ネイティブ講師とオンラインで学ぶ、ビジネス英会話。ネイティブ講師 x ビジネス英会話|オンライン英会話は「@English」

ネイティブ講師の英語表現まとめ

  • オンライン英会話で学ぶ、ネイティブの議論の作り方|倹約と豪勢に割れる消費の二極化(ビジネス英会話に応用する10の英語表現付)

    オンライン英会話で学ぶ、ネイティブの議論の作り方|倹約と豪勢に割れる消費の二極化(ビジネス英会話に応用する10の英語表現付)

    ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、ネイティブ講師との議論を通じて、オンライン英会話で英語コミュニケーションの上達を図る方法をご紹介しています。

    今回は、「倹約と豪勢に割れる消費の二極化」という話題です。オンライン英会話で海外のネイティブ講師とディスカッションする際のポイントを幾つかご紹介いたします。ここでのディスカッションの組み立てや、使われる英語表現が、実際のお仕事での会議や交渉の場でのビジネス英会話としてお役に立てれば幸いです。

     

    <この議論での英語表現>
    ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方

     

    オンライン英会話でネイティブ講師と話してみよう! 議論の概要

    倹約(節約って言います?)しようと思っていても、「これだけは高い金額を出してでも買うモノ」ってありますよね。

    少し金額を上乗せしても、良い物を買いたいな、と思うもの。

    私にとっては、防寒服と靴です。

    昔からものすごい冷え性で、買い物に出ると、ついコートに目がいきます。

    もっと暖かいものを、もう少し腰や足まで隠れるものを、と。

    厚着になって動きが鈍るのは嫌なので、薄くて、軽くて、でもちゃんと暖かくて、となるとどうしても値が張ってきます。

    少しくらい高くても、暖かくて軽いというのは、私にとって欠かせない事なのです。

    そして、もう一つは靴。

    若い頃は、プチプラでかわいい靴を、ソールが固くて辛くても、気合で履いていましたが、
    年を重ねてくると、出来るだけ履き心地が良いものを求めるようになりました。

    とはいえ、一応ファッションも気になるので、見た目も素敵なのが欲しいと思うと、靴にはそれなりに投資することになります。

    こうして考えると、私は「心地良さ」にお金を払っているんだなと思うのです。

    今回、取り上げているのは、「倹約と豪勢に割れる消費の二極化」という話題です。

    ここは倹約するけど、ここにはドーンとお金をかけるなど、ご自身の消費傾向やこだわりについて、英語で話してみてください。

     

    オンライン英会話で、どう話す? 議論の内容

    オンライン英会話で、どう話す?消費の二極化について

    日本の個人消費額の推移をみると、日本人は倹約傾向にある、という分析が成り立ちます。確かにそうなのですが、では、本当に出費をしなくなっているかというと、確かに、日用雑貨や普段の食事など、削るところは削りながらも、気にいった製品や、旅行に、イベントなど、特別なもの、ユニークな体験には、出費を惜しまないという人も増えているようです。

    通常で言えば、倹約している人とお金を遣いたいように遣っている人に分かれるのかもしれませんが、どうやら、日常では倹約していても、遣うところでは遣うという消費者の行動があるようです。

    人々の消費傾向とその背景について、英語で議論してみてください。

     

    注意点、そして、オンライン英会話の上達のポイント

    【まずは注意点】

    この話題の大きなテーマとして、「倹約と豪勢」があります。2008年頃の世界的な金融危機から、倹約した生活を始めた人は多いですし、2011年の9月、Occupy Wall Street が行われてから、持つ者と持たざる者、99%と1%といったように二極化が顕著になってきています。

    ただし、こういった大きな流れとは別に、個人個人で消費の姿勢は異なっているはずです。年齢や人生の中での立ち位置によっても、消費活動は大きく変わってきます。たとえば、ご結婚だったり、出産、家の購入という人生の中のイベントが続くタイミングでは、消費は大きく膨らみますし、逆に、子育てを含めて、こういったものが全て終わっていれば、消費が膨らむことはそんなに無いかもしれません。

    こういったものは、倹約か豪勢かに関わらず、消費を脹らませますし、更にはこういったイベントを同じ時期に持ったとしても、倹約か豪勢かによって、消費の膨らみ方は更に違いが出るはずです。

    新聞の見出しになるような、ステレオタイプの世相を語るだけでは勿体ないでしょう。

     

    【そして、オンライン英会話の上達のポイント】

    二極化について議論する時の留意点と、オンライン英会話の上達のポイント

     

    (1)せっかく海外と繋がるオンライン英会話で、ステレオタイプに新聞の見出しになるような議論だけをしても、学びの機会は限定されてしまいます。是非、ご自分自身、そして、ご自分の周囲にまで会話の内容を引き寄せて、議論を楽しんでみてください。

    中級、上級の英会話力を有していて、そのオンライン英会話の練習をビジネス英会話に応用しようと考えているのであれば尚更です。ビジネスミーティングで、個別の事象を例示する、詳細な説明を試みるといったこともイメージしながら、海外にいるネイティブ講師とのステレオタイプの共通イメージ(例えば、「最近、世界的に不況だよね」)に頼ろうとせず、独自の論理展開を、身の回りの個別の事象を説明しながら語る練習をしていただければと思います。

    (2)このテーマの記事を読んでいただくとおわかりいただけますが、いわゆるステレオタイプに貧富の差(または格差)が開いたという議論を展開していません。「倹約と豪勢」について、2つのタイプを紹介しています。ビジネス英会話を志向している人たちは、特にこの部分をどのように説明するか、力を入れていただければと思います。ビジネス英会話コースEBCを受講されている方々は、普段の練習で身に着けてきたものを、是非、応用していただきたいです。

    ■いわゆる、持つ者、持たざる者、貧富の差
    (ある意味、薄い議論の中でよくあるステレオタイプな話題だと思います)

    ■一人の消費者の中での、「倹約と豪勢」の使い分け
    例えば、普段の食事や日用品の購入については、金額に非常に厳しく、広告やインターネットでの比較を調べて、最安値で入手しようとするのに、一方で旅行やライブ、または自分自身がこだわりを持つ、掃除機、携帯電話といったものについては、最高品を求めるなど、異なった消費活動をしている。そして、これはいわゆる「持つ者」でも、「持たざる者」でも、程度の違いはあっても、この倹約と豪勢の使い分けの傾向が見える。

     

    まとめと、論点

    1. 日本の個人消費全体の数字をみると、倹約が進んでいることがわかる。
    2. しかし、個別の消費活動を見てみると、豪勢な消費も行われていることがわかる。
    3. オンライン英会話で陥りがちな失敗として、ステレオタイプの世相を語るだけの議論では勿体ない。
    4. 中級、上級の英語力を持ち、オンライン英会話の練習をビジネス英会話に応用するつもりであれば、独自の論理展開を、身の回りの個別の事象を説明しながら語る練習に挑戦してもらいたい。
    5. ビジネス英会話を志向している人たちには、特に、「身近ではあるが、日本語でも説明が難しい」と思える内容を説明する練習に力を入れてもらいたい。ビジネス英会話コースEBCを受講されているなら、その練習内容(プレゼン、説明の構成や、その言い回し)を、こういった機会で応用してもらいたい。

     

    この議論から学ぶ、ネイティブ講師の英語表現とビジネス英会話への応用

    ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方

     

    ビジネス英会話へ応用できる英語表現集

    ネイティブ講師たちとオンライン英会話で、この議論を行った際に使用された英語表現の中から、仕事での英語コミュニケーションで使える表現を選出しました。是非、実際の職場でも使用して、お役立てください。

    今回は、個人消費の傾向についてです。どんな事業や職業についていても、同時に個人消費者であることは誰にとっても同じです。海外の先進国にいるネイティブ講師と話し合う中でも、その点は共通する点が多く出てきそうです。共通した消費者心理を話題にするならば、やはり適切な英語表現がとても役立ちますし、業界によってはビジネス英会話として、消費者心理がミーティングの話題に上る方たちも多いと思います。是非、ご活用ください。

    1. I haven’t bought anything expensive lately. :最近、高価なものは何も買っていない。
    2. I pick out what I really like and tend to wear the same item for a number of years.:私は本当に好きなものを選んで、それを何年も使います。
    3. I weigh things up in terms of value for money. :その金額の価値があるか、品定めします。
    4. ~ is dominant in Japan. :~が日本を席巻しています。
    5. I’m willing to spend more money on suits for work. :私は仕事のスーツにお金を遣いたいです。
    6. It will keep me looking younger. :それは私を若く見せてくれるのです。
    7. frugality and extravagance :倹約と浪費
    8. I don’t have any interest in buying a luxury product. :私は高価な買い物に興味がありません。
    9. Polarizing into A and B. :AとBに二極化しています。
    倹約と豪勢、貧富の差、学力の差、読書量、政治的な志向、二極化するものは、結構多くあります。それだけ、この表現を使える機会も多いということができます。
    10. ~will be short-lived. :~は長続きしません。
    商品でも、習慣でも、または流行でも、長続きしないものというのは結構あります。

     

    【ご利用上の注意点】

    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.オンライン英会話の中で、実際にネイティブスピーカーの講師たちが使用した、またはアドバイスした内容をご紹介していますが、特定の個人や立場を表わす内容については編集を加えています。
    3.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    4.また、ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。
    2017年 4月 8日編集

     

     

  • オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文|倹約と豪勢に割れる消費の二極化

    オンライン英会話でネイティブ講師が使った英語例文|倹約と豪勢に割れる消費の二極化

    ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、英語で議論するアットイングリッシュのオンライン英会話レッスン。ここでは議論の中での、ネイティブ講師たちからの英語表現についてのアドバイスを公開します。
    今回は、「倹約と豪勢に割れる消費の二極化」という話題です。この話題を中心に、様々な角度からの議論を通して、ネイティブ講師たちが作った多彩な英語表現をご紹介します。

    なお、ここでは、社会人、ビジネスパーソン向けの英語表現を集めております。更に、これらの英語表現をビジネスの状況でどう使うか、ご興味をお持ちの方々は「上手いビジネス英会話の作り方」をご覧になってみてください。

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

     

    オンライン英会話での、主な論点1

    オンライン英会話での、主な論点1「なたの消費傾向は?」

     

    あなた自身は、倹約傾向にありますか? 日本の消費者が倹約傾向にあるとしたら、それにはどのような背景があるでしょうか。

    消費傾向は、年代によって、社会的背景によっても変わってくるでしょう。今の自身の消費傾向は、どちらに振れているでしょうか?その理由と共に、考えてみましょう。

    英語表現1 生活必需品

    I spend money on daily necessities but I haven’t bought anything expensive lately.
    日々の生活必需品にお金を使いますが、最近は高い物を買っていません。

    お金があっても。忙しくしていると、必需品は買っても、ぜいたく品をゆっくり見に行く時間が無いという人もいるかもしれません。

     

    英語表現2 消費傾向の変化

    I pick out what I really like and tend to wear the same item for a number of years.
    本当に好きな物を選んで、何年も同じ物を着るようになっています。

    若い時は、色々な雰囲気のモノを買って楽しんでいたという人も、買い物の経験を積むうちに、本当に好きなモノだけを買う習慣に行きつく人も多いのではないでしょうか。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (pick out)
    (for a number of years)

     

    英語表現3 価格とモノ

    I like to weigh things up in terms of value for money.
    金額に見合う価値があるかどうか品定めしたいのです。

    金額相当かそれ以上に価値があるかどうか見定めるには、経験と知識が必要です。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (I like to weigh things up)
    (value for money)

     

    英語表現4 席巻

    The cheaper brands have been dominant in Japan.
    安いブランドが日本を席巻しています。

    最近は、安くても、ダメになりにくい、質の良いものが増えてきたように思います。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (have been dominant in Japan)

     

    英語表現5 貯蓄

    What I mean is, I’m not just trying to cut spending, but also build up my savings (account).
    つまり、ただ消費を減らそうとしているのではなく、貯蓄に回しているのです。

    貯めて、将来に備えたり、投資したりと、賢く運用する人が増えています。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (What I mean is)
    (build up my savings account)

    英語表現6 将来のための貯蓄
    It can be a delicate balance knowing how much to put away for the future.
    将来のためにどのくらい残しておけば良いのか、難しいところです。

    将来の国や社会の状況も、自分の命の期限も分からない中、どのくらい溜まれば安心というのを判断するのは難しいです。

     

    オンライン英会話での、主な論点2

    オンライン英会話での、主な論点2「あなたが消費で拘るモノは?」

     

    倹約せず、高くても良い方を選ぶ物はありますか?

    これだけは質を落としたくない、という拘りのモノは、人によっても違うでしょう。ご自身が、どうして質を確保したいモノやサービスはありますか?

    英語表現6 日用品

    I learned from experience that it is important to buy high quality daily goods.
    今までの経験から、日用品は良い品質のものを買うのが大切だと分かっています。

    日々の何気ない生活を大切にするという人は、日用品の質に拘るでしょう。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (I learned from experience that)

     

    英語表現7 仕事

    I’m willing to spend more money on suits for work than on other items.
    仕事で使うスーツには喜んでお金を出します。

    仕事をする時、やはりビシッとキメると、相手にも好印象ですし、自分自身の気持ちも引き締まります。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (I’m willing to spend more money on)

     

    英語表現8 若さ

    I believe that they will keep me looking younger longer.
    (それを使うと)より長い時間、若々しく見せてくれると思うのです。

    若々しく見えると、気持ちも華やぎ、元気になれます。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (keep me looking younger longer)

     

    英語表現9 バケーション

    We talked about frugality and extravagance. Vacations are a great thing to spend your money on. Like you, I don’t want to worry about how much I’m spending on vacations; I just want to have a good time and experience new things.
    倹約と浪費について話しましたが、バケーションはお金を払う価値があります。
    あなたと同じく、バケーションにお金をいくら使っているかなんて気にしたくありません。ただ楽しい時間を過ごして、何か新しい経験をしたいのです。

    リフレッシュのためのバケーションは、楽しい思い出にするためにも、お金の心配をせずに思いっきり楽しみたいという気持ちはよく分かります。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (frugality and extravagance)
    (Like you,)

     

    英語表現10 興味がない

    I don’t have any interest in buying a luxury product or paying through the nose, as that isn’t reasonable.
    高級な物を買ったり、法外な値段を払ったりするのに興味はありません。意味がないからです。

    あまりに高い値段だと、一体何のためにお金を払っているのかと、疑問が出てきてしまいます。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (paying through the nose)
    (that isn’t reasonable)

     

    英語表現11 お金持ち気分

    If they want to feel as if they are wealthy, as luxurious experience is sometimes worth it.
    お金持ちの気分を味わいたいなら、贅沢な経験をしてみる価値があります。

    たとえ一時的にでも、セレブな気持ちにさせてくれるモノやサービスを使ってみるのは、人によっては価値ある事かもしれません。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (they want to feel as if they are wealthy)
    (worth it)

     

    オンライン英会話での、主な論点3

    今の消費傾向について、どう思いますか?

    消費傾向は、経済状況に大きく左右されます。現状の消費傾向について、考えましょう。

     

    英語表現12 停滞・弱い

    Consumption is sluggish since the consumption tax hike in 2015. / Consumption as a whole is starting to subside.
    消費は2015年の消費税増税以来、停滞しています。/ 消費は全体的に見て、弱まってきています。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (sluggish)
    (the consumption tax hike)
    (as a whole)
    (subside)

     

    英語表現13 二極化

    The consumers are polarizing into penny pinchers and spendthrifts, while the middle-of-the-road spenders are disappearing.
    消費者は倹約派と浪費派に二極化され、中間層が居なくなっています。

    格差が広がっているといわれて久しいですが、消費にはその傾向がよく顕れています。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (polarizing into penny pinchers and spendthrifts)
    (the middle-of-the-road spenders)

     

    英語表現14 長続きしない

    The recovery will be short-lived.
    回復は長くは続かないでしょう。

    こういった経済に対する悲観的な展望の中、倹約に走る人は多くなります。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (short-lived)

     

    英語表現15 賢い消費

    We’ve gotten smarter with our money./ We’ve become more frugal with our money.
    私たちは賢くお金を使うようになりました。

    単に、倹約とか浪費という事ではなく、私たちは購買活動に慣れ、経験を積んで、賢く消費をすることが出来るようになったという事かもしれません。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (We’ve gotten smarter with our money)
    (frugal)

     

    英語表現16 真の価値

    Nowadays I am interested in the real value of an object.
    最近は、モノの本当の価値に興味があります。

    本当の価値を追求する、余裕と知識が構築されてきたと言えます。

     

    英語表現17 無形の価値

    I, myself, am most interested in the intangible value of most things I buy. Like you, I would prefer to purchase experiences more than actual objects.
    私自身も、買う物の無形の価値にすごく興味があります。あなたと同様、物そのものよりも、経験にお金を払いたいと思っています。

    モノ自体より、そのモノを通して得られる体験や喜びなどに、お金を払っています。

    「上手いビジネス英会話の作り方」で使ってみよう!
    (I, myself, am most interested in)
    (the intangible value)

     

    まとめ

    今回のテーマは、倹約と豪勢に割れる消費の二極化についてです。

    まずは、各自の消費傾向について聞きました。ただ倹約に努めるというよりは、好きなモノを選んでじっくり楽しんだり、本当に自分にとって価値があるのか品定めをしたりと、かなり成熟した消費傾向が見られました。

    では、どんなモノにお金を使っているかという問いに対しては、仕事のためのスーツであったり、若さを保つための化粧品であったり、日々の生活を楽しむ日用品であったり、様々なこだわりが見えました。

    最後に現在、そして今後の消費傾向については、経済動向に厳しい見方をしている方が多かったようです。

     

    この議論から学ぶ、ネイティブ講師の英語表現とビジネス英会話への応用

    <オンライン英会話での、この議論の概要と学びのポイント>
    オンライン英会話で学ぶ、議論の作り方

    【ご利用上の注意点】
    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.オンライン英会話の中で、実際にネイティブスピーカーの講師たちが使用した、またはアドバイスした内容をご紹介していますが、特定の個人や立場を表わす内容については編集を加えています。
    3.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    4.また、ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。

  • オンライン英会話で学ぶ、ネイティブの議論の作り方|労働の見直しについて(ビジネス英会話に応用する10の英語表現付)

    オンライン英会話で学ぶ、ネイティブの議論の作り方|労働の見直しについて(ビジネス英会話に応用する10の英語表現付)

    ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、ネイティブ講師との議論を通じて、オンライン英会話で英語コミュニケーションの上達を図る方法をご紹介しています。

    今回は、「国と企業による、労働の見直しについて」という話題です。オンライン英会話で海外のネイティブ講師とディスカッションする際のポイントを幾つかご紹介いたします。ここでのディスカッションの組み立てや、使われる英語表現が、実際のお仕事での会議や交渉の場でのビジネス英会話としてお役に立てれば幸いです。

    <この議論での英語表現>
    ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方(1)
    ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方(2)

     

    オンライン英会話でネイティブ講師と話してみよう! 議論の概要

    オンライン英会話でネイティブ講師と話してみよう!議論の概要│「国と企業による、労働の見直しについて」

     

    今回の話題は「国と企業による、労働の見直しについて」です。

    男女平等と経済成長(働きたくても働けていない女性、300万人の労働力活用など)を実現する対策として、「男性の人生を豊かにすること」も検討されたようです。

    具体的には、以下のような内容です。
    -長時間労働をやめさせる。
    -転勤、残業を当たり前とする慣行を改めさせる。
    -育児休暇をとらせる。

    実現すると、女性が労働に参加し易くなるとのこと。確かにそうかもしれません。

    そして、もう1つの課題として、管理職、リーダーシップをとるポジションに就く女性の数、比率を増やすというものがあります。

    働く女性が増えても、管理職へと育て上げる仕組や、今既に、管理職に就く経験や知識を有しているという候補者が少ないのが悩みのようです。

    どのような解決策があるでしょうか。海外のネイティブ講師とオンライン英会話で議論してみましょう。

     

    オンライン英会話で、どう話す? 議論の内容

    オンライン英会話で、どう話す? 議論の内容

     

    女性がもっと活躍する社会の必要性がよく議論されますが、この社説では、女性の活躍のために、男性の働き方の改善が必要であることを訴えています。

    具体的には、長時間労働や転勤などを見直すことなどで、男性がもっと豊かな生活を送る必要があると述べており、また、子育てや家事にも男性がもっと参加する必要があることも説かれています。働きたいのに、働けていない女性の数は約300万人と言われており、このままにしておくのは、経済的な損失とも考えられます。

    一定以上の残業をする人の比率、男性の育児休暇取得の比率、女性の管理職の比率などについて、2020年までに達成するという目標を政府は掲げています。

    目標は達成されるのか、達成したとき、私たちの生活はどのように変わっているのか考えてみましょう。

     

    注意点、そして、オンライン英会話の上達のポイント

    【まずは注意点】

    オンライン英会話で海外の先進国の人たちと、労働慣行について話し合うとき、日系企業で勤務する人たちにとっては、女性蔑視や長時間労働は議論し辛いトピックかもしれません。ご自分たちではその意識はなくても、海外先進国から見ると、見え方が異なるということは有り得ます。

    例えば、女性に気を遣って、負担のかからない仕事、責任の重くない仕事ばかりを任せていたとすれば、悪気はなくても女性を軽視している様相を呈していますし、長時間労働の概念も、職場の先輩たちが一日12時間くらい働いていた環境で、それを10時間にすれば、長時間労働が改善されたことになりますが、果たして一日10時間の労働が長時間に当るか当らないかは、その国の慣行や法制度によって印象も含めて異なると考えていいでしょう。

     

    【そして、オンライン英会話の上達のポイント】

    その点でいうと、実際のビジネスでそういった状況になる前に、オンライン英会話でこういった話題を経験しながら勘所を掴んでおくのは有益と言えます。失敗も問題になりませんし、どの辺が勘所か探りながら、相談しながら会話を進めることも可能です。

    こういった実際のビジネス英会話では扱い辛い話題を、上手に話せるようにしてみましょう。

    例えば、1つのトピックとして、例え、女性の社会進出や労働時間について日本が先進的ではなかったとしても、記事の中で示されている、その改善のために逆に男性の就業環境を改善するというのは、新しいアプローチと言えます。こうした自国の独自性や新しさをきっかけに議論へ入っていくのも良いでしょう。

     

    まとめと、論点

    1. 女性がもっと活躍できる社会の必要性を議論する中で、男性の働き方改革がその一つの方法として議論された。
    2. 例えば、男性の労働時間を短縮し、豊かな生活を送らせてあげることで、子育てや家事へ参加する機会を増やしてあげることが女性の職場での活躍機会を増やす可能性がある。
    3. 政府は、2020年までに企業の管理職の30%を女性が占めるように目標を立てており、それを実現する方法が検討されている。
    4. オンライン英会話で、海外の先進国の人たちと話すとき、女性蔑視や労働慣行については、自分が考えているのとは違うイメージで相手は受け取ることも起こり得る。
    5. 実際のビジネスでも、こういった点は意識して取り組むべきテーマながら、職場で実際に議論して、何が悪くて、何が良いのか、自分と海外の同僚とで考え方、捉え方にどう違いがあるのかをハッキリさせることにはリスクもある。海外のネイティブ講師とディスカッションするオンライン英会話の特長を活用して、レッスンの中で意見交換をしてみることは貴重な練習となる。また、このテーマについて、実際に問題にならないような、もっと言えば会話相手が安心するような発言内容、英語表現を身に着けられることも、上司と部下といった形で利害対立が起こり得る実際の職場と違い、ネイティブ講師が受講者を支援する立場で会話に参加しているオンライン英会話ならではの利点と言える。

    この議論から学ぶ、ネイティブ講師の英語表現とビジネス英会話への応用

    <この議論での英語表現>
    ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方(1)
    ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方(2)

     

    ビジネス英会話へ応用できる英語表現集

    ネイティブ講師たちとオンライン英会話で、この議論を行った際に使用された英語表現の中から、仕事での英語コミュニケーションで使える表現を選出しました。是非、実際の職場でも使用して、お役立てください。

    ビジネス英会話においては、gender equalityへの配慮は絶対に必要になります。当然のこととして、自分の考えや言動に染み込んでいると思っていても、国や文化が違う相手にとっては異なる意味をなすこともありますし、また、gender equalityへの配慮や行動の尺度も異なっていることは有り得ます。意識して取り組むことに慣れてみましょう。

    1. This is exactly what our company has been trying to achieve. :これは、まさに私の会社がやろうとしていることです。
    2. … is at the top of our addenda. :… は、我々の一番の課題です。
    3. It would come from a change in mindset. :考え方を変えることから生じるでしょう。
    4. To the average …, :平均的な…の人にとっては、
    5. promote good work-life balances. :ワークライフバランスの改善に努める
    6. working long hours (the long working hours):長時間労働
    7. To get something done requires a lot of signatures of approval. :何かをするには、たくさんの承認印が必要となります。
    8. …, myself included. :私も含めてではありますが。
    9. because of the time constraints at work :仕事での時間の制約があるために。
    10. From the perspective of the child’s interests :子供の為という観点から言えば、

     

    【ご利用上の注意点】
    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.オンライン英会話の中で、実際にネイティブスピーカーの講師たちが使用した、またはアドバイスした内容をご紹介していますが、特定の個人や立場を表わす内容については編集を加えています。
    3.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    4.また、ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。
    2017年 4月 8日編集

     

     

  • オンライン英会話で学ぶ、ネイティブの議論の作り方|輸入ビールの売上げ拡大について

    オンライン英会話で学ぶ、ネイティブの議論の作り方|輸入ビールの売上げ拡大について

    ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、ネイティブ講師とオンラインで議論するアットイングリッシュの英会話レッスン。

    今回の記事は、「輸入ビールの売上げ拡大について」という話題です。英語でディスカッションする際のポイントを幾つかご紹介いたします。ここでのディスカッションの組み立てや、使われる英語表現が、実際のビジネスでの会議でもお役に立てれば幸いです。

    <この議論での英語表現>
    ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方(1)
    ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方(2)

     

    オンライン英会話でネイティブ講師と話してみよう! 議論の概要

    外国ブランドビールの販売好調を支える若者の消費

     

    今回の話題は「外国ブランドビールの販売好調を支える若者の消費」です。

    バドワイザーやカールスバーグ、ハイネケンやコロナなど、外国ブランドビールの有名どころの売上が、前年比2ケタ増になっていることを、この記事ではじめて知りました。

    昔は、輸入ビールと呼んだような気がしますが、現在、幾つかのブランドは日本国内で生産しており、逆に鮮度をアピールして販売に勢いをつけているようです。

    ただし、外国ブランドビールの割合は、未だ約1%程度とのことで、もしかすると、まだまだ大きく伸びる余地があるとも言えるのかもしれません。

    そして、この販売増加を支えているのは若い消費者だそうです。なんとなく気持ちの良いニュースですね。

    日本のビール消費量は、全体として減少してきており、その原因として挙げられるのは、いつも「若者のビール離れ」ですが、実は日本の若者は、気に入った味、好きなブランドであれば、国産ビールよりも価格が高めな外国ブランドのビールを飲み、しかもその消費量は増えているということになります。

    あなた自身はどうでしょうか、最近、ビールを飲む量は以前に比べて、増えているでしょうか、減っているでしょうか。
    そして、あなたが飲んでいるビールは、日本のブランドのものでしょうか、外国ブランドのものでしょうか。

    -飲んでいるビール
    -飲んでいる場所・状況
    -飲んでいる相手

    も考えながら、英語でディスカッションしてみてください。

     

    オンライン英会話で、どう話す? 議論の内容

    日本のビール消費量が減少している

     

    日本のビール消費量が減少している中で、外国ブランドのビールの消費量は軒並み上昇しているのをご存知でしょうか。

    バドワイザーやカールスバーグが前年比10%以上増加し、ハイネケンのボトルビールは37%増加、ファミリーマートでのコロナビールの販売は3 倍になったそうです。とはいえ、ビール市場全体の中では、外国ブランドビールは約1%を占めるのみと言われており、これからも成長の余地はあるのかもしれません。キリンは、ハイネケンを輸入ではなく日本国内生産にして、新鮮さなど質の向上で更なる販売増加を考えているようです。

    あなたはビールを飲むとき、どのように銘柄を決めていますか。また、あなたがマーケティング担当者でしたら、どのように外国ブランドビールを販売しますか。

     

    オンライン英会話での注意点と学びのポイント

    【まずは注意点】

    オンライン英会話で一番注意しなくてはいけないことは、会話する相手、ネイティブ講師が住む海外の国では、日本とは異なる文化、生活規範があるということを忘れてはいけないことです。

    特に、ビールなど、アルコールに関連したトピックや、友人、知人、職場の人とお酒を飲む習慣や、それに対する考え方は、時には宗教上のモラルも影響しながら、異なると考えておいた方がいいでしょう。

    また、個人レベルでその見解も大きく異なると考えておいた方がいいでしょう。育った家庭によって、信条や教育、躾が異なり、更には家族や周囲の人の中に、アルコールに関連して苦労した経験がある人もいるかもしれません。

    更には、社会のモラルも変化することに気をつけましょう。以前は映画やテレビ番組でも、喫煙している人が普通に映し出されていたのに、今では放映されないばかりか、タバコの販売はパッケージを店頭に陳列が法律で禁止されていたり、パッケージに肺がんを含めた健康被害の注意事項や写真を掲載しないといけない先進国もあります。逆のケースでいえば、マリファナの使用が合法化される動きが近年の北米では見られるます。この記事に関連して言えば、飲酒についてのモラルの動きにも注意しましょう。

     

    【そして、学びのポイント】

    (1)ビジネス英会話の基本と言えますが、相手の国、信条や教育、躾といったバックグラウンドの情報、また、社会のモラルの変化に注意して、会話を進めましょう。

    あなたがどういう人物か、相手に与える印象に大きく影響を与える要素であり、喋っている英語が正しいかどうかよりも、ずっと大切で、ビジネスにも影響を与えかねません。

    (2)一方で、話しが合えば、相手との心の距離を大きく縮める話題です。相手の考えを尊重しつつ、ご自分の考えや経験を開示していくといいかもしれません。

    (3)また、たまたま記事の話題は、外国ブランドのビールについてですが、「飲む」か「飲まないか」という観点から離れて、自国にある「外国ブランド」に憧れたり、信頼を寄せる傾向や、若者が外国ブランドを好む理由などを議論してみることも可能です。こうした傾向は、おそらく他の先進国でもビールとは異なる分野で見られるはずです。

     

    まとめと、論点

    1. 日本国内のビール消費量は全体で減少しているが、外国ブランドビールの消費量は増加している。
    2. 外国ブランドビールの消費増加を支えているのは、国産ブランドにおいては「ビール離れ」が心配されている、若者、若年層だった。
    3. 飲酒、アルコールの話題については、相手の国の文化、その人の信条や教育、躾といったバックグラウンドの情報、また、社会のモラルの変化にも目を配りながら、会話を展開した方がいい。難しく、または面倒に聞こえるかもしれないが、ビジネス英会話の中では、トピックがどんなものでも常に求められる姿勢と言える。
    4. また、気を遣う話題だけに、話しが合えば、相手との距離が縮められる。相手の考えを尊重しながら、ご自分の考えや経験を開示していくことも有益。
    5. 飲酒の話題とは切り口を替えて、「外国ブランドに対するイメージ」、またはそれに対する若者の行動といった切り口でも、会話の展開は可能となる。

     

    この議論から学ぶ、ネイティブ講師の英語表現とビジネス英会話への応用

    <この議論での英語表現>
    ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方(1)
    ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方(2)

     

    ビジネス英会話へ応用できる英語表現集

    ネイティブ講師たちとオンライン英会話で、この議論を行った際に使用された英語表現の中から、仕事での英語コミュニケーションで使える表現を選出しました。是非、実際の職場でも使用して、お役立てください。

    今回は、外国ブランドビールの話題です。多くの先進国では、地元産ビール、地元ブランドのビールがあります。ビジネス英会話のコツの1つですが、話す相手(ネイティブ講師)の出身国の地元ブランドを知っておくと、会話が弾むかもしれません。実際のビジネスミーティングであれば、こういった気遣いと準備は、商談内容とは別に、ジワリと影響してくるはずです。

    1. I get drunk quickly. :すぐに酔っぱらってしまいます。
    2. In most cases, :大抵の場合、
    3. I set out to do ~:~するようにしていました。
    4. My taste in beer:私のビールの好み
    5. I acquired a taste for … when I was in ~. :~に居た時に、…の味が好きになりました。
    6. Consumers are asking for something different than usual. :消費者は普段と違う何かを求めている。
    7. There has been a decrease in interest in ~. :~への関心が下がっている。
    8. This product makes up only one percent of the total market. :この商品は、市場のわずか1%を占めるにすぎません。
    9. There is a great opportunity for growth. :成長の余地が大きくあります。
    10. It has a trendy image. :流行のイメージがあります。

     

    【ご利用上の注意点】
    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.オンライン英会話の中で、実際にネイティブスピーカーの講師たちが使用した、またはアドバイスした内容をご紹介していますが、特定の個人や立場を表わす内容については編集を加えています。
    3.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    4.また、ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。
    2017年 4月 8日編集

  • オンライン英会話で学ぶ、ネイティブの議論の作り方|エネルギー資源の開発について

    オンライン英会話で学ぶ、ネイティブの議論の作り方|エネルギー資源の開発について

    ビジネス、経済、テクノロジー、文化、生活、法律など、時事問題から最近の生活情報まで、ネイティブ講師とオンラインで議論するアットイングリッシュの英会話レッスン。今回の記事は、「エネルギー資源の開発について」という話題です。英語でディスカッションする際のポイントを幾つかご紹介いたします。ここでのディスカッションの組み立てや、使われる英語表現が、実際のビジネスでの会議でもお役に立てれば幸いです。

    <この議論での英語表現>
    ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方(1)
    ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方(2)

     

    オンライン英会話でネイティブ講師と話してみよう! 議論の概要

    オンライン英会話でネイティブ講師と話してみよう!エネルギー資源についての議論の概要

     

    WTI と言われて、すぐに何のことかわかるヒトは、金融関係、または、エネルギー関連の仕事についていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。

    WTI (West Texas Intermediate)とは、ニューヨークマーカンタイル取引所(NYMEX)で取引されている、西テキサス地方で産出される原油価格のことで、北海ブレント、ドバイと並び、世界の三大原油取引指標の1つです。

    原油価格(WTI)の動きを、ざっくりと申し上げると、2000年になるまでは、1バレル、30ドル未満、安いときには、10ドル台で取引されていた原油が、2008年までに、140ドルを超える水準まで上昇して行きました。

    そして、金融危機の際に、30ドル前後まで急落。

    とはいえ、2011年には再び110ドルを超える水準まで戻してきました。

    でも、アメリカでのシェール革命などが影響し、2014年に再び急落します。一時は、30ドルを割る価格がつきました。現在、また、ジリジリと値を上げてきて、50ドル超といったところです。

    どうでしょう。身の回りで、こんなに価格変動が激しいものって、何かありますか?

    今回は、このエネルギー資源開発について扱っています。原油価格が高いときには、資源関連プロジェクトに世界中から投資のお金が集まり、開発がすごい勢いで進むらしいのですが、権益などがとても高い上に、参入するための競争も厳しいそうです。

    でも、原油価格が低いと、投資も企業も集まらず、プレジェクトがなかなか進行しないとのこと。

    でも、驚いたことに、記事によると、IEA(International Energy Agency:国際エネルギー機関)は、2018年から原油生産が不足することを予測しているそうです。

    日本が、自国に資源が無い国と自認するのであれば、今こそ、投資、参入のチャンスではないかと諭しています。

    どうでしょう。そう、簡単に話しが進めば良いのですが。

    エネルギー関連の話題は、さまざまなビジネスにも影響があります。是非、英語で議論してみてください。

     

    オンライン英会話で、どう話す? 議論の内容

    オンライン英会話で、エネルギー資源問題についてどう話す?議論の内容

     

    エネルギー資源開発についてです。2014 年には1 バレル100 ドル近辺で推移していた原油価格が20 ドルまで下落し、今は40 ドル近辺になっています。この下落で、エネルギー資源開発への投資額が世界的に減少しており、2015 年は前年比で20%の下落、そして、2016年は更に下落が進むと言われています。この投資は将来、資源価格が上昇し始めたときにそれを抑える、エネルギーの供給を担うものであり、既にIEA は2018 年からの原油生産の不足を予測していることからも、エネルギーを輸入に頼る日本は何らかの対策が必要と思われます。記事の中では、官民の協力と原発の推進が勧められています。日本の選択はそれで良いのでしょうか。

     

    オンライン英会話での注意点と学びのポイント

    【まずは注意点】

    オンライン英会話を使って、北米に住むネイティブ講師と話す際、話題がエネルギー関連であれば、幾つかの点について注意しながら話しを進めると良いかもしれません。

    まずは、日本と違って、自動車が多くの人の日常の移動手段になっています。家族に自動車が2台、3台あることは全然珍しくなく、そのため、ガソリン価格の変動については非常に敏感です。原油価格の値上がり、ガソリン価格の上昇は、人々の生活に直結し、企業のビジネス活動だけでなく、個人消費や消費マインドに大きく影響します。

    エネルギー関連の話題では、環境問題も切っても切り離せない話題となります。まずは開発、採掘時点で環境問題が生じ、それが精製され、ガソリンのような形で消費されたり、火力発電のような形で燃焼させたりする時点では二酸化炭素の排出が起こります。

    先進国ですので、環境問題に関する感度が高い一方で、気候変動との因果関係などについてはステレオタイプの見方だけでなく、様々な捉え方をしている場合があります。

     

    【そして、学びのポイント】

    実際のビジネスの場でもそうですが、常に相手の立場や考えを意識して会話を進めていくことは、とても重要です。特に英語を介しての異文化交流の中では、ステレオタイプなものの見方で、相手も同じように考えるだろうと想定しない方がいいでしょう。

    エネルギー問題が、会話する相手の生活に密着していること、ステレオタイプの考え方で話し合えるとは限らないことも想定して議論を進めてみましょう。

     

    まとめと、論点

    1. 以前は、1バレル140ドルなど、高値で推移していた原油価格が、20ドル台まで下落したが、また上昇してきている。
    2. 原油価格の下落により、資源開発への投資額が大きく下がったが、IEAは、2018年には原油の生産不足に陥ると予測しており、資源輸入国の日本としては、将来を見据えた、エネルギー資源開発への投資が必要となっている。
    3. 北米など、自動車社会では、原油価格の動き、ガソリン価格の動きについて、人々は日本以上に敏感。また、環境問題については意識が高く、単に巷でいわれる、ステレオタイプな見解とは異なる見解を持つ場合もある。
    4. ステレオタイプなものの見方で、相手も同じように考えるだろうと想定しない方がいい。ビジネス英会話では常に、異文化コミュニケーションの中で、違うものの見方を想定した遣り取りが練習される。同じような意識を持つと良いと思われる。

     

    この議論から学ぶ、ネイティブ講師の英語表現とビジネス英会話への応用

    <この議論での英語表現>
    ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方(1)
    ネイティブ講師と学ぶ、英語表現の作り方(2)

     

    ビジネス英会話へ応用できる英語表現集

    ネイティブ講師たちとオンライン英会話で、この議論を行った際に使用された英語表現の中から、仕事での英語コミュニケーションで使える表現を選出しました。是非、実際の職場でも使用して、お役立てください。

    今回は、エネルギー業界の話題です。政策的な要素も絡みますし、国際的な合意や予測も関係してきます。ビジネスの規模も大きく、関連する企業、業界の力も大きいです。実際のビジネスの場に応用して、お役立て下さい。

    1. They want to maintain their positions. :彼らは地位を守りたいのです。
    ビジネスでは、どのポジションにいるかは重要な要素の1つです。それを維持したいと思うことは自然なことかもしれません。
    2. ~ led to reduction in price. :~が価格を引き下げました。
    3. The price is greatly influenced by the weather. :価格は天候に大きく左右されます。
    4. When the price plunged. :価格が急落したときに。
    5. The price would be passed on to the consumer. :価格は消費者に転嫁されるでしょう
    6. financial resources are limited :資金に限りはある。
    7. If we look ahead to the future :将来のことを考えると、
    8. say ten years from now, :例えば、10年後
    9. In the overall picture, :全体的に見ると
    10. It’s not really a completely viable option. :完全に実行可能な選択肢ではないので
    【ご利用上の注意点】

    1.社会人、主にビジネスパーソンを中心に、英会話力で、中級、上級者向けの練習を提供するサービスとして、このサイトを運営しております。
    2.オンライン英会話の中で、実際にネイティブスピーカーの講師たちが使用した、またはアドバイスした内容をご紹介していますが、特定の個人や立場を表わす内容については編集を加えています。
    3.あくまで、ビジネスパーソンを中心とした社会人の英会話力向上を目指したサービスであり、ここで紹介される主義、主張、意見や議論をサポートするものではありません。
    4.また、ここでご紹介する内容の正確性や有効性について保証するものではありません。言葉は、時と場所、その状況や、声のトーンによっても意味を変えます。恐れ入りますが、ご自身でご確認の上、ご使用ください。
    2017年 4月 8日編集

無料体験レッスンで試す

ご入会申し込み お問い合わせ