7)

    ビジネス英会話|オンライン英会話でネイティブ講師が教える、会議の英語表現と例文30(7)

    中級者、上級者向けのビジネス英会話とは何でしょうか? 私たちは、人を動かすコミュニケーションがとれるかどうかだと考えています。チームのメンバーを動かすときもあれば、上司、顧客、会議の参加者を動かすときもあるでしょう。

    「ビジネス英語コミュニケーションを仕事の武器に。」

    私たちはオンライン英会話レッスンを通して、この言葉を合言葉にビジネスパーソンが仕事で成果を出していくためのコミュニケーションを支援しています。

    「もしかして、先方の社長をご存知だったりしますか?」というような会話、オフィスでしたことがあると思います。ビジネス界も意外に狭かったりするので、自分の知り合いとコンタクトを取りたいと思っていた企業の社長や、交渉が難航している相手先企業の社長が知り合いだったり、同級生、同窓生、ゴルフ仲間、昔、一緒にプロジェクトに関わっていたことがあったりといったこともあるかと思います。

     

    今回ご紹介する、会議でのビジネス英語表現(7)

     

    Would you happen to know … ?
    『~をご存知だったりしますか?』

     

    「え、まさか、本当ですか?」そんな一言を思わず、言ってしまうような、まさかの付き合いってありますよね。それは、「先方の社長」だけではなく、今、ちょうど必要になっている技術の知識、またはプロジェクトの舞台となる街だったりするかもしれません。「え、ご存知だったりしますか?」というような雰囲気を装った、丁寧な決まり文句とも言えます。

    今回ご紹介する、会議でのビジネス英語表現│Would you happen to know __?

     

    ネイティブ講師が作る、今回のビジネス英語表現を用いた例文

    Would you happen to know a good corporate lawyer? I think we need to be prepared for the situation if our products do turn out to be defective.
    もしかして、腕の良い企業弁護士をご存知でないですか?もしわれわれの製品が欠陥品ということになるなら、そういった状況に準備しておくことが必要だと思います。

     

    ビジネス英語表現の理解を深める解説・情報

     

    OXFORD UNIVERSITY PRESSのDICTIONARYで調べると happenには、以下の意味があります。
    1. Take place; occur
    起こる
    1.1 Ensue as an effect or result of an action or event.
    1.2 Chance to do something or come about.
    1.3 Come about by chance.
    1.4 Find or come across by chance. (happen on)
    1.5 Used as a polite formula in questions.
    2. Be experienced by (someone); befall.
    起こる、降りかかる。
    2.1 Become of.  ~なものとなる。

    今回のビジネス英語表現では、1.5のニュアンスで使われ、そのため、「ご存知ですか?」というような訳がつくと考えられる。

     

    オンライン英会話レッスンから学ぶ応用と例文

    会議で使えるビジネス英語表現として今回ご紹介させていただいたビジネス英語表現から、「happen to」にフォーカスして、実際にオンライン英会話レッスンの中でネイティブ講師が使っていた表現をご紹介させていただきます。
    1. I would be worried that even though it wasn’t based on reality, it could happen to me.
    それは現実に即したものではないにしても、私に起こりかねないと心配になりました。

    2. I happen to be working in this industry.
    私はたまたまこの産業で働いています。

    3. It is where the clean technology industries happen to be located.
    クリーンテクノロジーの産業が起こる場所です。

    4. If you are talking about stakeholders, you probably need to say who these stakeholders are, and what their main views happen to be.
    もし、あなたがシェアホルダーについて話しているのであれば、恐らくあなたは、そのシェアホルダーとは誰で、一体どのような立場なのか話す必要があります。

    5. It’s a good point that depression can happen to anyone.
    鬱になることは誰にでも起こり得ることだというのは良い指摘です。

    6. If I happen to pass through Osaka station and get videoed, that doesn’t represent a privacy issue for me.
    もし、私が大阪駅を偶然通りかかり、ビデオに収められたとしても、私にとってはそんなことはプライバシーの侵害といったようなことには当たりません。

    7. Would you happen to know how long it might take to get there?
    そこへ辿り着くのに、どのくらいの時間がかかるのかご存知だったりしますか?

    8. The company board has to be very careful to explain what will happen to them after the merger.
    会社の取締役会は、合併後に彼らがどんな処遇になるのかについて、とても慎重に説明しなくてはならない。

    9. If our views or perspectives happen to differ, people can write some very damaging things.
    ものの見方や考え方が異なったりしたら、人々はとても酷いことを書きかねません。

    10. Would you happen to have the time for a discussion?
    ちょっと話し合う時間とかあったりしますか?

     

    まとめ

    1. 「ご存知だったりしますか?」というような質問をすることが、会議の中で、或いは、ビジネスの社交の場ではよくあると思います。

    2. そういった状況では、役に立つビジネス英語表現に以下のものがある。
    Would you happen to know … ?(…をご存知ですか?)

    3.「オンライン英会話レッスンから学ぶ応用と例文」では、happen toという表現にフォーカスして、ネイティブ講師が編集した、実際の職場で応用していただける10の例文をご紹介しています。

    オンライン英会話レッスンからの参考情報。併せてお読み下さい。
    ビジネス英会話|会議での英語表現と例文シリーズ(6)
    ビジネス英会話|会議での英語表現と例文シリーズ(8)
    【ご利用上の注意点】
    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    3.ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。

    オンライン英会話で、会議におけるビジネスコミュニケーションの向上を支援します。是非、ご活用ください。

    2017年 5月 21日編集

  • ビジネス英オンライン英会話でネイティブ講師が教える、会議の英語表現と例文30(6)

    ビジネス英オンライン英会話でネイティブ講師が教える、会議の英語表現と例文30(6)

    中級者、上級者向けのビジネス英会話とは何でしょうか? 私たちは、人を動かすコミュニケーションがとれるかどうかだと考えています。チームのメンバーを動かすときもあれば、上司、顧客、会議の参加者を動かすときもあるでしょう。

    「ビジネス英語コミュニケーションを仕事の武器に。」

    私たちはオンライン英会話レッスンを通して、この言葉を合言葉にビジネスパーソンが仕事で成果を出していくためのコミュニケーションを支援しています。

    あなたのお仕事で、年間を通じて一番忙しい時期はいつですか? オンライン英会話のアットイングリッシュでは、恐らく1月、2月、3月、そして、4月の前半にかけて忙しい時期となっています。理由は、通常のレッスンに加えて、MBA留学の面接、外資系企業や国際機関へ転職のための面接を受けられる方々がこの時期には、非常に多いからです。外国人と仕事をする際には、もちろん、こういった繁忙期、そして、事情の説明をする機会もあるでしょう。

     

    今回ご紹介する、会議でのビジネス英語表現(6)

     

    It is particularly busy this time of the year.
    『(毎年)この時期は、特に忙しいです』

     

    ビジネス会議においても、もちろん必須の表現です。四半期ベースの計画や成果を話し合う際や、月毎の業績推移などを議論する場合にも、季節、時期的な要因として、繁忙期を説明することは必要だからです。「this time of the year」で「この時期は」の意味になりますので、忙しい場合だけでなく、暇な時期、都合の良い時期、悪い時期、素敵な時期、悲惨な時期、また契約や交渉、広告、ワークショップの開催に適した時期といった場合でも使えます。

     

    ネイティブ講師が作る、今回のビジネス英語表現を用いた例文

     

    It is particularly busy this time of the year. We have to complete all of the year-end reports so that the board of directors can look at them. My reports must be reviewed by my supervisor next Tuesday.
    (毎年、)この時期は特に忙しいです。取締役会で見れるように、年度末の報告書を全て仕上げないとなりません。私の報告書は、来週火曜日までに上司に見てもらわないといけません。

    ネイティブ講師が作る、今回のビジネス英語表現を用いた例文

     

    オンライン英会話レッスンでのビジネスコミュニケーションのコツと例文

     

    会議で使えるビジネス英語表現として今回ご紹介させていただいたビジネス英語表現を応用して、実際にオンライン英会話レッスンの中でネイティブ講師が使っていた表現をご紹介させていただきます。

     

    オンライン英会話で学ぶ、英語コミュニケーションのコツ(1)

    繁忙期などの理由でビジネス会議が短くなった際には、相手の健康を気遣いながら、次回の会議開催へつなげることも良いでしょう。

    I understand that this is a very busy time of the year. I hope that you are well and that we may speak again soon.
    今、とてもお忙しい時期なのはわかります。お元気で、またすぐにお話しさせていただければと思います。

     

    オンライン英会話で学ぶ、英語コミュニケーションのコツ(2)

    相手の体調不良などで、ビジネス会議が短くなったり、または延期となった場合には、体調管理をお互いに共有する問題として捉えて、相手への労わりの言葉にするのも1つのビジネスコミュニケーションの方法です。

    Perhaps we all need to take a bit better care of ourselves at this time of the year. In any event, I hope that you feel better very soon.
    我々、みんな、この時期はもう少し健康に気をつけた方がいいのでしょう。早くお元気になることを願っています。

     

    オンライン英会話で学ぶ、英語コミュニケーションのコツ(3)

    会議の前や終わった後、または会議中に場を和ませるためでも構いませんが、なにか相手が素晴らしい経験をしてきた際には、そのことに触れておくことは好感度を増すでしょう。

    I think you may have had a very pleasant experience in New York at this time of the year.
    この時期のニューヨークへ行かれるなんて、とても素晴らしかったことと思います。

     

    オンライン英会話で学ぶ、英語コミュニケーションのコツ(4)

    通年採用や通年募集、最近では日本でも増えてきた企業の採用スタイルだと思います。今回、フォーカスしているのは、この“通年”を意味する at any time of the year です。

    American companies hire new staff at any time of the year.
    アメリカの企業は、年間を通して、いつでも新規の採用をしています。

     

    オンライン英会話で学ぶ、英語コミュニケーションのコツ(5)

    例えば、仕入れで欧州へ飛び、イタリア、英国、フランス、ドイツなどで買い付けをしなくてはならない商談相手に、「楽しそうですね」と声をかける前に、まずは「大変ですね。」または「重要な任務ですね。」というニュアンスの声をかけてみるのはいかがでしょうか。

    It would be a very time-consuming and expensive time of the year for you.
    あなたにとっては、時間もお金もとてもかかる時期ですね。

     

    オンライン英会話で学ぶ、英語コミュニケーションのコツ(6)

    年間を通した生活の中で、「この時期は、」と言えば、相手にも伝わるものが幾つかあると思います。例えば、年末や企業の年度末は「忙しい」の代名詞、8月のお盆周辺であれば、「休みをとる時期」の代名詞など。espeically at this time of the year を活用してみましょう。

    I’m so glad that you got a year-end bonus, even if you have to save it. Extra money is always nice – espeically at this time of the year.
    貯金しなくてはいけないにしても、年末のボーナスがでたとうかがって羨ましいです。特にこの時期は、お金は何かと入用ですから。

     

    オンライン英会話で学ぶ、英語コミュニケーションのコツ(7)

    一般的に「あまり良くない」と評価されるものであっても、単にベストではないだけで、独特の良さがあるという場合が往々にあります。会議で同席している相手が謙遜して喋っているときに、その内容の中に素晴らしいものを見つけて共有することは、お互いの距離を縮めるのに役立つかもしれません。

    Certainly February is not the nicest time of the year to visit New York in terms of the weather, but there’s still a lot to see and do in the winter.
    確かに天候に関していえば、2月はニューヨークへ行くのに一番良い時期とは言えません。とはいえ、冬ならではの観られるもの、できることがたくさんあります。

     

    オンライン英会話で学ぶ、英語コミュニケーションのコツ(8)

    企業への訪問の時期、契約の時期、サービス開始の時期、プロモーションやイベントの時期など、時期についての相談の機会は、ビジネスの中で頻繁にあると思います。「この時期を外した、別の時期に」と伝えたいとき、この表現は役立ちます。

    I prefer to visit your company at another time of the year apart from the year-end meeting.
    この年末の会議ではなく、いつか違う時期にあなたの会社へお邪魔させていただきたいです。

     

    オンライン英会話で学ぶ、英語コミュニケーションのコツ(9)

    企業では会計年度が定められ、多くの場合、四半期、または半期といった形で進捗状況や業績が集計されます。その点でいうと、期末が近づく時期には、その期の業績について仕上げをしなくてはいけないと同時に、次の期の準備を進める必要が出てきます。忙しくて、重要な時期です。そういった大変な時期をねぎらうのに、この表現を使ってみてはどうでしょうか。

    It sounds like you are experiencing an interesting time of the year, tying up loose ends, and making preparation for the new terms.
    これまでの活動を締めくくって、新しい期の準備を進める、重要な時期にいらっしゃるようですね。

     

    オンライン英会話で学ぶ、英語コミュニケーションのコツ(10)

    海外から、会議の相手が自分のところへ出張してきてくれるとき、一番一般的で当たり障りなく、また有益でもある情報は、気温や天気の話しです。まずは、相手の今のこちらの状況を提供することで好印象を与えてみてはいかがでしょうか。

    In Tokyo at the moment, I think it is colder than it usually is, this time of the year.
    今、東京は例年のこの時期より涼しいような気がします。

     

    オンライン英会話レッスンで、ネイティブ講師たちが作った例文

    オンライン英会話レッスンで、ネイティブ講師たちが作った例文

     

    また、この表現を応用して、レッスン内でネイティブ講師たちが作った例文をご紹介させていただきます。

    1. It’s good that the cherry blossoms are starting to bloom. This is a special time of the year for you.
    桜の花が咲き始めて良かったです。とても特別な時期ですよね。

    2. It is particularly busy this time of the week.
    毎週、このくらいのときは特に忙しい時期なのです。

    3. I guess there is a lot of pressure on people this time of the year to socialize and drink alcohol.
    毎年、この時期はお酒を飲んだり、食事をしたり、皆さん、結構大変な時期ですよね。

    4. You can mention that a certain part of Japan is nice to visit this time of the year if you want to encourage your guest to think about travelling a little whilst they are on their business trip.
    もし、お仕事のお客さんが来日中に少しでもご旅行をしたらいいんじゃないかと思うなら、この時期にどこを訪れたら素敵か、教えて差し上げたらいいよ。

    5. I’m glad you are getting the chance to enjoy your favorite food for this time of the year. It sounds delicious.
    大好きな、この時期の旬の料理を楽しめて、よかったですね。とても美味しそうです。

    まとめ

    1. 例年の繁忙期などを会議で説明する場合がある。例えば、四半期ベースの計画や成果を話し合う際、または、月毎の業績推移などを議論する際、季節、時期的な要因として、繁忙期を説明することが必要となる。

    2. ビジネスの会議の場で、そういった状況を説明するのであれば、役に立つビジネス英語表現に以下のものがある。
    It is particularly busy this time of the year.(毎年、この時期は特に忙しいです)

    3.「オンライン英会話レッスンでのビジネスコミュニケーションのコツと例文」では、time of the year という表現にフォーカスして、コミュニケーションの中で使えるコツと、ネイティブ講師が編集した、実際の職場で応用していただける10の例文をご紹介しています。

     

    併せてお読み下さい。
    ビジネス英会話|会議での英語表現と例文シリーズ(5)
    ビジネス英会話|会議での英語表現と例文シリーズ(7)

     

    【ご利用上の注意点】
    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    3.ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。

    オンライン英会話で、会議におけるビジネスコミュニケーションの向上を支援します。是非、ご活用ください。

    2017年 5月 20日編集

     

  • オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文2|88%の人が将来も新聞は必要と返答した

    オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文2|88%の人が将来も新聞は必要と返答した

    ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、英語で議論するアットイングリッシュのオンライン英会話レッスン。ここでは議論の中での、ネイティブ講師たちからの英語表現についてのアドバイスを公開します。
    前回に引き続き、「88%の人が将来も新聞は必要と返答した」という話題です。この話題を中心に、様々な角度からの議論を通して、ネイティブ講師たちが作った多彩な英語表現をご紹介します。

    なお、ここでは、社会人、ビジネスパーソン向けの英語表現を集めております。更に、これらの英語表現をビジネスの状況でどう使うか、ご興味をお持ちの方々は「上手いビジネス英会話の作り方」をご覧になってみてください。

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

    オンライン英会話での、主な論点4

    紙の新聞と比べて、インターネットでの情報収集について、どう考えていますか?

    オンライン英会話での、主な論点4│情報収集における新聞とインターネットの違い

     

    英語表現16 一般的情報

    General information can be gleaned from using the Internet and social networks.
    一般的な情報ならインターネットやSNSを使って拾い集めることができます。

    豆知識から、ハウツーまで、様々な情報をネット上で収集する事ができ、特にスマホが普及してからは、それらを通勤途中や仕事の合間にも気軽に見れるようになりました。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (General information can be gleaned)

     

    英語表現17 携帯電話

    If they are after some information, they can use their cell phones.
    何かの情報を追いかけたかったら、携帯電話を使えます。

    携帯電話(スマホ)の普及は、情報を届ける側にも、受け取る側にも大きな変化をもたらしました。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (If they are after some information)

     

    英語表現18 メディアの選択

    It comes down to what media different people prefer.
    結局はそれぞれがどのメディアを好むかの問題になります。

    新聞は、様々なメディアの選択肢の一つとなりました。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (It comes down to)

     

    英語表現19 情報の偏り

    Because I only click on the links that I’m interested in, my knowledge is more limited than if I were reading the whole newspaper.
    興味がある事だけをクリックするので、新聞全体を読んだ場合より、知識が限られたものになっています。

    個人の好みで、リンクをたどっていくインターネットやスマホでの情報収集は、どうしても、個人が「読みたいもの」「見たいもの」だけに偏ってしまい、「知るべき事」を知るチャンスを逃すことにもなっているかもしれません。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (my knowledge is more limited than if I were reading the whole newspaper)

     

    英語表現20 記者の質

    What gives a newspaper real strength is having high quality reporters.
    新聞の真の強みは、質の高い記者を持っていることです。

    調べる力、追及する力、それを文章で表現する力は一朝一夕には身に付かないものです。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (What gives a newspaper real strength is)

     

    英語表現21 得意分野

    For some fields, there are more detailed analyses on the Internet than you would find in newspapers.
    分野によっては、新聞で見るより、インターネットの方が詳細な分析をしています。

    それぞれのメディアの得意な分野があるものです。特にインターネットは、リンクをたどって、いくらでも深く入っていけるので、より詳細な情報を探しやすいかもしれません。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (there are more detailed analyses on the Internet than you would find in newspapers)

     

    オンライン英会話での、主な論点5

    オンライン英会話での、主な論点5│新聞の意義

    社会の中での新聞の意義とは何でしょうか?
    今後も必要だと思いますか?

    英語表現22 必要不可欠

    Newspapers are basically extremely representative of public opinion. I also hold that newspapers are vital for us to keep ourselves informed.

    新聞は基本的に世論を代弁するものです。私はまた、私達が情報を常時得るのに、新聞は必要不可欠だと思っています。

    新聞というメディアの長い歴史があり、新聞を読む習慣が根強い中、今も新聞は世論の代弁となっているのかもしれません。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (extremely representative of public opinion)
    (I also hold that)
    (newspapers are vital for us to keep ourselves informed)

     

    英語表現23 新聞社のカラー

    People ought to be aware that it depends on the newspaper as to the kinds of critiques they make and the manner of thought they express.
    どういった類いの批判をするか、思想の伝え方は、各新聞社によって違うことを認識しておくべきだと思います。

    新聞社にはそれぞれの思想の傾向があります。自分の中で思想の偏向が起こらないようにするには、それを認識してから読んだ方が良いようです。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (the kinds of critiques they make)
    (the manner of thought they express)

     

    英語表現24 政治の動き

    You made a great point that the purpose of newspapers is to provide transparency in government. Without them, most people would have no idea about what the government is doing.
    新聞の意義は、政府に透明性を与える事だというあなたの指摘は素晴らしいと思います。新聞が無ければ、殆どの人は政府が何をやっているのか分からないでしょう。

    新聞機関でなければ取材できない事も多いく、政府の動きについては、一般の人達は新聞が無ければ分からない事も多々あります。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (You made a great point that)
    (to provide transparency in government)

     

    英語表現25 紙かデジタルか

    Yes, I think newspapers are still necessary in our world, although I use “paper” loosely; it’s the communication of the news in written format that I think is important, not that it be printed on paper. Digital text is just fine!
    はい、私は新聞はこの世界に依然として必要だと思っています。「紙」という事に重きを置いていませんが。文字ベースでの情報のやり取りが大事なのであって、紙に印刷する必要はありません。デジタル化されたもので十分だと思います。

    新聞の存在意義は大きいものの、印刷に落とすことに拘る必要はないという意見です。ただし、デジタル化されると、後からの書き換えも可能である点は考慮にいれるべきかもしれません。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (although I use “paper” loosely)
    (it’s the communication of the news in written format that I think is important, not that it be printed on paper.)

     

    英語表現26 ビジネスにも不可欠

    It’s vital to have a sense of what is going on in the business world.
    ビジネスの世界で何が起こっているかを知るのに、必須です。

    政治だけでなく、経済の大きな流れを読むのにも、新聞は不可欠なようです。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (to have a sense of what is going on in the business world)

     

    まとめ

    前回に引き続き、「88%の人が将来も新聞は必要と返答した」という記事をテーマに話し合いました。

    まずは、情報収集における、新聞とインターネットの違いについて考えました。

    一般的な情報を、気軽に、便利に調べるには、やはりインターネットへの支持が大きいです。ただし、好きなものや興味のある事柄ばかりを追いかけてしまいがちな為、得られる情報に偏りが出てしまうという悩みもあります。そして、長年培われた新聞社の記者の質に信頼を寄せている人も多く、新聞での情報収集は、今も大切にされているようです。

    最後に、社会の中での新聞の意義について考えました。

    政治の動き、経済の動きについては、今でも新聞でしか得られない情報が多く、今後も、新聞は必要不可欠な存在として考えられているようです。ただし、各新聞社の思想の傾向をある程度頭に入れてから読むべきという意見もありました。

     

    この議論から学ぶ、ネイティブ講師の英語表現とビジネス英会話への応用

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方
    【ご利用上の注意点】
    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.オンライン英会話の中で、実際にネイティブスピーカーの講師たちが使用した、またはアドバイスした内容をご紹介していますが、特定の個人や立場を表わす内容については編集を加えています。
    3.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    4.また、ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。

  • ビジネス英会話|オンライン英会話でネイティブ講師が教える、会議の英語表現と例文30(5)

    ビジネス英会話|オンライン英会話でネイティブ講師が教える、会議の英語表現と例文30(5)

    中級者、上級者向けのビジネス英会話とは何でしょうか? 私たちは、人を動かすコミュニケーションがとれるかどうかだと考えています。チームのメンバーを動かすときもあれば、上司、顧客、会議の参加者を動かすときもあるでしょう。

    「ビジネス英語コミュニケーションを仕事の武器に。」

    私たちはオンライン英会話レッスンを通して、この言葉を合言葉にビジネスパーソンが仕事で成果を出していくためのコミュニケーションを支援しています。

    仕事が忙しくて、目が回りそうになるときってありますよね。「猫の手も借りたい。」と昔の人たちは言ったそうですが、できれば同僚や取引先の人たちが手をかしてくれた方が絶対に役に立つわけです。そんなときに相手(同僚や取引先の人たち)が自ら近くへ寄ってきてくれたら、どうしますか?その機会を活かして、丁寧な依頼をかける、それがまさに、今回のビジネス英語表現です。

     

    今回ご紹介する、会議でのビジネス英語表現(5)

    I was hoping that you would be able to ~.
    『そうしてもらえないかと思っていました』
    (~していただけますか?)

     

    hopeを使った表現はたくさんあり、実際にビジネス英会話に限らず、日常英会話でも、hopeが使われるシーンは多いと思います。今回はその中でも、丁寧な依頼の形をとっています。もちろん、会議の場でも有効な依頼の仕方です。

     

    ネイティブ講師が作る、今回のビジネス英語表現を用いた例文

    I was hoping that you would be able to give me the answer by the end of today. That way I can think about our next steps over the weekend. Would that be possible?
    今日中に返事をもらいたいと思っていたところなんだよ。そうすれば、週末のうちに、私たちがどう進むべきか考えられるしね。お願いできそうかな?

    ネイティブ講師が作る、今回のビジネス英語表現を用いた例文│I was hoping that you would be able to

     

    ビジネス英語表現の理解を深める解説・情報

    OXFORD UNIVERSITY PRESSのDICTIONARYで調べると hope(動詞)には、以下の意味があります。

    1. Want something to happen or be the case.
    そうなったらいいな、そうであればいいな、と望むこと。

    また、時として、Intend if possible to do something.(できればそうしたい、と意図すること)という意味合いになります。

    ちなみに、名詞でhopeを使う場合の意味は、以下の通りです。
    A feeling of expectation and desire for a particular thing to happen.
    何か特定のことが起きないかと期待や望みを持つ感情。

    オンライン英会話レッスンから学ぶ応用と例文

    オンライン英会話レッスンから学ぶ応用と例文

     

    会議で使えるビジネス英語表現として今回ご紹介させていただいたビジネス英語表現から、「be hoping that ~.」にフォーカスして、実際にオンライン英会話レッスンの中でネイティブ講師が使っていた表現をご紹介させていただきます。

    1. I am hoping that you are having nice weather today in Japan while you prepare for your upcoming interviews.
    今度の英語面接の準備をしている間、今日は素晴らしい天気に恵まれていたらいいなと願っています。

    2. I’m hoping that you won’t mind changing the appointment.
    お会いする約束を変更することをお気になさらなければいいと願っています。

    3. I have to go to Singapore next Thursday so I was hoping that you could help me.
    来週の火曜日はシンガポールへ出張となるので、あなたが手伝ってくれたらいいなと思っていました。

    4. I’m hoping that it won’t snow until December.
    12月まで雨が降らなければいいなぁと願っていました。

    5. I’m hoping that Japan won!
    日本が勝つことを願っています!

    6. I was hoping that we could talk about self-driving cars today.
    今日は、あなたと自動運転車について話すことを願っていました。

    7. I will give it my best effort, just hoping that the person at the other end understands what I am trying to say.
    対話の相手が、私が何を言っているのかわかってくれることを願いながら、全力を尽くします。

    8. They are desperately hoping that there is not another big earthquake.
    また地震が無いことを、彼らは心から真剣に願っていました。

    9. I was hoping that you could hear me at the end when I said good bye to you.
    終盤で、私があなたにさようならを伝えたとき、あなたの耳に届いていたことを願っています。

    10. I’m hoping that the next company I work for will be the last of my career.
    次の勤務先が、私のキャリアで最後の勤務先になることを願っています。

    まとめ

    1. 「そうしてもらいたいと思っていました」(そうしていただけますか?)という丁寧な依頼をかける状況は、ビジネス上では頻繁にある。依頼をする相手は、社内、または社外(顧客、取引先)といった場合もあり得る。

    2. ビジネスの会議の場で、そういった依頼をするのであれば、役に立つビジネス英語表現に以下のものがある。
    I was hoping that you would be able to ~.(そうしてもらえないかと思っていました。)

    3.「オンライン英会話レッスンから学ぶ応用と例文」では、be hoping that ~.という表現にフォーカスして、ネイティブ講師が編集した、実際の職場で応用していただける10の例文をご紹介しています。(現在形、過去形、仮定法過去の要素が入っています)

     

    併せてお読み下さい。
    ビジネス英会話|会議での英語表現と例文シリーズ(4)
    ビジネス英会話|会議での英語表現と例文シリーズ(6)

     

    【ご利用上の注意点】
    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    3.ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。

    オンライン英会話で、会議におけるビジネスコミュニケーションの向上を支援します。是非、ご活用ください。

    2017年 5月 16日編集

     

  • オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文1|88%の人が将来も新聞は必要と返答した

    オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文1|88%の人が将来も新聞は必要と返答した

    ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、英語で議論するアットイングリッシュのオンライン英会話レッスン。ここでは議論の中での、ネイティブ講師たちからの英語表現についてのアドバイスを公開します。
    今回は、「88%の人が将来も新聞は必要と返答した」という話題です。この話題を中心に、様々な角度からの議論を通して、ネイティブ講師たちが作った多彩な英語表現をご紹介します。
    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

    オンライン英会話での、主な論点1

    オンライン英会話での、主な論点1│新聞を読んでいますか?

     

    いつも新聞を読んでいますか?

     

    英語表現1 流れを見る

    If we follow the news every day, we can understand the flow of meaning and the narrative of a particular story or event.
    毎日ニュースに注目していれば、各事件や物事の意味や切り口や流れが見えてきて、理解できるようになります。

    続けて読んでいると、世の中の大きな流れを見る事ができます。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (the flow of meaning and the narrative of a particular story or event)

     

    英語表現2 偏向

    I’d say if the newspaper had a political slant, I wouldn’t opt for a company that was like that.
    新聞が政治的にどちらかに偏っていたら、そういう新聞社は選ばないと思います。

    Political slant で、政治的に、どちらかに偏っているという意味になります。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (I’d say)
    (the newspaper had a political slant)
    (opt for)

     

    英語表現3 一部

    I don’t read the whole thing, but I do read bits and pieces of the newspaper every day.
    新聞全部を読むことはありませんが、毎日ちょこちょこと記事を読んでいます。

    新聞の情報は仕事に活用できますが、新聞の紙面すべてをチェックする時間は、仕事をしているとなかなか取りにくいでしょう。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (bits and pieces of the newspaper)

     

    英語表現4 習慣

    Some of the older generation have a tradition of a sort which involves reading the newspaper virtually every day.
    年配の人達は、一種の儀式のように、ほぼ毎日新聞を読みます。

    習慣になっていると、読まないでいる事ができないのかもしれません。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (いいね!:of a sort)
    (いいね!:virtually every day)

     

    英語表現5 考えの基礎

    I might lose track of general trends or how people are perceiving things generally.
    (新聞を読まなかったら)世の中の流れや、物事をみんながどんな風に受け止めているのか分からなくなってしまうかもしれません。

    世の中で起こる事に対する意見を構築するため、その基礎となる知識を流れを頭に入れておく必要があります。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (I might lose track of general trends)
    (how people are perceiving things generally)

     

    英語表現6 社会学的意味合い

    But what I found most interesting about what you said is that newspapers are important as part of our shared experience in society. I’d never thought of the sociological implications of reading newspapers
    like that before but it’s so true.
    あなたの発言の中で一番面白いと思ったのは、社会の中で経験を共有するものとして重要だということです。今まで、新聞を読むという事が、社会学的な意味合いを持つなどと考えたこともなかったのですが、本当にその通りだと思います。

    社会の中で、議論の基盤となります。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (as part of our shared experience in society)
    (the sociological implications of reading newspapers)
    (it’s so true)

     

    オンライン英会話での、主な論点2

    オンライン英会話での、主な論点2│信頼できるニュース源

     

    新聞やテレビなど、各メディアの情報は信用できると思いますか?

     

    英語表現7 信用できる

    If the news comes from a newspaper or tv company with a good reputation, I believe they’re trustworthy.
    評判の良い新聞社やテレビ局の情報であれば、信用できると思っています。

    社会的な評価の下、信用できる情報源と考えられています。

     

    英語表現8 信用できない

    I do not believe that newspapers are trustworthy for two reasons.
    Firstly, I think that Japanese newspapers are controlled by political factions on the left or right of the political spectrum. Newspapers express the political views of the owners of the publications and do not present neutral information.
    Secondly, I understand that the authors of the newspaper articles do not possess complete information regarding the topic of the articles and innocent misrepresentations of fact do occur.
    2つの理由から、新聞は信用できないと思っています。
    第一に、日本の新聞は政党によってコントロールされていて、右か左に分かれています。新聞社は、そのオーナーの政治的思想を表し、ニュートラルな情報は提供してくれません。
    第二に、新聞のライターはトピックについての完全な情報を持っておらず、嘘の情報を事実と信じて書くということが起こっていると思うからです。

    政治的な偏向が見られる事、新聞記者であっても、その情報源や知識が確かかどうか測りかねる事から、信用することは出来ないという意見です。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (political factions on the left or right)
    (the authors of the newspaper articles do not possess complete information)
    (innocent misrepresentations of fact)

     

    英語表現9 クロスチェック

    When I am assessing whether a newspaper article is trustworthy, I consider several factors, such as my personal world knowledge, cross referencing information to other sources, and the credibility of the source of the information.
    新聞が信用できるかどうか評価する際には、私自身の知識や、他の情報ソースとの相互照会、情報源の信頼度など、いくつかの点を鑑みます。

    様々な情報をクロスチェックして、自分なりに、情報真偽を確かめている人もいます。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (cross referencing information to other sources)

     

    英語表現10 ライターの名前

    In European articles, the names of the writers appear alongside the articles they have written.
    ヨーロッパの記事では、記事と一緒に書いた人の名前が出ています。

    各記事に自分の名前を書くことで、ライターはより強い責任感と使命感で記事を書くようになるでしょう。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (the names of the writers appear alongside the articles)

     

    オンライン英会話での、主な論点3

    オンライン英会話での、主な論点3│新聞の購読者数

     

    新聞を読む人は増えていると思いますか?

     

    英語表現11 徐々に減少

    Recently I’ve been led to understand the number of newspapers has been on the gradual decline.
    最近、新聞の数が徐々に減っている事が分かってきました。

    読者の数と共に、新聞の数も減ってきているようです。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (I’ve been led to understand)

     

    英語表現12 新聞の購読

    Newspaper subscriptions are very common.
    新聞を購読することは非常に一般的です。

    様々な媒体で情報を入手できるようになった今でも、新聞を購読している人は多いです。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (Newspaper subscriptions)

     

    英語表現13 フリーペーパー

    There is a tendency to lean towards picking up the free newspapers which are usually the more conservative ones.
    フリーペーパーを手に取る傾向があり、それは通常、より保守的なものです。

    フリーペーパーも情報源として活用されています。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (There is a tendency to …)
    (lean towards)

     

    英語表現14 インターネット

    I get my news supply over the Internet, so I don’t get newspapers very much.
    私はインターネットでニュースを拾うので、あまり新聞は買いません。

    インターネットで情報が簡単に得られる中、新聞を買わないという人も多くなってきました。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (I get my news supply over the Internet)

     

    英語表現15 持ち歩かなくて良い

    They mentioned that they don’t need to bring the hard copy paper with them, so that ends up being convenient.
    みんな紙を持ち歩く必要がないので、結果的に便利なのだと言っています。

    スマホ等で情報を得れば、新聞紙を持ち歩かずに済み、物理的にも楽です。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (they don’t need to bring the hard copy paper with them)
    (that ends up being convenient)

     

    まとめ

    今回は、「新聞」についての記事です。

    インターネットの普及で、多岐にわたる情報を、様々な方法で入手できるようになった中、新聞の意義と今後について、話し合いました。

    まずは、実際新聞を読んでいるのかどうか現状について聞きました。これについては、偏向報道などが無い新聞社である事を見定めてから読んでいるという意見があり、新聞を読む動機としては、世の中の流れを知るため、自分なりの意見を構築するための基礎情報として、社会の中で経験を共有するためなどが挙がりました。

    次に、新聞の情報の信頼性について考えました。様々なメディアと情報をクロスチェックして自分なりに確認しているという方もあり、またヨーロッパでは、記者が各記事に名前を記す事が一般的であるという指摘もありました。

    また、新聞の読者数については、徐々に減少しているという意見がある中、新聞の購読はごく一般的な習慣であるという意見もありました。ただ、実際のところ、インターネットでの情報入手が多くなっており、紙を持ち歩かなくて良い点で、スマホなどの媒体が重宝されているようです。

     

    この議論から学ぶ、ネイティブ講師の英語表現とビジネス英会話への応用

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

     

    【ご利用上の注意点】
    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.オンライン英会話の中で、実際にネイティブスピーカーの講師たちが使用した、またはアドバイスした内容をご紹介していますが、特定の個人や立場を表わす内容については編集を加えています。
    3.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    4.また、ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。

無料体験レッスンで試す

ご入会申し込み お問い合わせ